
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ご質問から日が経っていますが、関東圏のお店。
本職が利用しているところですが、千枚単位くらいで販売していたと思います。「株式会社ナカザワ (代) 住所:東京都練馬区小竹町1丁目68-10 電話番号:03-3974-0067」にお問い合わせをなさってはいかがでしょう。
No.2
- 回答日時:
初めに、回答になっていない点お詫びいたします。
世界堂にアニメ用品があるのは知っているのですが、
ビスタサイズかどうかは不明でして・・・ONLINE SHOPにはありませんでしたので、直に探してもらうか聞いていただくしか・・・
以下世界堂の店舗紹介
http://www.sekaido.co.jp/shop.html
代アニ内にある教材ショップではビスタサイズを販売しているようです。
残念ながら一般に販売しているのを確認できたのは札幌校だけなので、
他校にもショップがあるのか一般販売してもらえるのかは、直に聞いていただくしか・・・
以下代アニ各校案内
http://yoani.jp/gakuin/kakuko/index.php
すでに業界向けはお調べになってらっしゃるようですが、一応・・・
http://www.teu.ac.jp/clab/DAM/yellow/maker_artic …
上記でURLが違うところ
株式会社トゥールズ通信販売課
http://www.tlshp.com/shop/category/category.aspx
この回答へのお礼
お礼日時:2007/11/13 01:00
ありがとうございます。
代アニは販売しているのを知ってはいたのですが、東京校はまだ販売してるのかな?
でも生徒の備品が無くなったら買うと思うのでちょっと当たってみます。
業界向けもちょっと見てみますね。
No.1
- 回答日時:
自作アニメですか、いいですね。
どうでしょうここは発想を変えて
既製用紙ではなく自作をしては。
タップの穴開け器を購入して用紙は上質紙などを使ってみては
如何でしょうか。
これなら横パンやズーム用の大きい紙も簡単に作成できますし。
http://www.tlshp.com/shop/goods/goods.aspx?goods …
初期投資が少し高いのと一度に3-4枚程度しか
開けられないみたいです。
でも高額な電動製や大型の手動の物でも5枚程しか
打てないらしいです。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/11/13 01:02
ありがとうございます。
タップ穴を開ける機材は昔はスタジオの特注機材だったのに今は購入できるなんて。w
予算を見てこちらも活用できればと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パワーポイント「スライドショ...
-
この元ネタが分かる方いませんか?
-
なぜ、(ちいかわなどの)アニメ...
-
Power Pointで1クリックでひと...
-
原点にして頂点と言ったのはだ...
-
ドラゴンボールGTの最後のナレ...
-
「こと」の使い方。
-
小学生向け笑える話、面白い話...
-
漢字の送り仮名 「答と答え」
-
パワーポイントでバツ印をつけたい
-
gif画像をエクセルのシートに貼...
-
「毎年」の読み方
-
鬼滅の刃の作画。CGは何であん...
-
9animeというサイトでアニメを...
-
NHKアニメの二次創作について
-
パワーポイント 軌跡を残す
-
はじめの一歩の第2期で久美の...
-
【パワーポイント】エンドロー...
-
dアニメストアを契約してる人、...
-
ありきたりな質問だと思います...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この元ネタが分かる方いませんか?
-
パワーポイント「スライドショ...
-
Power Pointで1クリックでひと...
-
gif画像をエクセルのシートに貼...
-
「こと」の使い方。
-
自衛隊用語「状況開始」を最初...
-
「毎年」の読み方
-
パワーポイントでバツ印をつけたい
-
【孤独を感じてしまうのはなぜ...
-
BLギャグアニメ ヤリチン☆ビッ...
-
漢字の送り仮名 「答と答え」
-
原点にして頂点と言ったのはだ...
-
小学生向け笑える話、面白い話...
-
ハンター✖️ハンター シーズン7...
-
自作scratch アニメの商用利用
-
NT Kernel & Systemのディスク...
-
スナックのしつこいお客さんの対応
-
キャラクター、アニメの名前
-
呪術廻戦最新話アニメ 五条悟の...
-
図形のアニメーションで反転は...
おすすめ情報