
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
メモ帳などのテキストエディタでプロジェクトの VBPファイルを開いてみてください
ファイルの冒頭に行頭がObject= と Reference= の組が参照設定の記述です
Object=の行の ;以降にOCXなどの名称
Reference=の行の最後の #以降に 参照設定で表示される文字列
といった具合になっているようです
Reference=の行中には ファイルパスも記載されています
なるほど、回答いただいた方法で確認できそうです。
いくつかのプログラムをテキスト処理して一覧を作成することができました。
コンパイル言語の場合、動的なリンクができるものがありますが、VBのOCXの場合、そういった呼び出し方法はあるのでしょうか。
ObjectやReferenceに記載しないで呼び出す方法があると確認漏れが出てしまわないか少し心配です。
どうもありがとうございました。
とてもたすかりました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
OCXって何ですか?
Visual Basic(VBA)
-
regsvr32で登録された一覧を知りたい
UNIX・Linux
-
regsvr32でActiveX登録を行ったocx
C言語・C++・C#
-
4
.NETでActiveXコントロールを使う
その他(開発・運用・管理)
-
5
VB.NETでActiveX(OCXファイル)作成
Visual Basic(VBA)
-
6
DLLやOCXなどの格納先は必ず「C:\\WINDOWS\\system32」?
Windows Vista・XP
-
7
frxファイルの役目
Visual Basic(VBA)
-
8
VB6のプロジェクトロードエラーについて
Visual Basic(VBA)
-
9
VB6.0でのOCX・DLLの作り方
Excel(エクセル)
-
10
API、OCX、DLLって何でしょう?
Visual Basic(VBA)
-
11
DLLをREGSVR32しないで利用する方法について。
Visual Basic(VBA)
-
12
コモンダイアログコントロールがコンポーネントにありません
Visual Basic(VBA)
-
13
VB6のAttribute VB_Nameの意味について
Visual Basic(VBA)
-
14
VBの参照設定について
Visual Basic(VBA)
-
15
コメントのショートカットキー
Visual Basic(VBA)
-
16
VB6 開発環境のエディタに行番号を表示
Visual Basic(VBA)
-
17
オブジェクト(dll)のレジストリ登録について
Visual Basic(VBA)
-
18
VB6.0(SP6)にて開発を行なっています。参照設定に関して教えてく
IT・エンジニアリング
-
19
VB6とInputManソフトの関係
Visual Basic(VBA)
-
20
VB6.0はどこで入手可能ですか?
Visual Basic(VBA)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
PICマイコン pa.exeでのコンパ...
-
5
自作インクルードファイル
-
6
Visual Studio2008でヘッダファ...
-
7
VB6.0
-
8
DBグリットコントロールについて
-
9
srand48? drand48?
-
10
Visual Studioを使ったフォーム...
-
11
sys/ipc.h や sys/shm.h
-
12
ソースから参照しているOCXの一...
-
13
VB.NETで他のプロジェクトで作...
-
14
プリコンパイル?
-
15
Visual Studio 2017 VC++ 空の...
-
16
C#のクラスライブラリのIntelli...
-
17
「マージする」とは?
-
18
一番長い、プログラミングのソ...
-
19
VC++でexeファイルが作成できま...
-
20
stdio.hをオープンできない…
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter