重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こんにちは。
ギターの木材に関してですが、
よくキルテッドメイプルなどは木目の良さの違いなどから
5Aや3Aとランク分けされていると思うのですが、
アルダーやバスウッドなどの場合も木目の違いで
ランクわけされているのですか?
それとも木材自体の良さでランク分けされているのですか?
ご存知な方いたら、教えて下さい。
宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

キルトメイプルは木目の幅が広いため、5Aなどと分けられることはありますが、その他の木材がそのような分け方をしていることはないと思います。

同じメイプルでも、スポルティッドメイプルやフレイムメイプル、ピーコックメイプルは5Aなどのランクを聞いたことはありませんね・・・


もしくは、木材の名称を変えることによって、高級ランクに設定しているかもしれません(エボニーとマッカーサーエボニーなど)。
アルダーやアッシュにも希少材と呼ばれるものもあり、アルダー材にもキルトがでているものもありますし、アッシュでキルトが出ているものはキルトアッシュやカーリーアッシュと呼ばれます。またマホガニーもバールマホガニーというキルトが出ているものがあります。希少材という位置づけで高ランクに設定されている可能性もありますね。

明確な分け方はありませんが、やはり同じ木材でもグレードはあるようで、高級楽器をつくるメーカーにはよい材(見た目に限らず、音響性能がよいものもあります)がいくようです。

”fodera club”さんのサイトをご覧ください。foderaは、世界トップクラスのベースメーカーです。他社と同じ木材でもレベルが違います。
    • good
    • 0

木目の違いによるグレード分けも多少はありますが、ショップの自己判断みたいです。

あとは1ピースか2ピース以上か、ネック材などは柾目か板目かで随分変わりますね。
http://www.aimokukakou.jp/scripts/ele001.asp
http://www.lmii.com/CartTwo/thirdproducts.asp?Ca …
ちなみに”マホガニー”といってもラワン(通称フィリピンマホガニー)だったりすることがあります。この辺、誰か規制してほしいものです(苦笑)。

参考URL:http://www.aimokukakou.jp/scripts/ele001.asp
    • good
    • 0

アルダー、バスウッド、マホガニー等は大して木目が出ないので、


見た目でランクわけされているという話は聞きません。
アッシュはそれなりに木目が出るので、
見た目の良い悪いが一応あります。

材質では全ての木材がランクわけされています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!