dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在25歳の女性です。
高卒で働き出し、営業事務を1年半、製造業を3年半(派遣)、単発の派遣で販売とデータ入力(両方とも1ヶ月ほどの期間)で働き、現在は一般事務として派遣で半年ほど働いています。
年齢も年齢なので正社員で事務職に就きたいと思っています。そこで職務経歴書を書こうと思ったのですが、職歴が多い為、ページ数が多くなりそうなのですが、ページ数は多くなってもいいのでしょうか?
いちおう商業高校に行っていたため、全商簿記、全経簿記、ワープロ、情報処理、利用技術、漢字検定などの資格は持っています。
でも、私の職務経歴では簿記などはほとんど利用していないですし、事務職とはまったく関係のない製造業を3年半もしていました。こういう職歴でも事務職に雇ってもらえる効果的な履歴書、職務経歴書の書き方がありましたらぜひ教えてください。よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

職務経歴は出来るだけ空白のないように書いておきましょう。

そのためにページ数が増えるのは、やむを得ません。

履歴書は、「営業事務の正社員の期間」と「派遣社員の期間」をメインに書いて、派遣社員期間の下に内訳として経験した「仕事」を行頭を下げて書くようにすれば、「製造業」への派遣が目立たず、「事務」の仕事が沢山並んでアピールできると思います。

職務経歴の職務内容欄でも、出来るだけ事務の所の記入を増やして、経験した業務内容をできるだけ書いておきましょう。

また、せっかくいろいろと資格を持っているのですから、志望動機欄で「正社員として、持っている資格を実務で生かせる仕事について、会社に役立ちながら次自分の能力を伸ばして生きた」というようにアピールしておくと良いと思います。
がんばってくださいね・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりまして申し訳ありません。
とても参考になる回答ありがとうございました!
こちらの回答を参考にさせていただきながら、頭を悩ませ、がんばって職務経歴書を作っているところです。
なるべく空白のないように職務経歴書を書いているのですが、最初の営業事務で働いたあとに約半年ほど働かず家事手伝いのような感じでいた期間があります。いちおう就職活動はしていたのですが、なかなか縁がなく採用してもらえず…なかなか採用してもらえなかったのでかなり落ち込み、面接が自分の中で恐怖になってしまい自分から前に進むことができなかったんです。どうせ受けても雇ってもらえない、というようなネガティブな考えになってしまって…
この場合は職務経歴書にはどのように書いたらよろしいと思いますか?
やはり、空白の期間はない方がいいんですよね??
かと言って嘘を書くのはもっとダメだと思いますし…
この空白期間の書き方で止まっているところです。何かいい案がありましたら教えてください。よろしくお願いします。

お礼日時:2005/09/01 23:03

no.1です。



働いていない「空白」は埋めようがありませんから、とぼけて何も書かずにとばしておきましょう。仕事についている期間のみ列記しておけば結構です。

ただし、もし面接になったら、仕事についていない期間のことについては質問されるかもしれませんから、答えは考えておきましょう。「家庭の事情で家事を手伝い、一段落ついたので転職先を探しました」とか・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございました。
本当にとても参考になりました。

お礼日時:2005/09/04 21:35

 職務経歴書はA4で2枚程度とされています。

(あまり枚数が多くても全部を見てはもらえないらしいです。)
 製造業3年半の業務内容に事務のスキルにひっかかりそうなものはなかったですか?例えば工程表をパソコンで作成していた等ですが、そういうものをまず思い出して書き出してみましょう。ネットで検索してみれば経歴書の書式はありますので、一度雛形を作ってみましょう。作成した雛形はハローワークででも見てもらってさらに練り直しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございましたm(__)m
残念ながら製造の3年半にはあまりパソコンを使ってないんです。使ったことと言えば、簡単な入力くらいです。もともと利用技術などの検定は持っているのでこの程度の簡単なスキルは書かなくても大丈夫なんじゃないかな、と思うくらい簡単なものです。
その後に働いた現在の職場でこの仕事よりずっとレベルの高い入力をしているので、こちらでのパソコンのスキルはあまり目立たないような気がします。
自分でがんばって作ってハローワークの方に見ていただいて添削できるところで添削してみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/01 23:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!