重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

パンドラバッテリー作成についてですが。
パンドラのファイルを落として解凍し、mspformatファイル内のmspformatをローカルディスク(D)に入れるまではいいんですが。
コマンドプロンクトが実行できません。

具体的には・・・
C:\Documents and settings\uユーザー名>cd\

C:\>mspformat f(PSPのドライブレター)と打ったら、
mspformatは内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチファイルとして認識されていません、と出ます。

何かおかしい操作をしているならば教えてください。
パンドラバッテリーを作るためのCFWPSPとms produoはあります。
OSはwindowsXPです。

A 回答 (3件)

C:\Documents and settings\uユーザー名>cd\



CD\ --> d: の間違いではないですか?

d:\>mspformat f
~~~~
DOS窓でFOLDERを指定しない場合、該当EXEが保存されているFOLDERに
しないとダメだと思います。
    • good
    • 0

こんにちは。


まず「C:\>mspformat f」ここに問題が2つあると思われます。
質問者様はローカルD(以下 D、同様にローカルCはC)に「mspformat」をいれたと記述しています。(恐らく質問者様は拡張子非表示設定)
初心者またはPCに知識が乏しい(言い方が失礼です。すいません)方は「mspformat」をCのルートにいれたほうが良いでしょう。
2つ目の問題は「C:\>mspformat f」でプログラム名を「mspformat」と記述しているところにあるでしょう。プログラムの拡張子「.exe」を追加してコマンドしたら問題が解決します。
したがって、私が上げた問題点を解消し「C:\>mspformat.exe f」とするのが最良の解決方法でしょう。
    • good
    • 0

自己責任って意味わかりますか?



こんなとこで聞くようなことではありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!