dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

差込印刷という言葉を聴いたのですが、差込印刷とは何なのでしょうか?
詳しい方がおられましたら教えていただけませんでしょうか。
宜しくお願いいたします。

A 回答 (4件)

ワープロなどで作った定型様式に、表計算やデータベースファイルから住所や氏名などの外部データを読み込みながら、一枚ずつ違った内容で出力することです。


宛名入りの手紙などがその典型。
    • good
    • 7

こういう有名な術語で、概論的に知りたい場合は、GoogleなどでWEB照会するのが良い。

4万件もヒットするらしい。
使い出して、具体的に疑問にぶつかれば、ここなどで質問すると、メリットが生きる。
ーー
ワードでの機能。ワードで文書をつくり、発送・提出する場合、相手の社名や、注文品は、得意先ごとに変えないといけない。
しかしエクセルで得意先名や注文明細データは記録しているケースが多い。この点ではワードよりも機能が優れていると認められていると思う。
そのとき社名や注文明細を表示する文書上の場所を決めて設計し、エクセルデータから、そこへ自動的にデータをワードの機能により、採ってきて(差し込んで)文書を完成し、通常では自動印刷する。全部では無くても、各社宛の文書の共通部分は多いので、同じ様式の文書を発送先の数だけ作らなくてすむ。
ーー
はがきなどのように宛先を作る場合は、共通文言は少ないが、差込印刷が使われる。エクセルの印刷機能より、現状では、ワードの方が肌理細かく優れている点がある事が、差込印刷が使われる理由の1つです。
ーー
ワードはフィールドコードという仕組みで差込印刷の処理をしているようだ。
>詳しい方がおられましたら
個別論の質問なら詳しい方のお出ましが必要だが、個別論のFAQなどの説明に入っても、実際の経験したあとでないと、何のことだか判らないですよ。(コンピュタ関連はなんでもそうだが)
    • good
    • 1

オフィス系の質問に上がっているので、ワードとエクセルで説明します。

アクセスは除外します。
差し込み印刷とは、エクセルのデータを、ワードの文書に差し込んで印刷する機能を言います。
よく使われる機能で説明すると、例えば年賀状の宛名印刷です。
宛名や宛先住所がエクセルの住所録などから読み出して、印刷する機能です。エクセルには書式を設定して印刷する機能がないので、ワードに【差し込んで】印刷すると言うことです。
その他にも同じ文書で、文書の一部だけエクセルのデータを差し込んで印刷することも出来ます。エクセルの印刷機能が限られているので、ワードの印刷機能を使って印刷するということで理解していただければと思います。
    • good
    • 5

 差込印刷について書かれたページを見つけましたの

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BA%B9%B9%FE%A4%DF …でご紹介します。
 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!