dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
powerDVD7DXというソフトがプリインストールしてあったPCでMPEG-2のビデオをWindowsMediaPlayerで再生しようとしたところ、コーデックのダウンロードエラーと表示され音声しか流れませんでした。
一度powerDVDをアンインストールしてフリーのmpeg2コーデックをインストールしてみると、その映像は見れました。
しかしpowerDVDを再インストールした状態で、フリーのmpeg2コーデックを入れると映像は見れません。

powerDVDをインストールした状態でmpeg-2を見る方法はありませんか?
教えてください。

A 回答 (8件)

全てのメディア関係のプログラムのアンインストール、ロールバック、をした後、WMPとGPLを再インストールした状態で正常に再生されなかったのであれば、OS自体に障害が発生しているとしか思えませんねえ


買って半月、初めて使って気付いた、となると、購入時点ですでにそうだった感も拭えず、結局OSの再インストールからやった方が間違いないと思います

>Dell社のバンドルのPowerDVDにはコーデックが入ってないとかはありませんよね?

それだけはベンダー側でよっぽど特異なエラーでも無い限り有り得ません
比較として、PowerDVDをアンインストールして、代わりに
WinDVDの体験版を使ってみるのも良いかもしませんが
http://www.intervideo.co.jp/download/trial/
    • good
    • 0

一応緊急避難という事で、代替プレイヤーのリンク貼って置きますね



・GOM Player
http://www.gomplayer.jp/index.html
(こいつで再生できない事はまず無いので)

もうシステムに何らかの障害が起きているとしか思えませんね
いつからそうなったのでしょうか?もし不具合が起きた日がどの辺りか解れば、その日より前の復元ポイントに戻せば再生できるようになるかもしれません

もっと確実なのは、環境を再構築する事ですね

自分でインストールした他のコーデック、プレイヤーなど、メディアファイル再生に関わる全てのプログラムを一度アンインストールする(
勿論PowerDVDもです)
WMPもロールバックする

その状態でまずWMPの使用していたバージョンをダウンロード、インストールして、次にGPL MPEG-2 Decodeをインストール。mpg(mpeg)の関連付けをWMPに設定
この段階でmpgファイルがWMPで再生されれば、まずWMPには問題なし、再生できなければWindowsMadiaコンポーネントか、OSも含めた他のプログラムに問題があるという事になります。
問題が無ければ、次にGPLをアンインストールし、PowerDVDをインストールして(多分この段階で関連付けが、勝手に変更されていると思います)関連付けをWMPへ。WMPで再生されればPowerDVDにも問題なし、再生できなければ原因はPowerDVDという事になります
後は残りのものを一つ一つ戻していって、どの段階で問題が発生するのかを検証する

面倒ですが、このように絨毯爆撃をし確かめるしかありません

これで絶対解決、とはいえませんが、原因が解りにくくなった以上、取り敢えず試行錯誤するしかないです

長文の割には決定打を打てず、申し訳ありません


・Microsoft ダウンロードセンター
http://www.microsoft.com/downloads/search.aspx?d …

・ 以前のバージョンの Windows Media Player へのロールバック
(↓下記参考URL)

参考URL:http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsme …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

GOM Playerを使ってみたところ、再生できました。
紹介ありがとうございます。

今回不具合が生じてるPCは先月DELL社にて購入したものでまだ約半月の付き合いです。PowerDVDもこの不具合と会うまで使ってませんでした。
PowerDVDアンインストールの状態で、GPL MPEG-2 Decodeを入れると映像は見れますが音声は聞こえない状態です。RealPlayerでも同様に映像だけでした。
GPL MPEG-2 Decodeアンインストールし、PowerDVDをインストールしましたがやはり再生されず・・・
Dell社のバンドルのPowerDVDにはコーデックが入ってないとかはありませんよね?

お礼日時:2007/11/02 12:38

変ですね。


PowerDVDだけいれればWMPでもみられるのが普通です。
私ならOSから再インストールしますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
再インストールですか、、一応考えておきます。

お礼日時:2007/11/02 12:28

1&4です。

訂正です

1.任意のフォルダを開き、ツールバーの「ツール」をクリック

「フォルダオプション」→「ファイルの種類」
*「登録されているファイルの拡張子」の中から、関連付けを変えたい拡張子を選択、「変更」をクリック」、「ファイルを開くプログラムの選択」画面で「PowerDVD」を選択、「この種類のファイルを選択したときは~」にチェックを入れ*
(他に関連付けを変えたい拡張子があれば更に*~*を繰り返します)
「OK」「閉じる」

失礼しました
    • good
    • 0

>ファイルをプログラムから開く、でpowerDVDの何を選択すればよいのでしょうか?


よろしくお願いします。

PowerDVD自体にはファイルの一括関連付けを設定するメニューが無い(極めて不親切な作りです(怒))ので、一つ一つのファイルの拡張子をPowerDVDに関連付けていくしかありません

1.任意のフォルダを開き、ツールバーの「ツール」をクリック

「フォルダオプション」→「ファイルの種類」
*「登録されているファイルの拡張子」の中から、関連付けを変えたい拡張子を選択、「ファイルを開くプログラムの選択」画面で「PowerDVD」を選択、「この種類のファイルを選択したときは~」にチェックを入れ*
(他に関連付けを変えたい拡張子があれば更に*~*を繰り返します)
「OK」「閉じる」

と行うか

2.再生したいファイルを右クリック
「プログラムから開く」→「プログラムの選択」
「ファイルを開くプログラムの選択」画面で「PowerDVD」を選択、「この種類のファイルを選択したときは~」にチェックを入れ、「OK]

でその関連付けたファイルは、常にPowerDVDで再生されるようになるはずです
自分のやりやすい方で設定してみてください

自分もmpeg-2コーデックの必要上、PowerDVDを使っているので、質問内容とお礼から解る限りの状況を再現してみたのですが、問題なくWMPで再生できました
ひょっとするとあなたのPCのWMPに不具合が起きているのかもしれません
一度WMPをロールバックして
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsme …
今使用しているWMPを、再インストールしてみるのも良いかもしれませんね
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsme …

あと、先のアドバイスで書き忘れていましたが上記の通り、PowerDVDにはmpeg-2コーデックが元々同梱されています。コーデックにしろデコーダにしろ(他のアプリケーションにしろ)、同種のものを共存させると物によっては不具合が発生する可能性が高いので注意しましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々回答ありがとうございます。

プログラムを選択して開いてみました。
推奨されたプログラムになかったので、参照からCyberLink→PowerDVD DX→Power DVDと選択したのですが、PowerDVDのメニューが表示されただけで何も起こりませんでした。。
プログラムは、CyberLink PowerChinema Main programが選択されていました。

普通にWindowsMediaPlayerやRealPlayerで見れるMPEG-1のビデオもPowerDVDで開くとメニューが表示されるだけなのですが、何がいけないのでしょうか?
ちなみにDVDは見れます。

お礼日時:2007/11/01 23:31

#1です



う~ん
デフォルトのプレイヤーをWMPに設定しておくのは通常問題ない筈なんですが
質問内容から察するに、プレイヤー云々の問題ではなく、mpeg-2デコーダが2重にインストールされており、デコーダー同士がメディアファイルの奪い合いをしている事が今の段階での原因ではないか、と推測できます
フリーコーデック自体も、種類を余り多くインストールしすぎる事によって不具合が発生する事がありますが、必要最小限に絞る事で回避出来るものです

いずれにしろ

フリーのmpeg-2デコーダーをアンインストール
powerDVDを再インストール
WMPをデフォルトプレイヤーに設定

の手順を踏んだ後、そのメディアファイルがWMPで再生されるかどうか確認してください
原因は他にも考えられなくも無いですが、今のところはここまでです

出来ればどのフリーデコーダ(ffdshow等)をインストールしたのかも、情報が欲しかったところです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
下に書いた通りですが、再生されませんでした。
念のためもう一度試してみたのですが、やはり症状は同じでした。。

コーデックはGPL MPEG-2 Decoderというものです。

お礼日時:2007/11/01 20:53

フリーのmpeg2コーデックをアンインストールし、powerDVDをインストールした状態でpowerDVDでMPEG2を見れば良いと思います。

WindowsMediaPlayerは使いません。
規定のマルチメディアプレーヤをpowerDVDにしておけば手間は掛からないはずです。
フリーのmpeg2コーデックは、PC動作に支障を来すものがありますので、無造作なインストールは控えましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
すみません、powerDVDでmpeg-2のファイルを見る方法が分かりません。
ファイルをプログラムから開く、でpowerDVDの何を選択すればよいのでしょうか?
よろしくお願いします。

お礼日時:2007/11/01 20:46

「フリーのmpeg-2デコーダーをアンインストールした後、PowerDVDを再インストール」しても再生されないのですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
はい。
powerDVD再インストールする前にフリーのデコーダーはアンインストールしていましたが、再生されませんでした。
デコーダーはGPL MPEG-2 Decoderというものです。

お礼日時:2007/11/01 20:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!