dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

麻雀をしている時に,おおよその点数計算を出来るようにしたいのですが,細細とした計算じゃなくて,だいたいの点数を計算するには,どうしたらいいのですか?
教えて下さい

A 回答 (6件)

#3の


>(1)ピンフ=(子)1000点 2000点 3900点 8000点

1000,2000,3900,7700ですね。
それを超えたら8000(マンガン)。

-------------------------

基本的に+1ハン付けば点数は倍になると覚えましょう。さらに親は子の1.5倍と覚えておきます。

符は正確に数えられなくてもハン数はきっちり数えてください。それでマンガン以上の点数は暗記してください。そこをいい加減にやっているとハネてるのにマンガン払いにごまかされたりします。

基本的に倍々ですから、基数が同じならハン付きの上の並びが同じになります。よく使われるパターンは決まっていますから、その並びをいくつか覚えましょう。

1000,2000,3900,7700
(千、二千、ザンク、チッチ)
1300,2600,5200
(イチサン、ニンロク、ゴンニ)
1500,2900,5800,11600
(イチゴ、ニック、ゴッパ、イチイチロク)

アガリの半分以上は以上の並びのどれかになりますから、九九みたいに唱えて覚えてしまうとすぐ計算できるようになります。
    • good
    • 0

次の3パターンを覚えておくと、ほぼOK。

これ以外の符はねがある場合は、詳しい人に教えてもらうとよい(めったにないけど) ピンフ(子)せん1000、にせん2000、ざんく3900、ちっちー7700(親)いちごー1500、にっく2900、ごっぱー5800。ピンフ以外(子)いちさん1300、にんろく2600、ごんにー5200(親)にせん2000、ざんく3900、ちっちー7700。チートイ(七対)(子)いちろく1600、ざんにー3200、ろくよん6400(親)にいよん2400、よんぱー4800、くんろく9600・・・満貫(子)8000(親)12000、はね満(子)12000(親)16000・・・以上!!
    • good
    • 0

#3は面前で出上がりの場合です。


他に面前・ツモのケース、鳴いて出上がりのケース、鳴いてツモのケースとありますが、書くと長くなりますので#1の方や#2の方のURLを参考にして下さい。
    • good
    • 0

大きく分けて、まず次の2通りを暗記して下さい。


上がった時にまず第一にピンフかどうかを判断することです。

(1)ピンフ=(子)1000点 2000点 3900点 8000点
     (親)1500点 2900点 5800点 12000点
※例えば、子のリーチ・ピンフは2000点。親のピンフ・三色は5800点という感じです。

(2)ピンフ以外=(子)1300点 2600点 5200点 8000点
       (親)2000点 3900点 7700点 12000点
※例えば、子のリーチ・ドラ2は5200点。親のタンヤオ・イーペーコーは3900点という感じです。

ピンフ以外の場合は、暗刻があったり待ちの形で点数は変わってきます。ただ、基本の部分ではこれを憶えていないとダメです。
    • good
    • 0

↓の点数計算虎の穴なんて結構いいかもしれません。




参考URL:http://www.sammaniax.com/master/index.html
    • good
    • 0

 簡単な点数計算表です。

参考になりますか?

参考URL:http://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/3725/E …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!