
12月に挙式予定の30代後半女性です。年齢的にハジけた余興をしてくれる友人もなく、ゲストの大半は新郎側の親戚/隣組が占め、共通点の少ないゲスト皆で楽しんでもらうには、プロの芸人さんを頼もうと考えました。
以前こちらで紹介されていたサイトで、長○剛のモノまねライブで披露宴を盛り上げてくれる芸人さんを知り、これはいい!とお願いするつもりでいました。
ところが、ホテルのプランナーさんが「そういった前例はないし、サイトで良く紹介されていても果たしてどんな人が来るのかも確かめようがないのでわからない。赤の他人に頼むより、自分達で違う演出を考えては」との意見なのです。そして新郎も「本人ならいいけど、モノまねは当たり外れがありそうでちょっと…」と及び腰。
かといって、ただの披露宴ではつまらないし、私一人で押し切って万が一ハズレては立つ瀬もなく…
ネットだけで依頼するのは当たり外れがあって危ないのでしょうか?その方はけっこう有名な方のようですが…。外部の芸人さんを頼んだ方の体験談をいろいろ教えて頂ければと思います。宜しくお願いします。

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
私なら余興なしでテーブルラウンドしてもらえれば十分だとおもいますね。
私が芸人とかモノマネが面白くないどころか嫌いなところありますが…披露宴では嫌ですね~。ゲストとして見てるのも。
一瞬笑いを取れてもそれがいいとは思いませんね…。
なんか品がないというか…。
なんか新郎新婦にゆかりのがあればいいんですが、全くない人だと…プロでもなんで?って思ってしまいます。
2人の披露宴が売れない芸人のディナーショーにならなければいいのですが…。
芸人呼ぶとどうしても披露宴がただの「宴会」っぽくなりそうですね。
そういう披露宴でいいのでしょうか?そういう笑い的要素は要らない気がするんですよね。
感覚の違いでしょうか?
披露宴をおもしろくする必要はないと思うんです。
それで盛上げるより、「新郎新婦と会話した。おめでとう、ありがとうが言えた」って事の方が嬉しいと思います。
芸人で笑いとるより新郎新婦がずっと幸せそうな笑顔しているだけでウケるというかゲストは来てよかったな、と思いますよ。
わざと余興を入れず、ゲストと歓談して1人1人声かけられることがおもてなしと考えてる人、結構いますよ。
ゲストとしては何も話せないのは寂しいし、話せると嬉しいですからね。
はじける年齢でなければなおさらこういうおもてなしの方がいいかなって思います。
お礼が遅れまして申し訳ありません。前は余興などは必須なのかと思っていましたが、最近はもっとシンプルな披露宴も多いのですね。確かに漫才などの笑いは私もあまり好きではないので、長○剛の乾杯などでしめてくれる方がいいかなあと思ったのですが、難しいのかもしれないですね。。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
主役は新郎新婦ではあり、その紹介・披露が主目的なのだから、
ただの披露宴でよいのではないでしょうか?
個人的には親戚・隣組が多い挙式・披露宴でこそ「ただの披露宴」の
方がよいと思いますが・・・
プロ芸人を呼ぶとそれが面白うかろうが面白くなかろうが主役が
その芸人に移りませんか?
そうすると新郎新婦はただの飾りですよね?
にぎやかで面白おかしければそれでよし、両親・親戚が「若いから
こんなのもありか・・・」と苦虫をつぶすような挙式・披露宴が許される
のは20代前半までの勢いだけで生きている若者だけじゃないですかね。
お礼が遅くなりまして申し訳ありません。苦虫をつぶすような披露宴…確かにもう許される年齢ではないですね(>_<)無難にまとめたほうが良いのかもしれないですね。。ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
プロの芸人さんが賭けというより、見たこともない芸人を呼ぶのが賭けなのでは…。
プロと言っても、ツマラナイ人はツマラナイです。
先だっての藤原紀香の結婚式だって、余興はプロ芸人だったけど必ずしも面白くはなかったですよ。
場の雰囲気に合うかどうかもあるし。
物真似芸人の余興に拘りがおありなら、一度ちゃんとその手のライブに行ってみてはいかがでしょう。
どちらにお住まいか存じませんが、首都圏なら新宿に「そっくり館 キサラ」という有名なショーパブがあってほぼ毎晩ライブをやっています。
タレント派遣もやっているので、リンクを貼っておきます。
参考URL:http://www.kojima-kikaku.co.jp/event_page.htm
お礼が遅くなりまして申し訳ありません。住まいは山形県なので、残念ながら新宿まで見に行くことはできませんが、こういったショーパブもあるのですね!ここなら自分で確かめて決めることができますね。プロでもツマラナイ人はツマラナイ・・・肝に銘じておきます。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
忍者のテーマレストランで知り合った外国人のマジシャン(忍者の扮装をしている)に披露宴の余興を頼んだ人は知っています、結構盛り上がってましたよ。
物真似よりはマジックが無難かも知れません。ネットで見ただけで実物を見ていない物真似芸人さんなんて私なら怖くて頼めませんが質問者さんはチャレンジャーですね(笑)何なら、一度その人の芸を直接見に行けば納得できるのでは。お礼がお遅れまして申し訳ありません。確かにチャレンジャーかもしれないですね(^_^;)一目ぼれ?だったので、これだ!と話を進めてみたのですが、冷静になるとそういう意見が普通なのかもしれませんね。。披露宴専門に活動しているというので、芸をみにいくことはできないのですが、想像の範囲でよく考えてみます(笑)。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
どのような雰囲気の披露宴にしたいかというのでも、演出は変わってくるので、
一概には言えないのですが・・・。
私も質問者さんの彼と同じ意見で、芸人さんには当たり外れがありそうだと思います。
芸人さんが面白いかどうかもありますが、
質問者さんの披露宴に出席して下さる「ゲストの大半が新郎側の親戚/隣組」といった方達に受けるのか・・・
という部分がやっぱり「賭け」になってしまうと思います。
披露宴で、「賭け」になってしまう部分を準備しておくのは
私はかなり不安なことだと思います。
プロによる余興なら、テーブルマジック、大道芸人風の「風船で犬とか作るもの」、
「和」な感じなら獅子舞、餅つきなど、
プロによる生演奏関係も、楽器だけでなく、アカペラとか、ゴスペルとかもありますし、
探すと結構あります。
私はウケ狙い的な余興よりも、こういった余興の方が万人受けしそうな気がしますが・・・。
友人達の多い披露宴(カジュアルなパーティー)などでしたら、芸人さんもいいと思うんですけどね(^ ^)。
準備、頑張って下さいね。
ありがとうございます。今頃の回答ですみません。。披露宴を専門に活動している芸人さんらしいのですが、やはり見てみないとわからないですよね。確かに披露宴に「賭け」があるのは、万が一のことを考えると怖いかも、ですね。。準備も大詰めに入ってきて、そろそろ最終決定しなければいけないのですが、よく新郎と話し合ってみます。
No.1
- 回答日時:
おめでとうございます。
私も年内に結婚しますが、友人の余興やスピーチは全く無しで披露宴をします。
余興やスピーチがあると思うと、頼まれた友人はドキドキしてゆっくりと食事ができないですよね。
そういうことがないように、落ち着いて食事を楽しんで頂きたいからと、
それぞれのテーブルをまわってゲストの方々にお礼が言いたいという気持ちからです。
芸人さんに来てもらったら、それなりの時間は使わなければいけませんし、時間がもったいなくないですか?
それに、あまりに面白い芸人さんだったら、新郎新婦が霞んでしまうかもしれませんよ。
今日の式の感想は・・・と聞かれて真っ先に芸人さんが浮かぶのは悲しくないですか?
親戚や隣組ということは年配の方が多いのでしょうか?
あまりに弾けてしまうとゲストの方々がついていけなくなってしまうことはないでしょうか。
ちなみに、私は二次会で芸人さんが来たのは見たことがありますが、友人達の方が上手く盛り上げていて、芸人さんがかわいそうなくらいでした。
後から友人達と芸人さんの心配をしたくらいです。(笑)
お礼が遅れまして大変申し訳ありません。年内に結婚されるということで、もう式はされたのでしょうか。以前は余興やスピーチは必須なのかと思っていましたが、確かに当事者は終わるまでまったくくつろげないでしょうね。特にスピーチ…。そういくこともあって、外部のプロを考えたのですが、また良く考えて見ます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚式・披露宴 結婚式の披露宴での飲酒について相談です。 10 2022/05/10 22:06
- 結婚式・披露宴 友人(新郎)の披露宴に参加しましたが、新郎がとても気の毒でした。 5 2022/06/07 21:38
- 結婚式・披露宴 少人数婚について 来年初めに結婚式を挙げる予定です。 が、結婚式をあげるにあたり招待人数が少ないこと 9 2022/08/13 23:27
- 結婚式・披露宴 結婚式と二次会の開催時間、曜日 6 2022/09/24 09:50
- 結婚式・披露宴 二次会のようなカジュアルなパーティーをした時の会費について。親族のみで挙式披露宴をしたあと 友人のみ 2 2022/08/05 08:06
- 結婚式・披露宴 披露宴をあげた経験、出席経験のある方に相談です。 先日結婚式を挙げまして、ゲストの皆さんへの配慮とし 6 2023/04/05 21:37
- 結婚式・披露宴 結婚式について ・上司は呼びましたか? ・ドレス当てクイズ等しましたか? 私は友達の結婚式に出席した 5 2022/05/22 02:11
- 結婚式・披露宴 結婚式したくない私と披露宴まで挙げたい彼。 最近、結婚することが決まりました。 私は結婚式や披露宴は 5 2022/08/08 12:14
- 結婚式・披露宴 3年前に知人の結婚式に行きました。 定番の、お涙,頂戴のセレモニーが終わった後、新郎が壇上で「家族に 6 2023/04/09 12:34
- 結婚式・披露宴 3年前に知人の結婚式に行きました。 定番の、お涙,頂戴のセレモニーが終わった後、新郎が壇上で「家族に 5 2023/02/15 18:09
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
式を欠席して披露宴だけ出席す...
-
学歴が全く無いプロフィール紹...
-
ブライダル会社から返金された...
-
【前担任の結婚式】園児の娘が...
-
披露宴代理出席バレた 平成29年...
-
呼ばれてない披露宴に行く事は...
-
新婦の母が急病で欠席の場合
-
シャンパングラスにコースター...
-
挙式には出席したいが披露宴は...
-
食事会(料亭)での心付けは必要?
-
披露宴余興で女性二人で歌うと...
-
披露宴のみの集合写真のタイミング
-
披露宴の料理について、これは...
-
司会者は男性派?女性派?
-
結婚披露宴で和食は少ないのですか
-
目黒雅叙園の結婚式と披露宴
-
挙式と披露宴会場を別の会場で...
-
九段会館
-
招待客について・会社の上司男...
-
結婚式の司会
おすすめ情報