
No.4
- 回答日時:
小諸icで降りた場合と東御湯の丸ICでは、小諸~サンラインを使った場合と比較すると時間差は5分程度です。
東御湯ノ丸からR18を横切って丸子(松本方面)に抜けられますので、大屋を廻るよりは近いと思います。
松本のどの辺りか解りませんが、東御湯ノ丸ICから三才山を降りて来た県民文化会館付近だと40~50分程度で到着します。
市内までなのですが、馬鹿の一つ覚えで中央道だけを利用していましたが、(検索しても中央道しか出ない)渋滞が多く辟易する事も多く、ある方から関越からこのルートがお勧めという情報を得ました。具体的にお答えいただきありがとう御座いました。
No.3
- 回答日時:
上田市民です。
東京方面からですと、距離的に近いのは、東部湯の丸でしょう。ICを降りて、道なりに坂を下る(ICは高台にあるので)と県道81号で、そのまま国道18号を横切り丸子町に通じています。丸子からは、ほんの少しだけ国道152号を通り、#1様ご紹介のルートで県道174号となります。
わかり易さで言うと上田菅平でしょうね。ICを降りて国道144号を上田市街地方向へ少し行き、右折して18号の上田バイパスに入ります。道なりに(旧)18号を横切り、千曲川を渡ると左折で国道143号の築地バイパスに入ります。ここは、直進車より左折車が多いので、すぐにわかります(どうでもいいことですが、ここは、大河ドラマで武田軍が大敗した上田原古戦場です)。さらにそのまま道なりに走り、塩田盆地が尽きれば平井寺トンネルで、トンネルを出たところで、松本方面への国道254号に突き当たります。
こちらのルートは、上田バイパスの込み具合が気になるところです。朝夕は、特に(旧)18号を横切る所で混みますが、(旧)18号を延々と走るよりはましでしょう。
なお、小諸ICで降りることを考えておいでなら、むしろ、ひとつ手前の佐久で降りてしまうことをお勧めします。佐久で降りて、小諸とは反対の韮崎方面に進み、佐久平の新幹線駅やジャスコなどのあるすぐ先を右折します。この道は旧中仙道で、道なりに走れば自然と、中仙道のバイパスである国道142号・254号(重複区間)に入ります。そのまま142号を走り、笠取峠を越えて坂を下りきった長和町で上田方面への国道152号に入ります。しばらく進むと152号と254号の分岐がありますから、254号方面(左側の山の斜面に上っていく感じです)に行けば、上の、県道174号や平井寺トンネルからの道と合流し、松本に通じています。
こちらの道は、下道を延々と走ることになりますが、中仙道のバイパスは高原風の風景の中を走る快適な道です。ただし、佐久ICから旧中仙道までは、ジャスコへの買い物の車で、休日には混むかもしれません。
ご注意 佐久からの中仙道を利用するルートでは、国道142号・254号の重複区間のうち、笠取峠の付近だけ142号と254号が分かれています。「松本へは254号」との意識で、ここで254号の方に入ってしまうと悪路です。現在は少しは良くなっているかもしれませんが。あくまで、152号に行き当たるまで142号をお通りください。
とても詳細なお答えありがとうございます。
Webルートを確認させていただきました、道路の状況、混雑状況までは確認できませんので、とても助かります。
ありがとう御座いました。
No.1
- 回答日時:
北からくるのか南から来るのかで降りるICは違ってくると思います。
北からであれば坂城ICで降りてR18にいったん出た後、県道65を通り平井寺トンネルを抜けるルートが早いと思います。
南からであれば東部湯の丸ICでしょうね。浅間サンラインから大屋駅付近を通りR152経由でR254にでます。(R18は横切るだけにし、なるべくR18を通らないようにすると時間短縮ができます。また旧丸子町の町内で県道174を使うとちょっと近道ができます。)
街中の信号待ちの状況で所要時間はかわるでしょうが、1時間半くらいみておけばいいんじゃないでしょうか。
この回答への補足
早速ご丁寧なお答えありがとうございます。
東京から松本まで行こうと思います。練馬→藤岡→小諸ic、又は上田菅平icそんなルートを計画して見たのですが。(中央道は使いたくなくて)東部湯の丸ICまで行った方が近道なんでしょうか?
地理に明るくなくてすみません。
web地図の縮尺を大きくして見ていたため、東部湯の丸ICが表示されていませんでした。確認不足で、補足までしてしまいお手を煩わせてしまいました。
ご丁寧にお答えありがとう御座いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
松本人志の復帰は本当にもう無...
-
富山⇔神奈川の中間地点は?
-
ダウンタウン松本が出なくなっ...
-
東京から松本への新幹線
-
御殿場から上高地へ
-
長野県松本市で遊べるところ
-
長野県松本から大町への車での...
-
善光寺、小布施、松本、軽井沢...
-
浜田雅功が休養した目的は、松...
-
お盆のビーナスライン
-
長岡花火 フェニックス席
-
長野から高崎へ安く行く方法を...
-
信州善光寺は何のお経をあげて...
-
鬼押しハイウェーは深夜は無料...
-
ビーナスライン・お盆・混雑教...
-
雨の蓼科の観光について
-
「やま」という漢字なのですが...
-
善光寺のジンクスについて
-
信越雪情報
-
長野県の長野市と松本市が仲悪...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダウンタウン松本が出なくなっ...
-
松本人志の復帰は本当にもう無...
-
(長文ですが、お付き合いくだ...
-
長野市から松本市の下道ルート...
-
長野市~松本市へ車でどれくら...
-
わさび、薬味以外に美味しい食...
-
上田から松本への最適ルート
-
お盆の安曇野旅行
-
善光寺、小布施、松本、軽井沢...
-
長野県松本から大町への車での...
-
7/末軽井沢~松本城を経て白骨...
-
上田から諏訪までの最短ルート...
-
富山⇔神奈川の中間地点は?
-
くら寿司のわさび
-
松本から八王子まで下道での所...
-
御殿場から上高地へ
-
松本近郊の水車のある蕎麦屋
-
小諸ICから松本までの所要時間
-
岡谷I.C.から白馬駅までの所要...
-
松本インター付近で仮眠
おすすめ情報