重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近の若いお母さんは、自分の子供に奇抜な名前をつけますよね。

私が今までで一番変と思ったのは、某元ヤンキー系俳優さんの娘さんで、「ティアラ」ちゃんです。
・・ところがこの前、それを抜くありえない名前がテレビで流れました。 某敏腕女社長の3人の子供。
・長女→「サラダ」
・次女→「マリネ」
・末の長男→「つくる」

・・犬や猫につけるんじゃないんだから。。
子供が将来イジメに遭ったり、社会人になって名前を呼ばれ恥ずかしい思いをするなど考えなかったのでしょうか。

皆さんの周りに、「それはないよ」という名前の子供はいますか?芸能人・著名人関係でもかまいません。

A 回答 (21件中1~10件)

数十年前に流行ったアニメでセイントセイヤって漫画。


あれのキャラクターのうちの
「星矢」・・です。
親はアニメ好きなんだろうけど、子供に名前をつける意味も知らんのか
と精神疑いますね。
しかも3人はいました。

あとはペンネームみたいな完全語呂あわせみたいな
名前の子供多いですね。
傍から聞いていて犬猫・・ペットみたいです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「せいや」君、けっこういますよね。私の知人にもいます。

私も、サラダとかマリネとかライオンとかキティとか、犬や猫につければいいじゃないかと思います。
人間の、自分の子供が一生背負う名前は、「もはやノリでつけた?」と思われるような名前にしてしまうのはどうかと、私個人は思います。
 子供は、生まれて自分で「○○です」なんて名乗れないんですから。

沢山回答していただきありがとうございます。
中には、自分では思っていないけれど、周りに変だと言われる名前を子供につけた方が、これを見ているかもしれません。そういう方には不愉快な質問だったかもしれません。
ただ、お腹を痛めて生んだ子供でも、親の所有物ではない、ひとりの人間ということを、最近忘れがちな世の中かな?と思ったので、皆さんの意見を聞いてみたくなりました。

お礼日時:2007/11/10 13:29

病院で順番待ちをしているとき、○○ライオンくんと呼ばれている5歳くらいの男の子がいました。



変わった名前なのでやっぱりパッと見てしまいました・・

自分が今時の変わった名前を付けられたらちょっと・・

平凡でも今の名前でよかったなと親に感謝です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ライオン・・。これまたイタイですね。。
人間に「ライオン」。

個性って大事だし、日本人は元々個性を発揮することが不得意です。
だからせめて名前で個性を発揮しようとしているんでしょうか??
・・私は、名前が平凡でも、中身が大事だと思います。

お礼日時:2007/11/10 13:17

こんばんはですお(^ω^)


>芸能人・著名人関係でもかまいません。
じゃ、著名人関係で。
大相撲の幕内・垣添関の息子さんが「玄空」。
お坊さんみたいですが、読み方がすごい。「はるく」と読む
そうです(『相撲』2007年11月号より)

…垣添、がんばれー!!…
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ハルク君ですか。
ん~。。まず漢字が読めませんね。「げんくう」と間違われ、そのたびに「ハルクです。」と言わなければならないでしょうね。。
 
どうなる日本の古きよき漢字の本当の意味。。

お礼日時:2007/11/10 13:12

先日地元紙に「キティ」ちゃんと命名した人がいました。


見た瞬間ビックリして「はぁ~~~~~???????」と叫んでしまいました。
どこまで子供の名前で遊べばいいんだろう???と。
来年は自分の子供の名づけの番ですが私は普通に読める名前をつけてあげるつもりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
キティちゃん。。・・・イタタ。
なぜ子供につけようという気になるか理解できませんね。。
 お子さん、楽しみですね♪ 姉の子供はかわいいので、私もいつか子供を授かったら、子供に一生名乗ってもらえるような名前をつけてあげたいです。
・・・あまり奇抜すぎる名前で子供が苦労し、改名したいなんて言われたら親としてはショックですもんね。

お礼日時:2007/11/10 13:08

30歳女です。


取引先の方に下の名前が、亜都夢(アトム)さんと小主茂(コスモ)さんと
いう方がおります。
アトムさんは同じ歳で、コスモさんは今年58歳(!)になるオジ様です。
最初聞いた時は度肝を抜きましたが。笑
アトムさんは残念ながら文系の古典を選択された方でしたが
コスモさんはバリバリ工学部の先端技術を現役で研究されてる方です。
アトムさんが文系って何か変な感じですねー。苦笑
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
58歳のコスモさんですか!当時は相当珍しかったでしょうね。

そういえば以前医療系に勤務していた時の患者さんで「佐藤ピー」さんという70代くらいのおばあちゃんがいました。。
・・佐藤P?(プロデューサー)・(笑)
電話で本人が「佐藤ピーです」と名乗り、カルテにも間違いなく書いてあり、発見した当時は目がテンになりました。。なぜに「ピー」??

お礼日時:2007/11/10 13:00

ウソのような話ですが、


子供に「悟空」「悟天」と名付けた人がいます
ドラゴンボールのファンなんでしょうが ちょっとどうかと思いますね
しかもどちらかが 女の子らしい、
名前を決めたのが父親ではなく母親なんだそうで それも驚き、
さすがに「悟飯」はいないようですが・・・・

なお、漢字は違っているかもしれません、
ちなみに 孫さん一家ではありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ドラゴンボールファン。。 気持ちはわかりますが、女の子に付けるのはかわいそうですね。。
 うちの両親や最近出産した姉が、苗字と合うかとか、画数を調べたりして子供の名前を考えているのが当たり前だと思っていましたが。。もはや時代が違うんでしょうか。
 

お礼日時:2007/11/10 12:54

ある方の息子さんですが


長男「男音松」だんおとまつ
次男「幻銀二」まぼろしのぎんじ
(漢字違いがあるかもしれません)
女の子もいらっしゃいますが忘れてしまいました。
(女の子も変った名前でした)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
変わってる・・というより呼ぶのが面倒臭い名前ですね。。
長男は「ダン」次男は「ギン」とか呼ばれているんでしょうかね?

お礼日時:2007/11/10 12:49

ニュースで流れたテロップで知りました。



(^ー^) → 「え○お」ちゃんですって!!(平仮名)

きっと今の日本を探せばあと2、3人は出てくるでしょう。将来大人になったときの子どもの立場を考えているのだろーか!?

あと「流音」で「ねる」と呼ぶ名前も耳にしました。なんかシャープな印象です…くの一みたい(笑)。「流音と寝る」なーんちゃって(笑)…む、娘が可哀相過ぎる!!思春期の男子生徒の性的なイジメの的になりそうですね。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「えがお」ちゃんですか??
ん~・・。変といえば変ですが、なんか許せる気がします。
流音。「ねる」は完全に当て字ですね。どちらかというと「るね」と読めますね。・・「るね」の間違いじゃないですか??あえて逆なんですかね?

お礼日時:2007/11/10 12:46

中学の同級生が自分の子供の名前を「赤」ってつけたのを知っています。


今はいいけど、大きくなっても赤ちゃん赤ちゃんいわれそうだな~、なんて思ってしまいました。
ヤンキーとかでなく、超マジメで無口な男子生徒だっただけに、なぜそんな名前にしたんだろ?
なんて今でも思っています。

テレビで見た話では、とある兄妹で、兄の名前が「兄(けい)」妹が「妹(まい)」ってのがありました。
見ただけで由来は分かりますが、最初から子供は2人と決めて作ったのでしょう。
もし2人目も男の子だったら「弟(てい)」なんて名前だったのか?なんて考えてしまいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「赤」で「あか」ですか??
ん~・・。「黒」でも嫌ですが(犬みたいで)。。ちょっと理解できない。。

「兄妹」って。名前付けるのが面倒だったんですかね?
ポメラニアンに「ポメ」とつけるみたいな感覚ですかね。

お礼日時:2007/11/10 12:42

変な名前の人、多いですよね。


私の友人の人がGAKUTファンだったときに、彼にちなんで子どもの名前を「学人(がくと)」とつけようと考えていた人がいます。

20年ほど前だったかな?
ある人(一般人か有名人かは忘れたけど)が、子どもに「あくまちゃん」と言う名前。漢字は「悪魔」だったのか「亜久魔」だったのかは不明だったのですが・・・
大きくなったら、子どもから恨まれそうな名前ですよね?

シャネルちゃん:ハイヒールモモコの子どもだったかな?何か漢字があったみたいですが・・・

有坂 来瞳さん:本人になるのですが、来瞳で「くるめ」。生まれにちなんでつけられたみたいですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「学人」自体は全く問題ないと思います。(サラダとかマリネとかが有りとすると;)
アクマちゃんは問題になりましたよね。結局その名前では役所が出生届けを受理してくれず、名前を変えただか字を変えただかでしたね。

「シャネル」・・。ヒドいですね。まぁシャネル自体元々人名ですが(厳密にいうと苗字)
くるめさんて本名なんですか?芸名って聞いた覚えがあるのですが、気のせいかな?

お礼日時:2007/11/10 12:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!