dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

iTunes Music フォルダ内のMP3データを丸ごとコピーし、
新しいパソコンのiTunes Music フォルダ内に丸ごとペーストした
のですが、iTunesを起動してもライブラリにその表示がされません。
「設定」「詳細」「フォルダの場所」は間違っていないようです。
音楽が聴けなくて寂しいです・・・回答お待ちします。

A 回答 (4件)

私は自信がないのですが、iTunesのファイルメニュー→フォルダをライブラリに追加で、iTunes Musicのフォルダーを指定してみたら如何でしょうか。

だめもとで…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一発で解決しました!(涙)
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/17 19:19

コピーした楽曲データをiTunesにドロップすると認識します。



http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=9 …

iTunesはAppleサイトのサポートが充実してるので見てみるといいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/17 19:24

そういう丸ごとコピーして他のパソコンに持っていかれた場合は、iTunesに改めて関連づけ(取り込む)してやらなければなりません。


#1さんの方法や、iTunes MusicフォルダをiTunesのライブラリーの画面上にドラッグ&ドロップしてやれば良いです。

この方法は、プレイリストなどの情報はバックアップされませんので、最初からやり直しになります。
そういう情報も含めて、新しいパソコンのiTunesに復元するには、次の参考をどうぞ。
(参考)
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=3 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

#1さんの方法で解決はしたのですが、
プレイリストも移したいので、
教えていただいたこの方法もやってみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/17 19:24

もしかしたら曲の隣にビックリマーク(!)ついていませんか?


パソコン字体に曲のデータがない状態だと思います。つまり曲のショートカットみたいなモンです。なのでパソコンにフォルダを作ってそこに曲を入れればよろしいと思います。(間違っていたらごめんなさい。)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!