
知人がなくなりました。
親戚ではありませんが、家族ぐるみのつきあいをしていて公私ともにお世話になった方です。
夫婦で香典3万円を包み、通夜に参列する予定です。
香典とは別に電報、供花も送ったほうがよいでしょうか。
供花は親族、会社が送るようなイメージもあるのですが、親族ではない一般人が送るのはおかしくはないのでしょうか。
電報も、花も、香典もとなるとやりすぎになるのでしょうか?
大変お世話になった方なので、失礼のないようにしたいのですが、やりすぎがかえって失礼になってはいけないと思い、質問いたしました。
私達夫婦は30代、亡くなられた方は70代後半、地域は北海道です。
どうぞよろしくお願い致します。
No.3
- 回答日時:
その地方にもよりますが、香典3万円を包まれるのなら、それで十分ではないでしょうか。
電報は、葬儀に参列できない人が送るものなので、通夜に参列されるのなら必要ありません。
貴方がおっしゃるとおりだと思います。
遺族にとっては、あまり沢山いただいてもかえって気を遣うことになります。
葬儀後にお返しの手配も必要ですしね。
お花を送りたいのであれば・・・
家族ぐるみのお付き合いをされていた方なら、今回は香典のみにされて、四十九日などに改めてお花を送るという方法もありかと思います。
葬儀後は沢山お花もありますから、少し間を置いて、お花が少なくなった頃を見計らってというのも良いと思いますよ。
No.2さんがおっしゃるとおりです。
遺族にとっては、お悔やみに来てくださるだけで有り難いものですから、私は香典だけで十分だと思います。
ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
迷ったのですが、友引きで通夜、葬儀まで間があったので電報は出すことにし、お花はなしにしました。
後日落ちついた頃に、お花を持ってご自宅にお参りに行こうと思います。
気配りの程度ってむずかしいですね。
しきたりや伝統も大事ですが、それ以上にこちらの気持ちが伝わることが一番大切ですね。
本当にありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
お花は、ご遺族の方に伺ってからに。
それができない場合には、無理になさらないで下さい。
(華やかになるので、喜ばれる事が多いです)
友人がなさる事自体は、おかしな事ではありません。
電報は確認しないで出しても大丈夫です。
(行かれるなら、出さずとも良いのでは?)
そうですねぇ。あまりやりすぎても・・・とも思いますが、どのくらいのお付き合いなのかが分からないので断言はできません。
(とりあえずはお花を出してもいいかどうかによりますし)
そういう方こそ、お悔やみに来てくださるだけで、ご遺族の方はありがたい事だと思うと思います。
ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
迷ったのですが、友引きで通夜、葬儀まで間があったので電報は出すことにし、お花はなしにしました。
落ちついた頃を見計らって、自宅にもお参りに行こうと思います。
なによりも、お悔やみの心が大切ですね。
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
義兄の嫁の父の通夜・葬儀・香典
-
娘の義父の香典の相場を教えて...
-
妹の姑の告別式、出席すべきで...
-
賃貸アパートのルール守る義務...
-
嫁の 弟の嫁の母親の葬儀
-
お通夜と告別式 両方出席の場...
-
婚約者(彼)のお父さんの葬儀...
-
婚約者の祖母が亡くなりました...
-
離婚した妻の葬儀
-
社員家族の「訃報通知」の文書...
-
ママ友の義父への香典について...
-
至急※旦那の弟の嫁の弟が亡くな...
-
お世話になった先生のお通夜・・・
-
義叔父の父親の告別式(お香典...
-
アルバイト主婦の方の義理のお...
-
私の伯父の葬儀に主人も出席す...
-
旦那の母方の祖母が亡くなった場合
-
子供の同じクラスのお父さんが...
-
仲人さんの葬儀について
-
主人の兄の嫁のお母さんが死亡
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
義兄の嫁の父の通夜・葬儀・香典
-
娘の義父の香典の相場を教えて...
-
賃貸アパートのルール守る義務...
-
私の伯父の葬儀に主人も出席す...
-
妹の姑の告別式、出席すべきで...
-
至急※旦那の弟の嫁の弟が亡くな...
-
嫁の 弟の嫁の母親の葬儀
-
婚約者の祖母が亡くなりました...
-
婚約者(彼)のお父さんの葬儀...
-
お通夜と告別式 両方出席の場...
-
粗飯料?!とは・・・
-
お葬式の参列について
-
至急!担任の実父の葬儀、保護...
-
前に勤めていた会社の社長さん...
-
旦那の叔父の葬儀について
-
仲人さんの葬儀について
-
お通夜と告別式の両方に参列す...
-
ママ友の義父への香典について...
-
お世話になった先生のお通夜・・・
-
妹の旦那のお父様の三回忌には...
おすすめ情報