dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

市販のアンチウイルスソフトを導入するためフリーのアンチウイルスソフトAVGを削除しようとしたらできませんでした.
AVG導入前の状態に復元した後,アンインストールの処理をしたので中途半端な状態になってしまったのでしょうか?
「窓の手」を使ったので「プログラムの追加と削除」からはAVGは消えたのですが,CドライブにAVGのファイルは残っていて削除できません.
ファイルそのものを削除してもできないし,AVGのアンインストーラーを起動してもエラー表示です.

また,先ほどまでWindows起動毎に
AVG Anti-Virus System
Could not initialize AVG Anti-Virus kernel interface.Application cannot run.
と表示されていました.
そこで,「窓の手」の自動実行削除でAVG関連のファイルをクリアしたら表示されなくなりました.

何とか根元からAVGを消すことはできないでしょうか?

A 回答 (4件)

>削除しようとすると警告が出るのはファイルではなくGrisoftのフォルダでした.


何の変哲もない普通の黄色いフォルダです.
もちろんすでに中身は空にしております.
なぜでしょう?

一旦、再起動してから、削除してみてください。

これで、削除できる可能性が、大きいです。

それでも駄目な場合は、セーフモードで起動して、削除してください。
    • good
    • 0

>1.AVG7と名のつく「キー」はすべて削除しましたが,未だ,AVG7と名のつく「値」は残っています.


これも削除してかまわないのでしょうか?

試しに、私ので、AVG7をレジストリを検索してみましたが、有りませんでした。

ですから、削除してください。

>2.マイコンピューターを選んでレジストリ関係の全体のバックアップの仕方を教えてください.

マイコンピューターを選ぶと、色が、濃い青色に変化します。
レジストリエディタの上の項目のレジストリから、レジストリファイルの書き出し。で、名前と場所を指定して、バックアップしてください。

全体ですので、レジストリファイル容量が、大きいです。
暫く、時間が、かかります。
終わるまで、待ってください。

>3.AVG7のファイルの中身はすべて削除できたのですが,ファイルそのもの(Grisoftというもの,AVG7を作っている会社の名前)を削除しようとすると警告表示がされます.
以前使っていたパソコンで,このような警告表示のファイルを削除して動作が不安定になってしまったことがあります.
削除できない原因とかあるのでしょうか?

何かに、関連付けされていると、出る警告です。

正確には、Grisoft.dllのファイルでは、ないでしょうか??。
*****.dllのファイルは、ダイナミック・リンク・ライブラリ。と、言って、ソフトを作る上で、共通に使う事の出来るファイルです。

この場合は、とりあえず、ゴミ箱に、置いていて、問題なかったら、ゴミ箱を空にしてください。

ゴミ箱の中でしたら、元の場所も、表示され、戻すのも、楽です。

この回答への補足

すみません.
削除しようとすると警告が出るのはファイルではなくGrisoftのフォルダでした.
何の変哲もない普通の黄色いフォルダです.
もちろんすでに中身は空にしております.
なぜでしょう?

補足日時:2005/01/18 19:11
    • good
    • 0

>registory操作に関してですが,しても大丈夫でしょうか?



AVG7(AVGのバージョン7なので)と名のつくものは全て削除して、大丈夫です。

最初に、レジストリのバックアップを行ってください。

マイコンピュータを選んで、「レジストリ」→「レジストリファイルの書き出し」で、レジストリ関係の全体のバックアップが出来ます。

問題なければ、バックアップした、レジストリを、ゴミ箱に捨ててください。

細かく、個々のレジストリのバックアップも、出来ます。

レジストリのバックアップから、戻す場合は、バックアップした、レジストリファイルをダブルクリックで、元に戻ります。

この回答への補足

AVG7と名のつくキーはすべて削除しました(その際,個々のレジストリのバックアップはしておきました).
その結果Cドライブに入っていたAVG7のファイルの中身も削除することができました.

さらに,お聞きしたいことがあります.

1.AVG7と名のつく「キー」はすべて削除しましたが,未だ,AVG7と名のつく「値」は残っています.
これも削除してかまわないのでしょうか?

2.マイコンピューターを選んでレジストリ関係の全体のバックアップの仕方を教えてください.

3.AVG7のファイルの中身はすべて削除できたのですが,ファイルそのもの(Grisoftというもの,AVG7を作っている会社の名前)を削除しようとすると警告表示がされます.
以前使っていたパソコンで,このような警告表示のファイルを削除して動作が不安定になってしまったことがあります.
削除できない原因とかあるのでしょうか?

現状使っている分にはAVG7の悪影響は何もないのですが,ちょっと気になるので教えてください.

補足日時:2005/01/17 12:10
    • good
    • 0

最初は、通常起動で、AVG Anti-Virus のフォルダ、ファイルを、右クリックして削除してください。


検索しても、見つかりますので、削除してください。

それでも、削除出来ない、ファイルは、セーフモードで、起動して、削除してください。

それが、終わりましたら、再起動で、通常モードで、起動してください。

次は、レジストリー内の削除になります。

ファイル名を指名して実行。で、regeditと、入力して、Enter。

レジストリエディタが、起動します。

そこでも、検索して、見つかったフォルダを削除してください。

softwearフォルダの中にあります。

これで、概ね、終わりです。

本当は、専用のアンインストーラーか、追加と削除から、削除してから、残りの残骸を、今の方法で、削除するのが、ベストです。

この回答への補足

ご返信ありがとうございます.
registory操作に関してですが,AVG7(AVGのバージョン7なので)と名のつくものは全て削除しても大丈夫でしょうか?
けっこうたくさんありました.

補足日時:2005/01/15 01:59
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!