dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 いつもこちらで、お世話になっています。私は、21歳の男です。専門学校を卒業して就職しましたがすぐ辞めてしまいました。違う道を考えています。一般事務をしようと思っています。私は、事務関係のほうが合っていると思ったからです。今は、Microsoft Office Specialistのワードとエクセルの資格を取るために勉強中です。質問なのですが男で一般事務だと給料が安くて大変なのでしょうか?男で一般事務だとこの先仕事は、ないでしょうか?何でもいいのでアドバイスを下さい。

A 回答 (13件中1~10件)

私も質問者様と似たような境遇でした。


転職歴も20代後半にして4回と多く、期間も短いものもありました。
色々とやった結果、自分には事務職が合っていると思い事務職を探していました。ですが、皆さんも仰っている通り事務職で男というのは中々ないものでした。それまでも事務経験は全くなしでしたし・・・。
ですが、現在はとある中小企業の管理部にて経理を一人でやって今1年位になります。(当然簿記資格なんて持っていませんでしたし、経理のけの字も知りませんでした)
私の場合は、正社員専門の派遣会社があったのでそこから現在の会社を紹介して頂き、入社することができました。
未経験の私を雇用する決め手は「やる気」と「人柄」だったそうです。
(といっても未経験の私がいきなり経理をやれるわけもなく、役員の方の会社で研修扱いで3ヶ月みっちりと死ぬ気で経理の勉強をさせられましたが・・・)
私の場合運がよかったというのもありますが、やはり質問者様が事務職に対してどれだけのやる気と今後の目的を持っているかが大切になってくるのではないかと思います。
ただ、まだまだ年が若いこともあるので、時間をかけて経験を積んでいかれればいいかと思います。
お給料に関しても、事務職だとやはり営業職などに比べれば安いですがそれも会社によって違いますし、管理関係で役職がついていけば問題ないようにも思います。
とりあえずの方法としては、派遣などで事務の経験を積まれてみてはいかがでしょうか?探せば未経験でも雇ってくれるところはあると思います。私も一時期マンパワーなど登録してたころがありましたが、ちょくちょくありました。

長文になりましたが、めげずに頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
転職した方からの意見は、大変参考になります。管理部の経理とは、凄いですね。自分も頑張りたいと思います。派遣というのは、頭にありませんでした。マンパワーというHPを見てみたいと思います。また、体験談として、注意点などを教えてくれたら嬉しいです。ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/15 19:37

お疲れ様です。



派遣会社はあくまでも一つの例ですが、現在は紹介予定派遣という制度もあり、始めの3ヶ月位を派遣で行ってその後当人と派遣先の会社の合意により正社員(若しくは契約社員等)で採用されるというものもあります。興味があれば一度調べてみられるといいかもしれませんね。私は非常にいいシステムだと思います。
派遣会社もマンパワーは一つの例ですので、他にも有名どころはいくつかありますので、ひとつに絞らず色々見てみるといいかもしれません。

注意点としては、やはり自分がどの方面で働きたいか(業種・職種等)や雇用条件(給与額・休日・労働時間)等をある程度はっきりさせておいたほうがいいかもしれませんね。ここで変に妥協してると就職した後で結局条件が合わずまた転職・・・ということにもなりかねませんので。狭めすぎると求人が少なくなるという面もありますので、バランスを見て・・・。

後、PC系のスキルは持っているにこしたことはないかと思います。実際私も今の仕事に就く前に就職支援(ハローワーク)の講座に通い、MS Specialistのエクセル・ワード等は勉強・取得して、オフィスマスターの資格も取りました。資格云々よりも、事務として数値をまとめたりするときに、実務上使いこなせることはメリットだと思います。まぁ就職してから役に立つ・・・という感じですかね。
別の面として、面接などの時にどうしても事務がやりたくて、少しでも役に立てばと思って努力してます!みたいな感じで自分の内面を主張する為の一つの材料としても使えるかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二度の回答、ありがとうございます。
派遣で様子を見るのもいいかもしれませんね。
これから、前向きに頑張っていきたいと思います。
又、何かありましたらよろしくお願いします。

お礼日時:2008/07/17 12:01

事務職に限らず他の職種でも同様ですが、価値の高いスキルやキャリアを築いていくためには、特定分野における専門性や強みを持つ必要があります。


事務職の場合でも、貿易や経理、人事・労務などの特定分野に精通した方であれば、高いスキルや経験を有した方として高い評価を得ることができるものです。
ですので、あなたの場合も、いずれかの分野における事務スペシャリストとなれるように頑張っていけば有望な未来があると思います。
頑張っていってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
前向きに頑張りたいと思います。

お礼日時:2008/07/09 08:41

給料が少ない多いではなく、「就職できれば御の字」くらいに考えた方がいいと思います。



私は事務職の経験が長く、Microsoft Office Specialistのワードとエクセルのエキスパート(上級)の資格を持っていますが、資格が事務職の就職活動で役立ったことはありません。
他の方も仰るとおり、「資格<<<経験」なのです。
よって会社としては、今のあなたを雇うよりも、経験豊富な派遣さんを雇う方が、はるかにメリットが大きいです。

そういう現状の中にあなたが割り込むには、面接で「こいつは今は役立たずだが、ちょっと育ててみたい」と人事担当に思わせる「何か」が必要だと思います。

で、その「何か」とは、これもまた他の方と同じ回答になってしまうのですが「熱意と意欲」になるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
 熱意と意欲ですか。
 今まで、バイトや就職先で働く意欲や熱意があって頑張ろうとしても、自分は行動力がなく、いつも「あなたを見てるとイライラする」っと言われてしまいます。自信が持てなくなりました。でも結局は、熱意と意欲しかないんですよね・・・。

お礼日時:2008/07/09 08:39

現実問題として世の中生まれ付いて勉強に肌が合わない為、


難しい資格が取れない人は数多くいらっしゃると思います。

ただ事務職の仕事の延長上にある社労士や税理士の資格に対して
まるで意欲を示さない人間が本当に事務職が合うとは思えません。
例え資格が取れずともその過程で学んだ知識は必ず応用できるはずです。

正直その程度の志なら厳しくとも本当に興味がある仕事で
頑張った方が良いのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
意欲が足りないと自分でも思います。
社労士や税理士の合格率などを見たらどうしても、自分では難しいと思ってしまいます。

お礼日時:2008/07/08 20:37

男性で前職も短く、しかも今度は一般事務。

(前職は何をされてたかは知りませんが・・)
何かやりたいことがあって、それまでのつなぎと取られるか
仕事に対して、あまり積極的でないように思われてしまうかも知れませんね。
事務関係といっても、総務、経理、営業事務などいろいろありますから
もう少し何をやりたいか考えてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
確かに、前職が短いので信用してもらえませんね。

お礼日時:2008/07/08 20:35

別にいいと思いますよ。

給料は始めは低いでしょうが事務方のトップになればそれなりではないでしょうか?まぁ会社によりけりですが事務方のトップは役職がつき、発する言葉は会社の方向性を決める時なんかでも会社の金を預かる立場なので重宝されますし。重要なのはきちんと事務方を重宝してくれる会社選びだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
会社選びが大切ですね。

お礼日時:2008/07/08 20:34

一般事務職は机やパソコン上のお仕事だけではない場合が多いです。


それは会社への来客応対や電話応対等、
女性のほうが印象が良いだろうと思われるようなお仕事です。

なので女性が採用される方が多いでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
やはり、女性で愛想のいいひとのほうがいいですもんね。

お礼日時:2008/07/07 16:31

中小零細企業では税理士や社労士などは、専門の事務所に頼むばあいが多く社内に雇うほどもありません


 簿記でも3級ていど(商業高校で取れる資格)あればあとは会計事務所にたのむか、普通の事務員が全部していることがあるので男が簿記2級を持っていてもまず雇われない
何の専門学校を行っていたか、なぜ辞めたかによりますが
 男が資格をとるほどの頭が無ければ力仕事しか無いと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
簿記3級でもダメですか。男は雇われないんですね。
力仕事ですか・・・・。体小さいので力仕事は、無理かなっと思ってしまいます。

お礼日時:2008/07/07 16:03

難しいでしょうね。


人事、経理を目指して社労士、簿記などの資格を取れば道が開けない事もないだろうけど・・・・
今時MOS程度は付加価値にはなりません、出来て当たり前です。
人生もっと積極的に生きてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
難しいですか。社労士をとる頭はありません。
簿記3級をとれば、少しは状況は変わりますか?
積極的に生きたいんですけど、どうしたらいいのかわからない状態です。

お礼日時:2008/07/07 15:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!