
VB6.0で作ったプロジェクトが起動できなくて困っています。
実行しようとすると、「コンポーネント'crystl32.ocx',またはその依存関係のひとつが適切に登録されていません。ファイルが存在しないか、あるいは不正です。」と出て起動しません。
また編集しようとすると、「'C:\Explore Testset\ExploreTestset\ReportVB\crystl32.ocx'を読み込めません。--プロジェクトのロードを続けますか?」とでて出来ませんでした。
もちろん'C:\Explore Testset\ExploreTestset\ReportVB\crystl32.ocx'にcrystl32.ocx'がなかったので
コピペしてcrystl32.ocx'をいれました。それでもなりませんでした。
どうすれば良いかわからないのでよろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> 実行してみたんですが、LoadLibrary("C:¥Explore Testset¥ExploreTestset¥ReportVB¥crystl32.ocx)
> に失敗しました。-指定されたモジュールが
> 見つかりません。とでて出来なかったです。
それはそこにcrystl32.ocxファイルがないからですよね?
ファイル自体をコマンドプロンプトにドロップするなりして、
正しいファイルパスを指定しましょう。
この回答への補足
そこにcrystl32.ocxファイルはありますね。 一応 ドロップして実行してみたんですがだめでした。
crystl32.ocxをネットでダウンロードしてきたからかな?
No.1
- 回答日時:
プロジェクトを開く前に、コマンドプロンプトから
regsvr32 "C:\Explore Testset\ExploreTestset\ReportVB\crystl32.ocx"
を実行しましょう。
ocxはファイルを配置しただけでは認識しません。
更に言えば、そのCOM登録を行ったOCXファイルは後から場所を移動しては
ならない為、汎用的なディレクトリ内に保存されている方が良いです。
(実際は上記を再度実行すればいいですが、いちいち面倒)
この回答への補足
実行してみたんですが、LoadLibrary("C:¥Explore Testset¥ExploreTestset¥ReportVB¥crystl32.ocx)に失敗しました。-指定されたモジュールが
見つかりません。とでて出来なかったです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
Crystal Report for VB
その他(データベース)
-
Crystal Report 8.5について
Visual Basic(VBA)
-
OCXが読み込めない
Visual Basic(VBA)
-
4
VB6のプロジェクトロードエラーについて
Visual Basic(VBA)
-
5
VB6 開発環境のエディタに行番号を表示
Visual Basic(VBA)
-
6
CrystalReportsのバージョン確認方法
Visual Basic(VBA)
-
7
Windows10のRegSys32に登録されてしまったDLLファイルの登録抹消方法を教えて下さい。
マルウェア・コンピュータウイルス
-
8
VB6.0 パスが見つかりません
Visual Basic(VBA)
-
9
VB6.0の「vbFromUnicode」はVB.NETではどれに相当しますか?
Visual Basic(VBA)
-
10
VB6.0で、DLLを動的に参照したい
Visual Basic(VBA)
-
11
VB6.0でのOCX・DLLの作り方
Excel(エクセル)
-
12
vaSpreadのセルの右寄せ表示
Visual Basic(VBA)
-
13
Hideについて(.NET)
Visual Basic(VBA)
-
14
VB.NETで他のプロジェクトで作成したフォームを使う方法
Visual Basic(VBA)
-
15
ソースから参照しているOCXの一覧を確認する方法
Visual Basic(VBA)
-
16
日付型のフィールドに空白を入れる方法を教えてください
その他(データベース)
-
17
クリスタルレポートでプレビュー表示
Visual Basic(VBA)
-
18
VSFLEX7.OCXって
Visual Basic(VBA)
-
19
OCXって何ですか?
Visual Basic(VBA)
-
20
実行時エラー429
Visual Basic(VBA)
関連するQ&A
- 1 VC++6.0で作成したクラスをVB6.0で使うには?
- 2 VC++6.0で作成したDLLのクラスをVB6.0でインポートするには?
- 3 VC++6.0とVB6.0の開発方法
- 4 Visual Basic6.0で作ったデータをVisual C 6.0を用いて通信したい(DLLファイルを作成)
- 5 VC++6.0からVB.NETで作成した関数を呼ぶことができますか?
- 6 VC++6.0のプロジェクトをVC++2005Expressで動かしたいがエラーが出まくってしまいます。
- 7 プロジェクトを作った際のエラー
- 8 VC++6.0 プロジェクト名を変えるには
- 9 VC++6.0のプロジェクトをVS2005で使用する方法
- 10 VC6.0で作成したDLLでVBからの配列を受け取る方法
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
VC++から引数付きexeファイルの...
-
5
batからexeを起動した際の戻り...
-
6
OLE又はDDEを使うVISUAL BESIC...
-
7
JavaScriptでコマンドプ...
-
8
javaでexeファイルの作成
-
9
VBS形式ファイル:ダブルクリッ...
-
10
jarファイルをダブルクリックで...
-
11
LINK : fatal error LNK1104に...
-
12
VBSでEXCELのXLSTARTにあるマク...
-
13
WScript.Echo と msgbox
-
14
VB6.0で作ったプロジェクトが起...
-
15
実行時エラー:ファイルがオー...
-
16
デスクトップにショートカット...
-
17
64bit環境で32bitのodbc参照
-
18
"ROUTE"コマンドをBATで実行す...
-
19
Web上からExeを実行する場合に...
-
20
vb6(sp5)で作成したexeのセ...
おすすめ情報