
さっきPCを整理しようとおもい、「プログラムの追加と削除」からいろいろみてました。
すると、OSの更新ファイルとかが大量に出てきたんです。しかも、PCを買ってから直後のファイルから、ずーとです。
このファイルっていうのは、サイズは大きいんですか?大きいなら削除して軽くしたいのですが・・・
そもそもこのファイル消していいものなのでしょうか?
あともう一つお願いします。
どうしてもCドライブが軽くなりません。
結局CドライブはPCの動作をコントロールするファイルが入ってると聞き、あまり触れないほうがいいという話も聞いておりますが、動作があまりに遅すぎるんで、軽くしたいんです。
なにかいい方法、このファイルを消したほうがいい!なんてものはありますか?
ご回答お待ちしております。

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
まず、この7番やって。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa852067.html
これで1ギガぐらい浮く。
つぎに「納得できるなら」これをやって。
http://trouble.enjoy-pc.info/159/161/000813.html
これであなたのPCのメモリの分だけ浮く。
また、あなたのOSがWindowsXPのSP2で
以下のことに「納得できるなら」それもやって。
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0604 …
http://support.microsoft.com/kb/290402/ja
これでかなり浮く。
なお、2番目の方はWindows2000とか書いてあるけどXPでも同じ。
最後のとっておき。
Windowsフォルダのなかに「$NtUninstallKB*******$」みたいな
隠しフォルダがたくさんあるけど、これらはOS更新の
バックアップファイルで、OSの動作にはまったく関係が
ないため安全に削除が可能。
2番さんはダメだと言ってますが、
マイクロソフト社のサポートに聞いたら
削除しても大丈夫との回答。
ただ、万一のために削除ではなく
別ドライブへの移動にしておいたほうがいいかも。
これもかなり浮く。
以上をやれば、環境にもよるけど3ギガ以上浮くんじゃない?
ただ、最後の2つをやると「プログラムの追加と削除」から
SP2の削除やOS更新の削除ができなくなるから、
そのことに納得ができるのなら、という条件付き。
ご回答ありがとうございました。ご丁寧に・・・ありがとうございます!!
全部やるだけやってみようと思います。
隠しフォルダも消していきます。
No.9
- 回答日時:
皆さんが回答されたものの他と云えば、
余計なサービスを止めるというのがありますが、サービスはたくさんあり、要不要は人それぞれです。
やってみようということであればご自分で調べて下さい。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclien …
No.8
- 回答日時:
更新ファイルは削除しては駄目ですよ。
削除自体はできますが、削除すると不具合が出ます。
動きが遅いのはレジストリの影響ではないですか?
クリーンアップすると良いですよ。
http://shop.vector.co.jp/service/servlet/Catalog …
私はプログラムのインストールやアップデートなどを実施した後直ぐに実行するようにしています。おかげでいつも快適です。

No.5
- 回答日時:
「windowsXP更新ファイル」というのは「Microsoft Update(以前はWindows UpDate)」のことですので
絶対に削除してはいけません。OSに対する不具合やパッチなどが修正されているためです。
万一削除されてしまいましたら、悪質なサイトに行った時にパソコン内で不正な処理を行われてしまいます。
Cドライブが軽くないとのことですが、何故このような判断をされたのでしょうか。
パソコンの起動に時間がかかるという意味でしょうか。
パソコンのメモリが少ない場合、リソース不足による起動に時間がかかります。
不要な常駐ファイルを停止されることをお薦めします。
常駐ファイルの止め方は少し古い情報になりますが、下記アドレスに
「止めていいもの・悪いもの」が詳しく書かれていますので参考になさってください。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
Cドライブの容量はどのくらいありますか?
「マイコンピュータ」から「Windows XP(C)」を右クリックして「プロパティ」から見ることが出来ます。
あまりにも残りが少ない場合は、リスクがありますが「マイコンピュータ」を右クリックして
「システムの復元」タブをクリックし「すべてのドライブで復元を無効にする」にチェックを入れます。
※これをしてしまうとトラブルがあった場合、復元ができなくなりますのでご注意下さい。
あと動画や画像ファイルをCドライブ内に保存していらっしゃいませんか?
この場合は外付けのHDDを購入されて、そちらにデータを移動させると良いと思います。
ご回答ありがとうございます。
起動は遅いわ反応はおそいわ実際Cみてみたら残り少ないわで、こんな判断をしました。
ほかの回答者様の回答もみてやってみます。
No.4
- 回答日時:
>OSの更新ファイルとかが大量に出てきたんです
これは削除しない方がいいです。折角更新したのですから温存しましょう。
それらのバックアップはWINDOWSフォルダ直下に散在していますが、
当方の環境でそれらの計は430MB程度ですから消しても微々たるもの。
ディスククリーンアップを実行で余計なゴミを消す
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/106cl …
デフラグ実行でパフォーマンス改善
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/215sc …
ディスクの空きがそんなに逼迫しているのですか?
動作が緩慢なのは他に理由がありませんか?
常駐てんこ盛りとか物理メモリ量が少ないとか。
環境が書かれていないので、ハッキリした事をかけません。
ご回答ありがとうございます。
メモリもHDDも、もとから少ないので、色々プログラムを入れる自分ですからすぐに重くなってしまいました。
デフラグとかやってみます。
No.2
- 回答日時:
OSの更新ファイルは、セキュリティのパッチ当てや不具合の修正プログラムですから、削除すべきではないでしょう。
削除したらまずいですね。
なお、これらの削除用のファイルが、C\WINDOWSフォルダ内に隠れていますが、これらも削除すべきではないでしょう。
サイズは、従って関係ないですね。
後者の方は、
○データの保存場所がCドライブになっているプログラムで、その保存場所が他のドライブに変更できる設定箇所があれば、それを利用して移動
○普段使用していなくて不必要なプログラムは、思い切ってプログラムの追加と削除からアンインストール※これはご自分で判断してください。
○Java(TM)のUpdateプログラムが複数ある場合は、最新のものを残して古いものは削除も可能ですから、古いアップデートをアンインストール
http://www.java.com/ja/download/faq/5000070400.xml
○その他、マイドキュメントにある保存データは、可能であれば外付けHDDを購入して、そちらに移動して保存する etc
No.1
- 回答日時:
>そもそもこのファイル消していいものなのでしょうか?
更新ファイルで最新の状態に保たれているのです。
消しちゃだめです。
>軽くしたいんです。
使用しないソフトを削除しましょう。
一般的に「デフラグ」です。
http://www.xucker.jpn.org/pc/deflag.html
体感速度はメモリーが増設一番です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Onedriveについて
-
Runtimeを消すにはどうしたらい...
-
jw_cadの「.BAK」や「自動保存○...
-
拡張子「arc」ファイルについて...
-
差込印刷のデータ参照エラー
-
CADのsfcファイルをjw...
-
datファイルの開き方
-
iPhoneの特定の写真をiCloudに...
-
画像のファイル形式、拡張子が...
-
Gcrewで作成したファイルを他の...
-
TeraTermでファイルの中身をコ...
-
EGWORD14ファイルをLionで開く方法
-
zlibで圧縮されたファイルの解凍
-
FTPでの上書きが拒否されます。
-
svnでリポジトリのファイルをロ...
-
windows7からlinuxへ大量のファ...
-
Excelのハイパーリンクで絶対パ...
-
二重圧縮ファイルがうまく開け...
-
ROXIOを使ってデータのバックア...
-
zipファイルをネットでダウンロ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Onedriveについて
-
Runtimeを消すにはどうしたらい...
-
solファイルとは何ですか?
-
パソコンの背景に使用する画像...
-
HDD内のデータを残して、OSだけ...
-
「WindowsImageBackup」フォル...
-
バックアップしたファイルを自...
-
Windows 10のPCで削除した痕跡...
-
netmeetingがアンインストール...
-
「トロイの木馬」を削除したい...
-
Microsoft Shared
-
System32の中のファイルを削除
-
デスクトップ上のショートカッ...
-
windowのファイル削除
-
アンチウイルスソフトのアンイ...
-
削除、移動、プロパティ、何も...
-
vista起動時スプーラ サブシス...
-
iTunes 外付けHDを認識しない。
-
iPhoneの特定の写真をiCloudに...
-
jw_cadの「.BAK」や「自動保存○...
おすすめ情報