
最近、新しい部署に移り、仕事も忙しくなりました。
私の仕事の一部はもう一人の同僚と一緒にすることになっており、
特に最近はすごく忙しく、重要な内容なので、2人で協力しなければいけません。
しかし、その同僚はインターネット、私用電話、長い休憩と、スムーズに進みません。
声をかけていますが、あまり言うとうざったがられたり、「まだ大丈夫だから」と言い、ギリギリまでやらなく、結局、どたばたになり私が始末をすることになります。
上司はその同僚と仲がよく、見てみぬフリをしてます。
仕方がなく、最近は一人でがんばってこなすようしてますが、どうしても納得がいきません。
はっきり言って、辞めてほしいです。
どうかアドバイスをお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
多分その同僚の人は仕事に対する自覚がないのでしょう。
あなた一人に負担をかけているとしか思えません。その同僚みたいに仕事をさぼることはしなくてもいいですが、あなたも無理して仕事を終わらせる必要はないと思います。あなたが一人で抱え込んで、何が何でも終わらせようとすると、その同僚も上司も「何だ、結局終わるんじゃないか。」と判断して、何も動いてくれず、もっとあなたが大変な思いをする気がします。仕事が終わらなくてあなたが上司に怒られたら、「出来ません。」てはっきり言ってもいいと思います。はっきり物事を言って、いいほうに傾けば、仕事の体制も考えてくれるかもしれないし、悪くするとあなたが職場にいられなくなる可能性があります。ただ今のままでずっといると、その辞めるか人事異動などで、その上司や同僚がかわらない以上、あなたはきつい思いをし続けるでしょう。だから選択肢としては
生活や収入のためと、諦めてがまんする。
人事異動などで同僚や上司が代わるかもしれないが、あなたが体調を崩 すかもしれません。
会社を辞める
履歴書を書いて職場を探さなければならず、面接先で辞めた理由を聞か れることもあり、説明するのが大変でしょう。
はっきり言う。
トラブルになることもあり、その後上司や会社が考えてくれるかもしら ないが、あなたが会社に居づらくなる恐れもあります。
お返事ありがとうございます。
>その同僚も上司も「何だ、結局終わるんじゃないか。」と判断して、
まさにそうなってしまいそうです。無理してやることはないですよね。
私の性格上どうしてもがまんをしてしまい、背負ってしまいます。
大きな会社で会社とても誇りをもっているので、辞めるのはもったいないと思います。
なんとか、人とうまく働くようがんばります。
No.2
- 回答日時:
わかるような気がします。
私の職場にも、五十代の人がいて、仕事が遅いので、間に合わなくなると後輩の私にあれやって、と頼みます。お互い様ならいいけれど、私のときは先輩に頼んではいけないとリーダーに言われています。
結局、向こうは知恵が回るだけなんです。でも、見ている人は見ていますよ。
何人かに、他の人をあまり使うな、と注意されていました。現場をみていて、その場で「仕事の割り振りが今日は違うでしょう。」「これはやるんですね(強い口調で)」「○ちゃんはこれから休憩、あまり使うな。tinycat19は今来たばかり」という、指摘を入れられていました。
年を取っているから、働かない知恵が回って、わあわあ言うんです。
こういう助け舟を待ったらどうでしょうか。上司もいろいろ働きたくないとか、難があることを知っていて、表面上あわせているのかもしれませんよ。個人によって達成する能力は違いますからね。
あまり手伝わないようにして、ほかって置いたらどうでしょう。
やっぱり、チームで仕事していると、一人がダラダラ働かないとしわ寄せが来ます。でもそういう人は、長くは働けないですよ。
個人面談があるなら、この仕事のしわ寄せの部分だけ、上司に話しておけばいいと思います。
余談ですが、私はこの職場の五十代の人をある場所で知っています。一種の会の勧誘の人たちが、彼女が私の職場だと、玄関先で話し込んでいくのですが、腰がいたいだとか、色々その人たちにもこぼすらしく、自分勝手なことをいい、ちょっと呂律の回らない(精神安定剤を服用しているらしい感じ)お仲間の人が、中の仕事でなくレジを彼女はやっていますよ、と私が言うと「配慮してもらえて楽な仕事にしてもらえたのね」と、結構手前勝手なことを言っていました。(その分、同じ時給で他の人は大変です)
やっぱり、どうかという人には、どうかと言うような友達が付くんだと思います。
人間というのは、50になってもこのように身勝手なものだと思って、程ほどの関わりにしたほうがいいと思います。
お返事ありがとうございます。
tinycat19さんの50才の方も問題ありですね。
職場で働くことは人間といかにうまく働くが鍵ですよね。
がんばりましょう。
No.1
- 回答日時:
ひとつの考え方としては、その人をフォローしている貴方の姿を上司も見ているだろうという事。
人事考課の時にプラスになるかもしれません。上手く管理すれば、管理職への昇進への足がかりになるかもしれません。問題への対策としては、二人では難しいから誰か回してもらえるように上司に要請するという方法もあるでしょう。上司に問題を認識させる契機になるかもしれません。
ギリギリにまで引き伸ばされないように、進捗の判定ポイントを細かく設定する、という方法もあると思います。彼自身に『この作業は○○時までにできる』と判断させ、それを言葉にさせる事が重要かと思います。調子のいい人というのは、そういうところで安請け合いして自爆する傾向があるので、その自爆頻度を高めてやれば、本人も少しは物を思うようになってくれるかもしれません。
貴方がやった部分と、その人がやった部分とが明白に判るようにしておく事も重要だと思います。作業項目を文書化して、担当者が明白にわかるようにしておくと良いかもしれません。
暗い知恵としては、「後は俺がやっておくからお前もう帰れ」と言って定時で帰してしまう、という手もあります。言われる側としては結構つらい言葉です。それでラッキーと思うような人なら、もう何も期待できません。
ただ、調子のいい人は仲間を作るのもうまいので、生真面目であるばかりにあなた自身が孤立してしまわないように気をつけてください。
この回答への補足
お返事ありがとうございます。
そうですね。上司が見ていてくれているのは事実ですが、今の仕事の内容は時間と正確さと体力が必要で、どうしても私一人ではきついです。上司に他の人を回してほしいと言いたいのですが、本人に「きちんとやってほしい」と先に言ってあげたほうがいいのでしょうか?
でも、「私がやるから帰っていいよ」と言ったら、まさに喜んでいたので、期待はできないのですけどね。人に勝手な期待をしないで、もっと私が頭をつかってやるしかないかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
僕の職場に凄い可愛い子がいる...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
色々な面で優秀過ぎて却って浮...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
2〜3ヶ月に1〜2回仕事休む人。 ...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
職場で全然しゃべらない人
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事中、後輩のスマホいじりが...
-
仕事をする上で尊敬していた元...
-
仕事の引き継ぎが不十分で困っ...
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
自分にだけ当たりが強い…
-
フリーのグラフィックデザイナ...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
僕の職場に凄い可愛い子がいる...
-
今日から仕事の方と明日まで休...
-
ぬるま湯人生 24歳女 新卒で就...
-
宝くじ1等10億円が当たったら、...
-
新型コロナへの女性の影響につ...
-
派遣社員としての分をわきまえ...
-
だれからも必要とされてないの...
-
今日は皆さん、仕事行きたくな...
-
どうせお前ら大した人間ではないし
-
20歳女です。 今、内装工事の仕...
-
人生に絶望を感じています。ど...
-
休日重視の仕事
-
高齢での 地方公務員の転職
-
※少し長いです キツイ回答は御...
-
愚痴・おしゃべりばかりのパー...
-
助けて…もう死ぬしかない…
-
毎日が日曜日ってどういう意味...
-
妻に嫌気がさされ、もう好きで...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
何で仕事をするんですか? 生活...
おすすめ情報