
古くからのMacユーザーです。
いつの間にかiTunesがミュージックになってますね。まあ、それは別にいいのですが。
このたびHDDの構成を変えたので色々とHDD内のファイルを引っ越していて気づいたのですが、
音楽データが
iTunes/iTuens Media/Music
と
User/ミュージック/Music/メディア/Music
に分かれて格納されていました。
ミュージック.appの情報から確認しても確かに分かれてる。
これを統合したいと思うのですが、どのようにすればいいのでしょうか?
ミュージックフォルダの方が名前からして新様式風なので、どちらでもいいのですが、できればこちらに入れたい。
でも、Userフォルダは貴重なSSDにあるので、できれば音楽データは外付HDDに出したいです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
iTunes/iTunes Media/MusicとUser/ミュージック/Music/メディア/Musicに分かれている音楽データを統合する方法は、以下の手順で行うことができます。
1.iTunesを開き、メニューバーの「iTunes」→「環境設定」を選択します。
2.「詳細」タブを選択し、「iTunes Mediaフォルダの場所」を確認します。この場所が現在の音楽データの保存先です。
3.User/ミュージック/Music/メディア/Musicに保存されている音楽データを、現在の音楽データの保存先にコピーします。
4.コピーが完了したら、User/ミュージック/Music/メディア/Musicに保存されている音楽データを削除します。
5.iTunesを再起動し、ライブラリを更新します。これにより、追加した音楽データがiTunesライブラリに表示されます。
上記の手順で、iTunes/iTunes Media/MusicとUser/ミュージック/Music/メディア/Musicに分かれていた音楽データを統合することができます。ただし、iTunesの設定を変更する場合は、注意して操作してください。誤った操作を行うと、音楽データが削除されたり、iTunesライブラリが破損する可能性があります。
Macユーザー向けのデータ復元ソフト「4DDiG Macデータ復元」を使用すれば、誤って削除された音楽などのファイルを復元できます。
4DDiG Macデータ復元無料体験:https://bit.ly/3nAwzJH
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- Bluetooth・テザリング 車のBluetoothにスマホ繋いでありエンジンかけると絶対アップルミュージックが流れます! そして 2 2023/01/03 21:36
- iPhone(アイフォーン) iTunesで登録した音楽をiPhoneで聴く方法 2 2022/06/02 17:47
- ドライブ・ストレージ 容量は十分でしょうか? 今後も動画などは入れる予定はないです。もっぱらゲームぐらいです。 6 2022/08/14 21:02
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- iPhone(アイフォーン) iPhoneで、別のiPhoneのミュージックアプリに入れてある音楽をこのiPhoneでも聞く方法は 2 2022/10/30 19:52
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- Windows 8 カスペルスキー削除後の外付HDD不具合 3 2023/03/06 06:41
- バックアップ 2週間前にフローリングに落とした外付けHDDをiTunesに繋いだところ、環境設定からデータを確認す 2 2022/08/17 00:02
- その他(AV機器・カメラ) FireTVstickで音楽ファイルが表示されません 1 2023/04/27 20:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベクターデータで作成できるフ...
-
イラストレーターで質問です。
-
会計ソフト(ブルーリターンA)の...
-
JPEGがたいてい付いてくる...
-
アクロバット6.0をプリンタ...
-
USBメモリーに初めから入ってい...
-
Premiere Proの初心者です。
-
isobusterで読み込めません
-
lightwaveの出力
-
電気設備関係のCADデータを探し...
-
Word Excel PowerPointを印刷会...
-
Illustratorのデータを人に渡す...
-
isoイメージファイルを焼くとD...
-
IllustratorのデータをInDesign...
-
HDDをSSDにクローン作成時に...
-
拡張子.patを開くには
-
ImportExportToolsについて
-
バックアップと外付けHDについて
-
パソコンのバックアップについ...
-
ソフトのバックアップはしてい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USBメモリーに初めから入ってい...
-
1時間の映像をDVDに焼く時間は...
-
測量計算システム「TryPod」の...
-
VisualStudio のデータブレーク...
-
Excel2010 貼り付け グレーアウト
-
G.Crewはなぜ使われないんでし...
-
Illustratorのデータを人に渡す...
-
MIDIで、複数のパートを一つに...
-
CMYKの合計(濃度?)を下げる...
-
エミュレータについて
-
DVDを焼くソフトは何がおすすめ...
-
コピーガードについて
-
ID ManagerにおけるFTPサイトの...
-
筆王でシステムで予約されてい...
-
電気設備関係のCADデータを探し...
-
Macのミュージックデータの格納...
-
isoイメージファイルを焼くとD...
-
音楽データなんかを軽くする方法
-
MIDIのファイルサイズを小さく…
-
動画と静止画像を同じDVD、...
おすすめ情報