
こんばんは。
教えていただきたいのですが、先日お客様より”G.Crew”で作成された
広告データをいただきました。
印刷所に確認のため渡したところ、”G.Crew”のソフトが無いため使用出来ませんでした。
先方に話したところ、”G.Crew”はDTPソフトなのに何故使用出来ないのか
と言われ私もあまり詳しくないもので返答に困っています。
教えていただければ幸いです。
また、”G.Crew”のソフトが無くてもなんらかの代用ソフト開けるのでしょうか?
ちなみに、B5版カラー広告、出力線数は175線です。
どうぞよろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
それは、G.Crewがアマチュアユーザ向けの低価格ソフトウエアだからだとおもいます。
印刷版組で良く使われるのは、やはり昔から電子版組に用いられてきたアドビのPhotoShopでしょう。
今でこそWindows版の方が先にリリースされるPhotoShopは、元々Mac用のソフトウエアだったものです。
印刷版組の世界では、今でもMacの方が主流(最近はWindowsを採用する業者も多いのですが、少なくとも人気はMacの方があるようです。)なので、MacとWindowsで共通にデータが扱えるPhotoShopがやはり版組用には主流のようです。
G.Crewは、元々Windows版しかありませんから、版組屋さんのシステムに割り込むのは難しいんじゃないですかね。
ましてや、アマチュア向けの低価格ソフトウエアですし。
最近は、PhotoShopのアマチュアユーザ向け低価格バージョンもあります(G.Crewよりはだいぶ高いですけど、PhotoShopのフルセットに比べればはるかに安い)から、そのようなソフトでデータを持って行けば、版組屋さんもすんなり受け取ってくれるんじゃないかと思いますけど。
他に、版組屋さんが持っていそうなソフトウエアは、やはりMSのWordじゃないですかね?
G.Crewで作成したデータをG.Crewで読み込み、ページ丸ごとクリップボードにコピーした後、Wordの新規文書に貼り付ければ、Word上の線画データとして貼り込めるはずです。
G.CrewのデータをWordにコピーすると、恐らく多少倍率が狂って、小さくなってしまうかも知れませんが、版組屋さんの方でWordからPhotoShopにコピー後に調整して貰えば、元の倍率に戻せると思います。
G.Crewのデータは、基本的に線画データなので、倍率が変わるようなコピーをしても、クオリティーは落ち難いと思いますよ。
いずれにしても・・・電子データの受渡をする時は、相手が使えるソフトウエアを確認してからにしないと、手間ばかりかかってしまうと思いますよ。
craftsmanさん、ありがとうございました。
G.CrewはMac版としては無いものなんですね。
普及されない訳が良くわかりました。
おっしゃる通り、データの受渡をする事はしっかりしないと本当に2度3度の
手間がかかりますね。
印刷所からは出力依頼書を受け取っていて、それを営業の人間に渡しているの
ですが、いまいち徹底されません…。WORD、Excelのデータを完全データとし
てもらって来てしまう現状です。
理由がわかれば営業の人間にもわかってもらえると思うので、教えていただい
た事を助けに徹底させていこうと思いました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
確かにDTPソフトとして売っています
世の中にある数百は有ろうDTPソフトすべてを印刷所が対応するのは現実的には無理ですね、そこで業界標準・実績があるアドビが使われています。
G.Crewは私も持っていますが、ポスター作ったりするのは手軽でいいのですが、印刷所レベルの解像度が出ません。
機能は豊富でお手軽ですが、最終原稿のレベルが違うのです。
G.CrewでもPSD形式で保存できるので社内報をG.Crewで作ってPSD形式で保存したファイルをフォトショップで開いたら、ガタガタでまともな状態ではなかったので再度フォトショップで作り直しになりました。
ですからユーザーが作ったG.Crewのファイルを再度G.CrewからPSD形式で出力してもまともに使えないと思います。
感覚ですがG.Crewは画面イメージの72DPIでしか作れないような感じです。
印刷に廻すのなら写真など無くても、最低200DPIは必要じゃないですか。
Pesukoさん、ありがとうございました。
そうなんですよね。サイトでちょっと調べたところ製品紹介でDTPソフトと標記
されていました。そのため先方から質問されたのだと思います。
Pesukoさんのお話だと印刷レベルでのデータは作成出来ないようですね。
DTPソフトだから、印刷にたえるソフトだと思っていました。
う~ん。だとするとDTPソフトと標記されるのはどうかと考えてしまいます…。
G.Crewを使用した事が無いため詳しい事はわかりませんが…。
先方からのファイルにPSD形式で保存されていたデータも入ってました。
ただフォトショップで開こうとしたらデータ破損のため開かないと出てしまいまいした。
いろいろ難しいですね。やはりデータ受渡の打ち合わせをしかっりしておかないと
手間ばかりかかってしまいますね。
No.2
- 回答日時:
DTPアプリの代表格といえる、QuarkXPressやPageMakerとはぜんぜん違う物で、恐らく、印刷に用いられるPostScriptデータ形式でも無いと思います。
パーソナル用途、通常の家庭用プリンター向けの物だということを説明する必要があるでしょう。代用で開くことは難しいと思います。
テキスト、グラフィック等、個々のデータは外部形式で書き出せるようですので、ソフトを変えて再配置、作り直しが必要かもしれません。
ZhakTinさん、ありがとうございました。
代用で開くのはやはり難しいですか。
だけど、個々のデータは書き出せるんですか?
それはどうすればいいんでしょうか?
一応、先方とは話して、理解していただき当社のほうで作り直す事となりました。
下の返信でも書かせていただいてますが、なによりデータを受け取る前の打ち合
わせが大事だと今回改めて感じましたが、今後のためにも知りたいです。
お手隙の時で構いませんので教えていただけないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Word(ワード) ネットの文章をワードに貼り付けるとき、幅を広げる方法 6 2022/05/30 11:04
- 画像編集・動画編集・音楽編集 プリントパック入稿用テンプレートは、無料ソフトでも利用できるか? 4 2023/06/09 12:30
- ノートパソコン パソコンに詳しい方よろしくお願いします! 今Windows10のデスクトップPCを使用していて、新し 1 2023/03/14 01:38
- Excel(エクセル) vba キータッチまたはマウスクリックの確認 1 2023/08/23 19:02
- ノートパソコン パソコンのCドライブとDドライブの違いについてお教えください。 4 2023/01/07 16:47
- 会計ソフト・業務用ソフト 会計ソフトを探してます。 4 2022/08/17 08:35
- インターネット広告・アフィリエイト アフェリエイトサイト 作成について 5 2022/05/13 21:31
- その他(開発・運用・管理) マイクロソフト製品のライセンス販売で困ってます 1 2022/06/30 19:52
- PDF PDFの表示結果・印刷結果を可能な限り統一させたい 3 2022/08/29 15:34
- マナー・文例 ハガキ&タックシールに、宛名を印刷するソフト 4 2022/12/31 22:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
測量計算システム「TryPod」の...
-
VisualStudio のデータブレーク...
-
isoイメージファイルを焼くとD...
-
Illustratorのデータを人に渡す...
-
Macのミュージックデータの格納...
-
BeatJamはCD-Rに書き込みすると...
-
Windows7のPCを買っ...
-
1時間の映像をDVDに焼く時間は...
-
電気設備関係のCADデータを探し...
-
USBメモリーに初めから入ってい...
-
CMYKの合計(濃度?)を下げる...
-
ID ManagerにおけるFTPサイトの...
-
Shadeからイラストレータにエク...
-
パワポ及びPDFのデータ量について
-
G.Crewはなぜ使われないんでし...
-
CADデータをイラストレーターに...
-
AcronisImageLEを用いたパソコ...
-
「外付けHDD」から「外付けHDD...
-
iCloudのバックアップデータか...
-
USBフラッシュメモリの安全性
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1時間の映像をDVDに焼く時間は...
-
USBメモリーに初めから入ってい...
-
VisualStudio のデータブレーク...
-
Macのミュージックデータの格納...
-
測量計算システム「TryPod」の...
-
ID ManagerにおけるFTPサイトの...
-
Illustratorのデータを人に渡す...
-
HDDをSSDにクローン作成時に...
-
会計ソフト(ブルーリターンA)の...
-
Excel2010 貼り付け グレーアウト
-
G.Crewはなぜ使われないんでし...
-
epsがステカのCutStudioで読み...
-
CMYKの合計(濃度?)を下げる...
-
大きなデータを扱えるグラフソフト
-
MIDIで、複数のパートを一つに...
-
Nero 7 Essentials の使い方
-
isobusterで読み込めません
-
EACとplayer
-
Photoshopで、「自動車の、水面...
-
acrobat7以降で印刷工程の色を...
おすすめ情報