dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30歳女性です。職歴は接客業2年、一般事務5年 経理事務2年です。
日商簿記2級、MOSエクセル ワード上級(今は名称変更している可能性有)、MOSパワーポイントを取得しています。

①足が少し悪い為、事務職を希望しているのですが、これからも事務職に携わっていく上で、
役に立つ資格はありますか?

やはり、資格より実務経験かなと感じているのですが。
②足が悪いのですが、(関節が悪い為、膝が腫れています。痛み有るが、歩行はほとんど問題無)
事務職以外で就ける仕事はあるでしょうか?
お知恵を拝借させて下さい。

誹謗中傷回答はご遠慮下さい。よろしくお願いいたします

A 回答 (4件)

既に十分な資格をお持ちだとおもいますよ。


資格も大事ですが、実務経験の方が大事です。あとは気が効くとか、1から10まで言わなくてもなんとなく仕上げてくれるとか。
きちんとした資格と経験があれば、割と引く手数多だとおもいます。
あとはネット関係の知識があるといいかもしれません。これからクラウドソーシングの時代になるので、足が悪い場合は在宅で仕事ができるとかなり楽だとおもいます。
事務職以外ですと、やはりコールセンターでしょうか。ただ、資格が活かせないので微妙かなとはおもいますが。
    • good
    • 0

事務職とて人間関係は大切です。

産業カウンセラーは?
    • good
    • 0

事務職と言ってもいろいろありますし、それぞれ求められることも異なることでしょうね。



事務職であれば、基本資格よりの実務経験だとは思います。しかし、実務経験を積むための採用段階であれば、資格も評価の一つです。

私は、税理士を目指した経験(挫折)により、相応の資格試験を検討・受験した経験があります。その中でご紹介できるものを書かせていただきます。

経理事務などを目指すのであれば、日商簿記2級の上はさほど重要ではありません。あなたが税理士や会計士を目指すとか、税理士などの事務所で働くとなると、求められることがありますが、企業経理ではさほど必要性はないことでしょう。

建設業経理検定というものはご存知でしょうか?
簡単に言えば建設業向けの簿記検定です。日商簿記2級の実力があれば、同等級の2級であれば、勘定科目の体系や過去問の演習などで合格が目指せると思います。
建設業経理検定の2級以上の取得者が在籍する会社は、公共工事の入札などで評価されるため、従業員教育などで取得させる会社も多いのです。当然取得者の採用となれば、採用の際に評価する場合もあることでしょう。

税務会計検定というものはご存知でしょうか?
税理士試験の受験者などが受験することが多い検定試験ですが、3級や2級であれば、経理事務などを目指す人も多く受験しています。
法人税・所得税・消費税があり、知識と実務経験が合わさった際には、事務担当者として、顧問の税理士事務所とスムーズになりますし、経営者の右腕・懐刀として役立つことでしょう。

秘書検定や法務検定なども良いと思います。
事務担当者としてだけでなく、社会人として法律知識などを得ておくことは役立つものだと思います。
コンピュータ会計検定なども評価されるかもしれません。

法律分野で上を目指していくのであれば、行政書士・司法書士・社会保険労務士の試験も良いと思いますが、国家試験ですので、敷居が高いことでしょう。
会計や税務分野で上を目指すのであれば、税理士や公認会計士となり、こちらも敷居が高いことでしょう。

実務経験があっても、評価されにくいものです。
私自身も会社経営者となり人を評価する立場ですが、社内での経験者の評価はできても、他社での経験は年数や本人の言い分だけです。評価はしにくいのです。これに資格などがついていると評価しやすいと感じる採用担当者も多いと思います。

ですので、すでにある経験の付加価値として目指すのもひとつ、新たな分野の知識評価のために目指すのも一つでしょう。
頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。ご親切にありがとうございました

お礼日時:2015/09/20 20:58

はじめまして、元総務事務担当者です。



>日商簿記2級、MOSエクセル ワード上級(今は名称変更している可能性有)、MOSパワーポイントを取得しています。
>これからも事務職に携わっていく上で、役に立つ資格はありますか?

ずいぶん資格をお持ちじゃないですか。それで十分だと思いますが、さらに別の資格というと、社会保険労務士などはいかがでしょう。労働法規関係や社会保険関係で事務職においては十二分に生かせる資格だと思います。経理関係では、税理士や公認会計士などの資格もいいのでしょうが難しすぎます。あと資格はなくてもよいのですが、エクセルのVBAを十分に使いこなせればよろしいかと。手近な業務で定例的な業務を合理化できますよ。

社会保険労務士(wiki)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A4%BE%E4%BC%9A …

>事務職以外で就ける仕事はあるでしょうか?

すわるだけの仕事でしたらコールセンターなどがあるでしょうが、それだけのスキルをお持ちでしたら事務職を続けられた方がよいかと思います。

どうぞお大事にしてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

取得した資格はあまり役に立っていないと
悩み、質問させて頂きました。ありがとうございました

お礼日時:2015/09/20 21:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!