
vbaについて質問です。
MP3ファイルを鳴らしたいのですがうまくいきません。
---------------------------------------------------------
Sub Macro1()
Dim SoundFile As String
SoundFile = "C:\終了音.mp3"
If Dir(SoundFile) = "" Then
MsgBox SoundFile & vbCrLf & "がありません。", vbExclamation
Exit Sub
End If
Shell "mplay32.exe /play /close " & SoundFile
End Sub
---------------------------------------------------------
を実行すると、
「Shell "mplay32.exe /play /close " & SoundFile」
の部分で
実行時エラー53
ファイルが見つかりません。
になります。
しかし、
If Dir(SoundFile) = "" Then
MsgBox SoundFile & vbCrLf & "がありません。", vbExclamation
Exit Sub
End If
の部分では問題ないので、ファイルはある事になってると思うのですが、
なぜ「Shell "mplay32.exe /play /close " & SoundFile」の部分でエラーになるのでしょうか?
スペックは、エクセル2007、windows7です。
ご回答よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
まずは、当方の環境説明。
Windows7 64bit ,Office 2010 32bit
Wmplayer.exe について
検索すると二つ見つかりました。イミディエイトウィンドウでの確認だけですが
shell ("C:\Program Files\Windows Media Player\wmplayer.exe " & "C:\Windows\Media\tada.wav")
shell ("C:\Program Files (x86)\Windows Media Player\wmplayer.exe " & "C:\Windows\Media\tada.wav")
どちらでも、働きました。
/play /close オプションは有っても無駄なだけですので入れてません。
音楽ファイル名にスペースが含まれる場合は
shell ("C:\Program Files\Windows Media Player\wmplayer.exe " & """C:\Users\Public\Music\Sample Music\Sleep Away.mp3""")
のように。
APIを使用する場合。
標準でMP3ファイルが無いかなと探したら有りましてので・・。
以下をがばっと標準モジュールに貼り付けてみてください。
Private Declare Function mciSendString Lib "winmm.dll" Alias "mciSendStringA" _
(ByVal lpstrCommand As String, ByVal lpstrReturnString As String, _
ByVal uReturnLength As Long, ByVal hwndCallback As Long) As Long
Sub PlaySound()
Dim SoundFile As String, rc As Long
SoundFile = "C:\Users\Public\Music\Sample Music\Sleep Away.mp3" '多分有るかと?
If Dir(SoundFile) = "" Then
MsgBox SoundFile & vbCrLf & "がありません。", vbExclamation
Exit Sub
End If
SoundFile = Chr(34) & SoundFile & Chr(34) 'スペース対策
rc = mciSendString("Open " & SoundFile, "", 0, 0)
rc = mciSendString("Play " & SoundFile, "", 0, 0)
'rc = mciSendString("Play " & SoundFile & " wait", "", 0, 0)
'↑演奏が終わるまで処理が返ってこないので没
'rc = mciSendString("Close " & SoundFile, "", 0, 0)
If rc <> 0 Then
MsgBox rc & " ?のエラーです"
End If
End Sub
Sub CloseSound()
Dim SoundFile As String, rc As Long
SoundFile = "C:\Users\Public\Music\Sample Music\Sleep Away.mp3"
' If Dir(SoundFile) = "" Then
' MsgBox SoundFile & vbCrLf & "がありません。", vbExclamation
' Exit Sub
' End If
SoundFile = Chr(34) & SoundFile & Chr(34)
' rc = mciSendString("Open " & SoundFile, "", 0, 0)
' rc = mciSendString("Play " & SoundFile, "", 0, 0)
'rc = mciSendString("Play " & SoundFile & " wait", "", 0, 0)
'↑演奏が終わるまで処理が返ってこないので没
rc = mciSendString("Close " & SoundFile, "", 0, 0)
End Sub
これで、とりあえずは演奏・終了が出来ると思います。(要らないコメントは適当に)
どうやって音楽ファイルPathをモジュールに渡すか・・は
考えてみてください。
とっても参考になったところ(私自身、APIは門外漢です)VB6の話ですけど。
http://homepage1.nifty.com/rucio/main/technique/ …
>エラーになりませんが、音楽も演奏されません
は前回回答の田中氏の
「・・いきなりPlayしていたのが原因かも・・」だと思います。
蛇足。
Wmplayer.exe が自動的に消えてくれないなら、いっそのこと
WorksheetにActiveX コントロールの、『Windows Media Player』を張り付けて
WorkSheetのダブルクリックイベントなどに
Private Sub Worksheet_BeforeDoubleClick(ByVal Target As Range, Cancel As Boolean)
Me.WMP.URL = Target.Value
Cancel = True
End Sub
とか・・でも。Target に音楽ファイルのフルパスがあると仮定。
※WMPは当方で付けたオブジェクト名です。デフォルトだと、WindowsMediaPlayer1
になりました。
お返事が遅くなってしまい申し訳ございません。
PlaySoundでできました!私のためにいろいろ調べていただいてうれしいです^^
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
鳴るはず。
パスが通っていないんじゃないか。
Shell "c:\program files\windows media player\wmplayer.exe /play /close " & SoundFile
とでもしてみたらどうでしょう。
「Shell "c:\program files\windows media player\wmplayer.exe /play /close " & SoundFile」
に変えてみたら、なんとか通りましたが、今度は、
「ファイルの再生中にWindowsMediaPlayerに問題が発生しました。」
と表示され、音楽が再生されません。
しかし、MP3ファイルをダブルクリックしすれば、問題なく再生できません。
せっかくお答えいただいたのにすいません。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
Windows7 ではmplay32.exe は無くなりました。
wmplayer.exe しか残ってません。
wmplayer.exe では、/play /close のオプションは有りませんので
演奏が終了してもそのまま残ります。
WinXPの時は重宝してたんですけどねぇ。。
なので下記サイトをご参考に。
http://officetanaka.net/excel/vba/tips/tips22.htm
私もhttp://officetanaka.net/excel/vba/tips/tips22.htmを見て、Sample1のコードを参考にしました。
Shell "wmplayer.exe /play /close " & SoundFile
に変えてもダメなので、
URL先のSample2を試してみたのですが、
エラーになりませんが、音楽も演奏されません。
なぜでしょうか?
再度ご回答いただければ幸いです。
No.1
- 回答日時:
「の部分では問題ないので」
は、"C:\終了音.mp3"があるかどうかであって、"mplay32.exe "がなければ
「ファイルが見つかりません」になる。
"mplay32.exe "があるかどうかとパスが通っているのかどうかを確認したほうがいい。
XPにはあるが、7には"mplay32.exe "はなかったと思うが。
7は"wmplayer.exe"になっていないか。
音楽ファイルはあるけどmplay32.exe がないのですね。
ファイルを検索したら、wmplayer.exeはありましたが、
Shell "wmplayer.exe /play /close " & SoundFile
に変えてもエラーになってしまいました。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
エクセル ボタンクリックでmp3ファイルを再生
Excel(エクセル)
-
beep音ではなく音楽(mp3ファイル)を鳴らしたい (VBA)
Access(アクセス)
-
windows API 「mciSendString」 の連続再生について
Visual Basic(VBA)
-
-
4
エクセルVBAで.mp3ファイルを鳴らす
Windows 7
-
5
VBAでシステム音を鳴らす方法
Visual Basic(VBA)
-
6
値を入力後、自動的にアクティブセルが移動するマクロ
Excel(エクセル)
-
7
パソコン音声のミュートをVBAから制御するマクロ
Visual Basic(VBA)
-
8
VBAで音楽を再生させた後
PowerPoint(パワーポイント)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Access クエリ実行が急に非常に...
-
OLE又はDDEを使うVISUAL BESIC...
-
jarの開き方を教えてください。
-
VB6.0で作ったプロジェクトが起...
-
コンポーネント`MSCOMM32.cox'...
-
実行ファイルと実行モジュール...
-
コンパイル ./aと./a.out の違い
-
VBAでUWSCが起動できない
-
javascriptでのファイル操作に...
-
innerHTMLで画面更新後、初期画...
-
【HTML】 Wordファイルの指定...
-
LINK : fatal error LNK1104に...
-
VB2008 ClickOnce発行がうまく...
-
exeファイルで実行できない
-
VBAでEXEファイルを動かす方法...
-
batファイルの作成方法について
-
htaファイルが実行されません
-
アイコンにD&Dしたファイル...
-
vbsで起動したexeを終了させる方法
-
WScript.Echo と msgbox
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Access クエリ実行が急に非常に...
-
c/c++ ビルドしたにもかかわら...
-
JavaScriptでコマンドプ...
-
OLE又はDDEを使うVISUAL BESIC...
-
コンポーネント`MSCOMM32.cox'...
-
LINK : fatal error LNK1104に...
-
以下のように複数のファイルを...
-
VBAでEXEファイルを動かす方法...
-
コマンドプロンプトで外のexeや...
-
jarの開き方を教えてください。
-
WScript.Echo と msgbox
-
VC++から引数付きexeファイルの...
-
実行ファイルと実行モジュール...
-
VBAで他のプログラムが起動して...
-
コンパイル ./aと./a.out の違い
-
JAVA .jarファイルに再圧縮する...
-
VBフォームアプリケーションに...
-
jarファイルとjava.exeの関連付...
-
64bit環境で32bitのodbc参照
-
VBS形式ファイル:ダブルクリッ...
おすすめ情報