dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の春に家を建てました、共働き夫婦です。
主人のたっての希望でかなり前から家を建てたいというのは聞いていました。
主人は、勤め先の大きな仕事を任せられたり、私も今年の春から責任のある仕事を任せられています。
これなら家を建てても住宅ローンを返済していけるだろうと購入しました。
私も仕事が楽しいので、子供はもう少し先でもいいやって思っていました。
家を建てるときに揉めたのが住宅ローンの金額です。
私が思うには私が将来子供を産んだりして働けない期間がしばらくあるかもしれないからその時のために主人のお給料だけで払っていける額にしたい。と言う話をしたのですが、主人は大学時代に「親からあまり仕送りをしてもらわないでバイトでやりくりしていた事を考えると無ければ無いなりに生活できるよ。」と言います。
結局ハウスメーカーに乗せられてしまい金銭面で合わず私と主人の所得合算で借り入れをする事になりました。
それでも、子供はしばらく貯金を貯めてから産めば少しくらい働いていない期間があっても大丈夫かな?と思いました。
そんな中、私が体調を壊してしまいました。
引越しをして住む環境の変化と責任のある仕事を任されたプレッシャーからか?心療内科へ通院しています。
具合が悪くて先週も2日欠勤。
今週も1日早退で丸一日会社にいても体調が悪いので思うように仕事が進みません。
仕事面でも欠勤したり早退したり同僚に迷惑をかけていると思います。
退職してしばらく療養したいのですが、主人に話した所、納得がいかないと言われました。
住宅ローンがあるからだと思いますが、家を購入する時に「私の収入をあてにするな(子供を産んだりして働けない期間があるから)」と言ったのに・・・。
「しばらく専業主婦をしたい。」の私の言葉に「それはお前のわがままだ」と言われました。
確かに家を建てたいと主人が言った時、私も乗り気だったし反対もしませんでした。
体調が悪いので少し休みたいのですが、無謀でしょうか?
金銭的には節約すれば主人のお給料だけでやりくりしていけるのではないかと思うのですが・・・。

A 回答 (13件中11~13件)

家も共稼ぎですが、体調の悪いときは私が平気と言っても休めと言われます。


家のダンナさんは、お金はなければないなりに、と思っているので、仕事よりお金より、私の身体を気遣ってくれます。
ただ、そんなダンナがよく言いますが、痛みや不調というのは、細かい説明をしてもなかなか伝わらないので、結局本人にしかわかんないと。

心療内科のような病気だと、なおさら伝わりにくくて、ダンナさまはあまりあなたの不調度合いを理解できていないのではないでしょうか。
病状について、ちゃんと時間をとって聞いてもらうことはしましたか?
専業主婦になりたいとまで言っているのにわがままと言われてしまうのは、ダンナさまが病状を甘く見ているからかもしれません。

お互いお仕事に打ち込むのも素敵ですが、身体が資本なことを忘れないで。
    • good
    • 0

具合の悪いときぐらい、養ってくれてもいいのに、と思いますよね。


借り入れですが、返済額を減額して長期ローンに組みなおすとか見直しはできませんか。
できたら、あなたの負担分をなくして、組んだほうがいいように思います。うつ病などだと、復帰も難しいですよ。
この間、同窓会に行ったとき、聞いた話ですが、両方とも歯科医のご夫婦で、ご主人のほうが同窓生なんですけれど、何かご病気で、現在休職中で、奥様がお給料で養っているそうです。立派な方だと、女の方でもご主人を養われるそうです。
そう思ったら、夫婦は持ちつ持たれつなのだから、男性であるご主人が奥様を養われるのは自然なことだと思いますよ。
休まなければならないときは、休めばいいと思います。
人生は長いのですから。
    • good
    • 0

では、今からでも


ご主人のお給料だけで生活してみましょう
(仕事をしているための交通費などの支出は別でいいです。服がいる、美容院も・・とか言っているとそれはきりがないのでしばらくがまんしてください)

それができれば、自信をもって専業主婦をやれると思いませんか?!
安心して退職できますよね・・・

でも専業主婦って思ったほど楽じゃないのですが
けっこう精神的に孤独なのでどんなもんなんでしょうか

休職できそうなら休職して、傷病手当金でも受け取って
ゆっくり療養しながら
それでもどうしても無理だったら退職でもいいと思います
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!