
VB6.0のexeファイルでのアプリ稼動ができません。プロジェクトファイルを開いて実行すれば稼動するのですが、生成したexeファイルを実行した場合は稼動しません。
いったいどういう原因なのでしょうか?リリースモードでコンパイル云々という話でしょうか?
ただ他にもVBのアプリが存在するのですが、そちらはexeファイルの実行だけで問題なく稼動します。
OS Windows XP(SP1)
開発環境 VB6.0 (SP5)
.NET Framework 1.0?
原因が分かる方、推測できる方いらっしゃったら、教えていただけないでしょうか?宜しくお願いします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
2つほど考えられます。
最初が実行環境の問題です。
例えばVCで作成したDLLをしっかり管理していないと非常にややこしいことになります。
次にソースのコーディングミス。
デバッガとコンパイル後で結果が違うときはこの線も疑って下さい。
私の経験ではGetDIBitmapsか何かで同様なことが発生した記憶があります。
デバッガだと正常にいくケースが稀にあります。
一番いいのはtxtに文字をはき出してどこで止まっているか調査することです。
No.5
- 回答日時:
もしかして、実は「稼動はしているけど、
想定される動作を行う条件が整っていないために
動作していないように見える」とかは、ないですかね?
その辺も大丈夫であれば…
多少面倒には なりますが、最悪、コンソールが使用できるなら
プログラムの最初で何か文字列を吐いてみるとか、
コンソールが使えないなら何かテキストファイル等を
吐いてみるとか したら、何とか確認は可能かと思います。
(他の要因で想定どおりの動作が行われないのなら、そのまま
デバッグ用として使えますしね)
No.4
- 回答日時:
> exeファイルが実行中であるのは、タスクマネージャで見えています。
> ですが、アプリ自体が稼動していません。
「稼動していない」事は、どうやって、確認したんでしょうか?
「バッチ形式でファイル操作を行うはずが、ファイルが変更されない」とか?
#単に「画面が表示されない」は「稼動していない」証拠にはなりませんから・・・
この回答への補足
画面はありません。プロジェクトファイルを開いて実行すれば稼動する(ある動作をすることが分かっています。)のですが、exeファイルをたたくだけでは同様の動作が確認できないので、「稼動していない」ということが分かります。
補足日時:2007/06/18 16:15No.3
- 回答日時:
> >#標準EXE?ActiveXEXE?画面あり?
> 標準EXEです。
フォームはあるんですよね?
スタートアップは、フォーム?Sub Main?
特定のEXEだけですか?
新規のEXEを作成した場合も同じですか?
開発環境上でしか動作しないコード(DebugとかAssertとか)で、
重要なコード(表示とか)を実行していたりしませんか?
とりあえず、
ファイル(Frm/Bas/Cls等)の構成と、「画面表示までに実行している『はず』」のコードを提示していただけませんか?
No.1
- 回答日時:
具体的にどういうEXEなんでしょうか?
#標準EXE?ActiveXEXE?画面あり?
また、どういう状況なんでしょうか?
#エラーが発生?何も起こらない?瞬間的に起動してすぐに終了?
後、VB6には、
> リリースモードでコンパイル云々という話でしょうか?
リリースモードはありませんし、
> .NET Framework 1.0?
も関係ありません。
この回答への補足
>具体的にどういうEXEなんでしょうか?
自分で開発したアプリをコンパイルし、exeファイルを生成しました。
>#標準EXE?ActiveXEXE?画面あり?
標準EXEです。
>また、どういう状況なんでしょうか?
>#エラーが発生?何も起こらない?瞬間的に起動してすぐに終了?
エラーは発生しません。イベントビューワにも何も出ていません。
タスクマネージャでは何事もないようにexeファイルが実行中と表示されています(一時的ではなくずっとです)。ただ、アプリ自体は稼動していません。
何かわかりますでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
実行ファイルと実行モジュール...
-
OLE又はDDEを使うVISUAL BESIC...
-
コンポーネント`MSCOMM32.cox'...
-
c/c++ ビルドしたにもかかわら...
-
Access クエリ実行が急に非常に...
-
MDBファイルをCSV出力したい
-
eclipseでSWTのアプリケーシ...
-
AndroidでのRandomAccessFileの...
-
VB6で、C言語の(argv,argc)み...
-
アプリケーションとソースコー...
-
JavaScriptでコマンドプ...
-
以下のように複数のファイルを...
-
jarファイルとjava.exeの関連付...
-
VbscriptにてTeraterm マクロを...
-
unlha32.dll を使用した自己解...
-
HTMLのメールリンクに添付ファ...
-
VS2005 リリースビルドしたEXE...
-
java ファイル出力 Cドライブ直下
-
VBS形式ファイル:ダブルクリッ...
-
C言語初心者の質問失礼します。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Access クエリ実行が急に非常に...
-
OLE又はDDEを使うVISUAL BESIC...
-
c/c++ ビルドしたにもかかわら...
-
コンポーネント`MSCOMM32.cox'...
-
VB6.0で作ったプロジェクトが起...
-
実行ファイルと実行モジュール...
-
64bit環境で32bitのodbc参照
-
jarファイルとjava.exeの関連付...
-
VBAで他のプログラムが起動して...
-
jarの開き方を教えてください。
-
VBAでMP3を鳴らしたい
-
VC++から引数付きexeファイルの...
-
JavaScriptでコマンドプ...
-
コマンドプロンプトで外のexeや...
-
WScript.Echo と msgbox
-
VBAでEXEファイルを動かす方法...
-
VBS形式ファイル:ダブルクリッ...
-
ネットワーク越しのEXEファ...
-
なぜプロセスはファイルにアク...
-
C言語で計算したファイルをsma4...
おすすめ情報