
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
もう読んでる本があるかも知れませんが一応参考まで。
ミヒャエル・エンデ 「はてしない物語」
本好きの弱虫バスチアンが不思議な本屋でみつけた不思議な本「はてしない物語」。その本では勇敢な少年アトレーユが、お伽話の世界を喰らう「虚無」と戦います。
その本を読んでるうちに、おかしなことが起こりはじめます。自分のことが本の中で書かれてる! 現実と空想世界がリンクしだし、バスチアンも物語の主人公の一人になっていく…ってな話。
ヨースタイン・ゴルデル 「カード・ミステリー」
家出したママを捜しにパパとアテネに行く少年。ところがある村のパン屋で小さな豆本を、そして道中のガソリンスタンドで小人のような男にルーペをもらいます。
そのルーペで豆本を読むと、そこには不思議な魔法の島にたどり着いた男の話が。トランプの小人たち、言葉遊び。不思議な本をに夢中になる少年。そして実際の旅の道中に小人が現れ、不思議な体験をします。そしてその豆本の中の話は少年と実は繋がっていた…。
すべての謎が解けたとき、この本は忘れられないものとなりました。
瀬名秀明 「八月の博物館」
昔の話を書く作家。作家の卵の少年。二人の話が入り混じりながら話は進む。主人公の少年はある夏の日、不思議な博物館に出会います。そこは博物館の中の博物館。空中に現れる地図、無限に広がる博物館の内部。数々の美術品、タイムスリップできる絵。ミステリアスな少女と共に、博物館の絵の中から昔のエジプトにたどり着いた二人は神「イシス」(?)を甦らせてしまう…。
梨木香歩 「裏庭」
テルミは弟を亡くした女の子。ある日街のさびれた洋館の大鏡の中から、「裏庭」に入ってしまいます。そこはその洋館に住んでいた外国人の一家が代々「庭師」として作り上げていた世界。そこから出るためにはテルミは仲間と共に旅にでます…。
え~うろ覚えな紹介ですが、どの本もいいです。私も全部買ってしまいました。
あなたが今何歳か知りませんが、もしも上の本が難しくて読めないな、と思ったら
「クレヨン王国」シリーズ
なんかよいのでは? あなたが気に言ってくれますように。
「はてしない物語」は、映画は見ました。本で読むと、また違ったおもしろさがあるかもしれませんね。
「カード・ミステリー」「裏庭」は、他の方も紹介してくださったので、kurogomaさんの回答を見て、ますます読みたくなりました。
たいへん詳しいご紹介、どうもありがとうございました。
年は、もう、30代後半の、おばさんです。
でも、本の世界に入り込んでる時は、子どものことも忘れ、少女の気持ちに戻っています(笑)
だから、こういうタイプの本が好きなのかもしれません。
No.6
- 回答日時:
ミヒャエル・エンデの「モモ」がお勧めです。
時間泥棒から時間を取り戻すために奮闘する少女の物語です。多忙な生活を送る現代人には考えさせるお話です。
参考URL:http://www.avis.ne.jp/~dowakan/message.html
ミヒャエル・エンデの著書も、おもしろそうです。
多数の著書の中でも、まず、「モモ」をぜひ読んでみたいと思います。
回答、どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
本はお好みが色々とありますので、
あくまで同じアリスが好きな私が好きな本として。
「九年目の魔法」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4488572 …
「私が幽霊だった時」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4488572 …
どちらも同じ作者さんで、結構な長編です。
ブックオフなどの古本屋さんで探せると思います。
魔法世界ものとはちょっと違います。
URL,参考になります。
この本も、ぜひ読んでみたいです。
回答、どうもありがとうございました。
3人の方から、全く同時の回答で、ちょっと驚きました。
No.1
- 回答日時:
「ソフィーの世界」で有名なヨースタイン・ゴルデルの
「カードミステリー 失われた魔法の島」はどうでしょう?
主人公の少年は父とともに失踪した美しい母を探す旅に出る。
その途中で豆本とそれを読むためのルーペをもらい、
旅をしながらその豆本に書かれた摩訶不思議な物語を読みすすめて行くうちに……
という感じのお話なのですが、
ソフィーほど哲学哲学していなくて易しい内容ですし、哲学を知らなくても十分読めます。
アリスのような不思議な冒険話の好きな方にはぴったりだと思いますよ。
参考URLは「カードミステリー」のあらすじ紹介です。
参考URL:http://www.reviewers.jp/sakuhinn/2ka/ka-domisu.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
趣味がほしいです
-
21の男なのですが趣味を見つけ...
-
人の趣味に口出しする人をどう...
-
それまでやっていた趣味がつま...
-
お金持ちの趣味ってどんな趣味...
-
50歳になりやり尽くしたような...
-
お薦めの本
-
モンストで新春に向けて書庫を...
-
もし修学旅行で船が沈没して僕...
-
おすすめの本ありますか? 高校...
-
趣味なし人間です。今から持て...
-
部活、恋、勉強、葛藤などなど...
-
旅行に誘われるんですけど、い...
-
夫婦揃って無趣味です。 休日を...
-
中学1年生の男子におすすめの小説
-
陽介の地図
-
関西の私鉄が合同で発売してた...
-
趣味なのに強制的
-
家で出来るおすすめの趣味を教...
-
長距離普通列車のグリーン料金
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「不思議の国のアリス」のような本
-
ファンタジー系統の本でおすす...
-
前田珠子さんの書籍について
-
おすすめのライトノベル
-
冒険ファンタジー小説教えて!
-
もうすぐ最終回のガンダムジー...
-
3人グループで上がる死亡遊戯...
-
羅生門
-
米澤穂信『儚い羊たちの祝宴』...
-
辻村深月のブランコをこぐ足に...
-
井伏鱒二の「山椒魚」について
-
国語の教科書で印象に残ってい...
-
桐野夏生さんの柔らかな頬について
-
警察用語のシロクロってどうい...
-
国語の教科書の1ページ目
-
時をかける少女の個人的な謎で...
-
亡国のイージス 如月は。。。
-
BLの定義、ホモとの違い
-
もし、SF小説を投稿するとした...
-
狗飼恭子の「おしまいの時間」...
おすすめ情報