dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

事務職の経験者あるいは現在事務職をされている方に質問です。
事務職を選んだ理由は何ですか?
本音というより、実際の面接で聞かれた時どう答えるかを教えて下さい。
私も事務職に就きたいと考えているので参考にしたいです。
あと、思い出せる限りで結構ですが、志望動機以外に聞かれた質問を覚えていたらお願いします。
面接官の経験がある方でも結構です。

A 回答 (3件)

現在障害者(精神障害)として地元の不動産会社で事務職に就いてます。

その前は長年、大手スーパーでチェッカーやっていました。

事務職を選んだ…というより「それしかなかった」のが理由です。複数のハローワーク共催の、障害者合同就職面接会で今の会社に採用されたのですが、求人票のほとんどが「内勤の事務」でした。
歳も歳なので、できる範囲での経験職を希望していたのですが、無理だろうと…。

私の場合、一時期正社員の補助としてパソコンを使った事務的作業の経験があります。なんで私がやっていたかというと「パソコンを使えるのが私しかいなかった」からでした。いてもインターネットくらいしかできない人ばかりで、オフィスソフトを使えるのが私だけだったんです。
ちなみに今回は、画像処理ソフトの扱いに慣れている人を希望していたらしく、長年自分のサイトを持っていて、画像処理ソフトを持っていることも伝えました。
もちろん、職務経歴書は表も使ったWordで(病気故に転職回数が多いため、文章だけだと見辛い)、履歴書は手書きの他にExcelのテンプレートをダウンロードして、自分仕様に作り変えた物を一緒に提出しました。

まずスーパー含む接客業は無理だと医者に言われたこと、でもそこで得た社会人経験を別の形で活かしたいという風に答えました。元々パソコンを独学で何年も使っているので、その知識が活かせれば、とも答えたと思います。
あと働き出したのがちょうど1年前なのですが、先輩に当たる方々が私より年下でした(現在33歳、先輩たちは20代後半)。それも大丈夫かという問に「今までもリーダーは年下の方でしたし、先輩後輩に年齢は関係ないと思います」みたいに答えました。いまだに彼女たちに対しては敬語使ってます。

物件をweb登録するのが私のメインの仕事ですが、隣のデスクが損害保険担当者たちが集まっているので電話に出ることもありますし、WordやExcelを使って重要書類の原稿みたいのを作らされることもあります。あと、独学でパソコンを10年使っているので、パソコンに疎い営業さんたちのパソコンがおかしくなった時に直すのも仕事のうちです。私自身が元々かな入力で、矯正してどちらもできるようにしました(自分専用のパソコンはかなですが、他人のパソコンを使うこともあるのでその時はローマ字で)。入力が速ければもちろん説得力ありです。私の場合、前職柄テンキーは速いのが利点です。

健常者と違うので参考にならないと思いますが。今は会社の方々にも恵まれて、能力も買われて「本当に良かった」と思ってます。
    • good
    • 1

前職で、新卒の学生の面接をしていました。


「事務が自分の適性にあっています」だけでは、志望理由としてはかなり弱いです。
「じゃああなたの適性って?」と聞いてくれる面接官ならまだ優しいですが、倍率の高い面接ならその時点で他のライバルには勝てませんよ。

例えば、昔から周囲の人に几帳面な性格だと言われる・コツコツする作業が好きだ、それはこういう理由(経験)があります、だから事務職は私の適性に合っていると思いますという風に、向いていると思う理由や実際の体験談も交えて答えられれば強いです。

また、事務ならばパソコンのスキルを結構求められるので、WordやExcelでこういう文書を作った(作業をした)とか、資格を持っていればさらに強いと思いますよ。

面接当日は緊張してうまく答えられない人が大半です。
前もって、こう聞かれたらこう答えると、紙に書き出したりして、何度か予行練習をして望まれるのがお勧めです。
少なくとも
(1)志望動機(なぜ数ある会社からそこを選んだのか)
(2)自己PR(自分の長所と短所)
(3)入社したらどんなことがやりたいか、会社にどう貢献できるか
は明確にしておかれてください。

がんばってください!

この回答への補足

回答有難うございます。

パソコンのスキルはあった方が良いですよね確かに。
私は今、ワードだけ検定通って、エクセルは勉強中で、
年内か年明けくらいにエクセルの検定を受けようとしている所です。
1と2の質問に関しては難しいですね。
事務職の場合、入ってみないと職場の雰囲気が分からないし、
あと、仕事は職安に行って紹介してもらおうと考えているので、
1のような質問は本当に厳しいです…(汗)。
2は、やはり事務職に向いてそうな長所を言った方が良いのでしょうか?
事務職を選ぶ理由の一つとして自分の性格に合っていそうというのがあるんですが、
個人的には、一つの事に集中するのが得意・黙って黙々と働くのが好きといった感じなんです。
でも、面接の時だともっと具体的に言わないとダメですよね?
それと、事務職に関係無く言うと、親が定年を迎えたからきちんと仕事に就きたいというのもあります。

補足日時:2007/11/04 08:58
    • good
    • 3

本音であり、実際に面接で話したことです。


「今までやってきた仕事を通して、
事務職が自分の適性に合っていると思うし、誰にも負けない自信があるから。」
実際に事務の仕事はすごーく得意で、入社後もトップ事務社員(笑)として
現在に至る、といったところです。

入社後、面接や採用を担当した人に聞いたところ、
やはり事務職に応募する人は「ラクそうだから」という考えの人が多いようで
志望理由を聞いても言い訳マニュアル丸写し状態だし、会社研究も職種研究もしてない、
一生懸命事務をやろうとか、事務の自信や経験を売りにした人は私を含めて数名だけ。
ラクそう~で入った人は、続かない人が多いし、採用してもあまり頑張ってくれない。
ので、選ぶのは簡単だった、との事。

一応、4大卒ということで
「4大卒で(総合職よりも給料も低く必要なスキルも低く外的評価も低い)事務でよいのか?」
みたいなことは聞かれました。
あと、こちらからの希望はないか?と聞かれ「休暇は、全部とは言わないが、取りたい。
家族や友人と、また一人でも、旅行をするのが好きなので。」
という話もしました。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!