dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルの通り、麻雀が強くなりたいです。
今の私の実力は、まだ、はじめたばかりなので大まかなルールや役を覚えた程度。要するにとりあえず 3,3,3,3,2の形にするのがやっとの超度素人です。
と、まあこんな状況からスキルアップして「麻雀できるよ」って堂々と他人に言えるようにしたいんですけど、どんなことをすればいいか教えてくれませんか?

A 回答 (7件)

元雀荘店長です。



超度素人のあなたが、「どんなことをすれば麻雀が強くなれるのか?」という疑問を持たれたことに驚いています。

わたしは何千人もの人と対局してきましたが、今の時点で自信を持って言えることがあります。大切なことです。

いいですか?よ~く聞いて下さいよ。

『あなたは間違いなく強くなります』

普通の人は麻雀を覚えると楽しくて、そんな疑問を持つ前に、とにかく麻雀を打ちます。
もちろん勝てません。
やってもやっても勝てません。
何年もしてやっと気づくのです。

「あ~、オレって下手なんだぁ」

その後にやっと、「どうやったら麻雀強くなれるんだろ?」

残念。この状態から強くなるのは非常に難しいです。
負け癖がついた人は、超度素人の人に比べると、「負けた経験」という大きな負債があるのです。

「麻雀は授業料を払って強くなるもの」
こんなこと言う人もいますが、大ウソです。
だいたい言ってる人自体が強くないです。

じゃあ、どうしたらいいのかといいますと、
ルールを理解できたら実践はおいといて実用書を読んで下さい。麻雀の実用書は書店では探しにくいのですが、書店と古書店、アマゾンで探します。ありったけ購入して全て読んで下さい。

ふざけんな!

とか言われそうですけど、大マジです。私の場合は15年前の話ですが麻雀を実践する前に60冊くらい実用書を読みました。当時はアマゾンはありませんでしたが、近所の書店と古書店すべてを周って、それで全部でした。

たったの60冊です。
15年間、1ヶ月単位で負け越したことは1度もありません。

手前味噌な能書きが過ぎたかも知れません。
信じるも信じないも、あなたの自由です。

しかし、あなたが普通の人より早くに疑問を持たれたことは事実です。
それこそが才能だと思います。是非、その可能性を生かしてほしいと思います。
    • good
    • 0

この順番の通り試してみてはいかがでしょうか。


私はこのやり方で友人を育て上げました。
1・ゲームで守りを考えず手作りの練習をする(なるべくロスをなくす打ち方を覚える)
2・役を知らないと損なので一般的な役を全て覚える(ゲームをしながら)
3・大体の点数計算を覚える(1~3ハンの点数、満貫以上の点数)
4・ネットゲームをする(プロと対局できる可能性のあるロン2等やゲームセンターのMJ3、麻雀格闘倶楽部等。)
5・スジ、カベ等の守りを覚える(毎回突っ込むと負けます。)
6・符の計算を覚える(いくら強くてもこれができないとオーラス等で勝つための必要最低点がわからないので初心者のままです。)
これだけである程度打てると思います。
他に言うなら、何でもリーチかけない、役牌を簡単に捨てない(特にダブ東等を鳴かすと相手に有利になる)、手の伸びを断ち切らない(例えば鳴きを多用すると手の伸びを絶ち、ドラがない限り安いあがりになる可能性が高く、振り込む危険が増えます)。
何を基本にするか色々試すのもいいかもしれません(おおまかに言うとメンゼン型、速攻型、守備型等)。
本を読みセオリーを学ぶのもいいかもしれませんよ。
後は相手の手を読む等は経験を積むことですね。
最後に。麻雀はただ打つのじゃなく、考えながら打つことが大事ですよ。
頑張って強くなって下さいね。
    • good
    • 0

下の方もおっしゃていますが、


麻雀戦術本を読み漁る事です。もし近くに上手い人がいるなら教えてもらえますね。

ネットでも勉強できますがやっぱり本に書いてないこと沢山あります。

私はネット麻雀で麻雀を覚えました。
ネット麻雀歴1年半です。

僕がまだまだ初心者だったころネット麻雀が楽しくて楽しくて打ちまくってたんですが、このまま打ってても強くならないと思い、20冊以上麻雀本買って勉強しました。
それ以来、簡単には放銃しないし、ネット麻雀で知り合った強者達からも「上手い」と言われています。

えっと、麻雀本読む時に注意が必要なんですが、本によって書いてある全然事が全然違います。
麻雀の打ち方は十人十色で、本の著者も自分の打ち方を基準に内容を書いています。
だから全部信じて麻雀打っていては多分強くならないと思います。

全部鵜呑みにするんじゃなくて一度自分のフィルターに通すことが大切です。

ではがんばって~、麻雀なんてすぐ強くなれますよ^^
    • good
    • 0

「できるようになる」には、やはり他の人も書いていますように、場数を踏むことだと思います。

実戦でもゲームでもかまいません。
麻雀は、「強くなりたい」「楽しく打ちたい」のどちらかですね。(「お付き合いで」という人もいるかもしれませんが。)
「楽しく打ちたい」であれば、ゲームで覚えれば何も問題はありませんが、題名のとおり、「強くなりたい」ということであれば、ゲームの際、注意した方がいいことがあると思います。
それは、ゲームで麻雀を覚えた人は、手(できあがりの形)を求めてしまうということです。
ゲームは負けても悔しくありませんし、何度でもやり直しがききますから、たとえ相手はすごい手をテンパっていそうでも、自分の手がそこそこなら、勝負してしまいがちです。ひとりでやるゲームで降りていては楽しくないので、相手の手にかまわず自分の手を進めてしまい、自然とその突っ張り癖がついてしまいます。たまたまそれが相手のリーチに通りでもすれば、自分の読みに自信を持ち、実戦でもそれが出てしまうものです。
うまく回しながら打つ(降りながら打てる)ことも強くなるための大事なことですから、たとえゲームでも、相手の捨て牌を見ながら打つようにした方がいいと思います。
それと、メンタンピンなど、きれいな手に固執しないこと。私もそうでした。初心者向けの本を読むと、基本は、ピンフ手です。自然とリーチピンフ、次にタンヤオ、あわよくば三色同順などに走ってしまいますが、麻雀は所詮は勝負ですから、いくらいい手をテンパっても、あがれなければ意味がありません。いかにして相手に手を読まれず、出してくれやすい形で待つかということも大事です。(これはまだ初心者にはむずかしいですね。)いやらしい言い方をすれば相手をいかに相手をだますかということですから、次のステップとして、そういうことも考えながら練習してみてください。(ゲームで相手が引っかけを読めるのかはわかりませんけど。)
「ゲームだからいいや」はしないで、頑張ってください。
    • good
    • 0

麻雀ファイトクラブというゲームをしっていますか?


ゲームセンターとかにあるのですがww
私はコレのPSP版とかを買い自宅で勉強したり移動先(電車の中とか)でやったりして、ゲームセンターでほかのユーザーなどの手を見たりして、マージャンを覚えていきました★
ゲームとかだと相当片寄った感じになったりしますがいろいろな人と対戦できるので、とても勉強になります。(ネット対戦ができるので)

よかったらやってみてください!文章を永遠に読むより私は実践をやったほうがわかりやすいと思う派なのでww
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
思い返せばいままでケータイゲームの麻雀(対コンピューター)ばかりをやってたような気がします。
対人ですか~。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/10/22 22:43

1の方のいうとおり、実戦あるのみです。


ただ、いくらネットをやったところで、
それは、「ネット麻雀結構強いぜ!」
であり、「麻雀できるよ」ではありません。

際には、牌を積み(全自動卓もあり)、さいころの目によってどこから牌をどこから取ってくるのか理解し、ドラをくるりとひっくり返せて、ロンのときに牌をぐちゃぐちゃにならない倒せるなど、実践上での最低限の手さばきも必要です。

ネット麻雀でルールを覚えたら、実際の牌を触ってみましょう。

そうすれば、「麻雀できるよ」になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
あ~確かに実際にネットと違って1~10までセットしないといけませんね。
その発想はありませんでした。確かにそれができないと「麻雀できるよ」になりませんね。
参考になりました。

お礼日時:2007/10/22 22:40

基本的には実践あるのみです。


ルールを覚えるのは当然ですけど、それ以降は人それぞれ打ち方が違います。
私も上手くはないですけど、
http://tenhou.net/
ここに登録して頑張っています。
いろいろやってみましたが、ここは強い人が多い気がします。
特に変な時間帯、明け方(笑)は強い人が多いと思います。
昇級していくので、自分が強くなると頑張ろうというモチベーションが
さらに高まって励みになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに実践が一番いいってことはわかっているんですが・・・。
暇なときにケータイで麻雀とかしてるんですけど一向に上達しないんですよね・・・。僕のセンスがないだけなんですけど(笑)。
なので少しでもヒントをもらえればなと思ってたんですけど、やっぱり実践ですか~。

お礼日時:2007/10/22 22:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!