
営業事務というのは、一般事務職の中の営業事務という括りになるのか、総合職の営業事務という括りなのか教えて欲しいです。
私は新卒で一般事務職(営業事務)と書かれた内容で入社しました。
主に書かれていた仕事内容は受注入力、納品書や請求書の作成、お客様対応、電話対応です。
電話対応をしていると商品の説明だったり、専門的な事を聞かれます。カタログにも書いてあるような簡単な事は答えられるしいいのですが、難しい事も答えるのが事務職の仕事なのでしょうか?
総合職(営業など)の仕事では無いのでしょうか?
分からなかったので、電話を出荷元に回したら、後々営業所内で勉強会でもして、答えられるようにしろとのメールが上司宛に送られたらしく注意を受けました。
・電話を回して代わりに応えてもらったなら自分からお礼も兼ねてどうなったか聞いて次聞かれたら、分かるようにしよう。
という注意内容でした。
勿論上司の言うこともご最もだと思います。
だた、募集内容には商品の説明をするなどは書かれていませんでした。
あくまで私は受注入力をする際の電話対応だったり、取り次ぎをするのが仕事だと思っていました。
お給料も一般事務職で入っているので、都内で4大卒ですが18万です。
これなら派遣で時給1400円の所で働いている方がよっぽど気が楽でいいと思ってしまいます。
皆さんはどこまでが仕事だと思いますか?
やはり正社員でお金を頂いている以上、やるべきでしょうか?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>なぜ総合職の営業と同じ知識量を一般事務員がつけなければいけないので>しょうか?これは普通なのでしょうか???
本当に同じ知識量を要求されたとしたら普通ではありません。
どの情報が営業&事務員共通に必要な知識で、どれが事務員は知らなくていい知識かなんて線引きは簡単にはできませんよね。だから一般的には隔てなく勉強してもらうことが多いのです。
>営業所内でお客様に答えられるようにしましょうとのことなら、答えられ>る人間(営業)を社内に1人置いておくべきではないのでしょうか。
この意見は理解できます。提案してみたら良いでしょう。実現できる最良の方法を考えてくれると思います。社内に1人置いておくのは無駄が多いとなれば、外出先でも容易に対応ができるような体制(当番制等)を作ってくれるかもしれません。
No.4
- 回答日時:
営業事務は一般職です。
とはいえ、売っている製品の名前、大まかな周辺知識は知っておく必要はあります。
ただ、専門的なことは答えなくていいです。
というか、知りもしないのに答え始めるとわかる人なんだと先方は思い、どんどん話しは進みます。
なので、専門の担当者にお繋ぎしますとか、得意先を担当している営業員の方から連絡させますとします。
怒られてしまったのは、そのあたりのタイミングが悪かったのでは?
私の会社の営業事務は答えませんよ。
包装単位とかコードなどは答えますけど、本体の専門的なことは、最初から専門の部署のフリーダイアルを紹介するか、担当者から連絡させますとします。
ホームページなどない時代は、実にさまざまな問い合わせがあり、事務職が回答できるものもあったのですが、今は9割方ネットを見れば解決されるので、電話そのものがほとんどなくなりました。
質問者さんの会社とは事情が違うかもしれません。
出荷元に回したとありますが、そもそもそこは問い合わせに答える部署ではないのでは?
営業部門があるのであれば、営業マンが答えるべきです。
それこそ、総合職であり、売るために雇われているのですから、製品及び周辺知識は知っているはずですし、知らなけれぱ調べて回答するのが、仕事です。
質問者さんの会社の営業職は回答できないのですか?
No.3
- 回答日時:
総合職とは開発や営業といった会社の売り上げに直結する業務を担っている職とのこと。
営業事務は無いと困る職種ではなく、あれば重宝する職種のため一般事務職となります。
営業事務等の営業○○というのは営業の手足として担当営業をサポートする職種です。そのため、担当営業が扱う自社製品の情報は全て覚える必要があります。但し、営業職とは異なり、選択や決定の権利はありません。
お客様からの問い合わせに対して自社製品に関する説明はできても勧めることは出来ません。
私は営業事務ではなく営業技術という担当営業を技術的にサポートする設計職でしたが、担当営業の許可がない限り提案や結論をお客様に直接行うことは出来ませんでした。お客様からの直接的な問い合わせに対しては全て担当営業を通すようにお願いしていました。
No.2
- 回答日時:
私が上司なら同じ対応を取ると思います。
そして貴方は大きな勘違いをしています。貴方は職務が営業事務なのに営業職と同じ働きを求められているとの考えからこの質問になっていると思いますが、求められているのは営業所内で組織としてお客様に応えられるように改善しましょうと言っています。貴方が営業職と同じ働きをする様に求めているわけではありません。
具体的には、貴方だけが直接注意されたとすれば、出荷元に回した電話対応がダメで、営業所内で解決するべく対応を取らなければいけなかったと。そしてそれが出来なかった営業所組織は、勉強会をして営業所内の誰かが対応できるようということでしょう。
No.1
- 回答日時:
貴方がどういう枠組みで採用されたのかがわからないため、会社へ確認されたほうが確実な回答が来ます。
また、貴方の業務範囲も会社へ確認してください。
範囲外であると思ったら、上司へ申し入れをしてください。
正社員だからやる、ではなく、あくまで与えられた役割は何なのかにより仕事をします。
ですが、中小企業だとその範囲が曖昧である場合があります。
いずれにせよ、総合職か一般職か、自身の業務範囲はどこまでかを上司に確認したほうが良いでしょう。
ご回答ありがとうございます。
中小企業なので曖昧なのかもしれません。
雇用契約書も労働規則もくれない会社です。
確認した所で変わらないし、自分の居心地が悪くなりそうなので早々に転職を視野にいれようと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
行政機関発行の文書の「××号外...
-
営業事務について わたしは営業...
-
保険会社の事務仕事に採用され...
-
事務なのに他の仕事をやらされ...
-
市役所の生涯学習課で働いたこ...
-
不動産事務ってこのような仕事...
-
事務処理能力の高さってIQの高...
-
事務の業務内容全般を1ヶ月で覚...
-
職場の悩みです。 状況 ・家族...
-
外の工場(流れ作業)気温は平均...
-
貿易事務経験者の方からアドバ...
-
パチンコ屋での仕事
-
運転免許更新事務受付窓口の職...
-
求人広告代理店の事務について...
-
50歳女性、事務職を探してい...
-
経理事務、引き継ぎなし。前任...
-
事務職ですら辛いです。
-
営業事務か、経理か、どちらを...
-
事務職は見下されますか?
-
添削お願いします
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
行政機関発行の文書の「××号外...
-
市役所の生涯学習課で働いたこ...
-
経理事務、引き継ぎなし。前任...
-
事務なのに他の仕事をやらされ...
-
営業事務について わたしは営業...
-
いわゆる「事務屋」は現在社会...
-
運転免許更新事務受付窓口の職...
-
昇格試験を受けないで下っ端で...
-
事務処理能力の高さってIQの高...
-
江戸時代の事務仕事の呼び名って?
-
事務職は見下されますか?
-
政治活動事務所
-
もし、総務から営業事務に来た...
-
50歳女性、事務職を探してい...
-
大手不動産事務の契約社員で働...
-
職場のことで質問です。 私は物...
-
不動産事務ってこのような仕事...
-
なぜでしょうか、、、 急に不自...
-
暇な事務の方、何してますか?
-
48歳女性です。 最近、7年ほど...
おすすめ情報
回答ありがとうございます。
ちょっと違いますね。
営業所内でお客様に答えられるよう改善しましょう→これは理解できます。私が知りたいのは、それなら総合職の事務職で雇うべきでは無いのか。という事です。私は一般事務職なんです。当然ながらその分給料も低いです。
なぜ総合職の営業と同じ知識量を一般事務員がつけなければいけないのでしょうか?これは普通なのでしょうか???
営業所内でお客様に答えられるようにしましょうとのことなら、答えられる人間(営業)を社内に1人置いておくべきではないのでしょうか。
そもそもこの考え方が社会人としてよろしくないのですかね?