dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 岡山市真星(まなほし)の星神山に「星神社」という社があります。ここはかつて「星神明見大明神」とも呼ばれていたと聞いたのですが、事実なのでしょうか?

 星神社が星神明見大明神、またはこれに近い名で呼ばれていたことを御存じの方は教えて下さい。また、くわしく調べてみたいので、その情報源についても教えていただければ幸いです。

A 回答 (3件)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

 御回答をいただき、ありがとうございます。「明見」に関する情報はどちらのサイトにもありませんでしたが、2ヵ月も前の質問に答えていただいた御厚情に感謝します。

お礼日時:2008/01/30 22:27

岡山県立博物館の学芸員さんに聞いてみてはどうでしょうか?


岡山県の歴史に詳しいと思います。
岡山市後楽園1-5
TEL:086-272-1149(代表)
  086ー272-1178(学芸課直通) 
http://www.pref.okayama.jp/kyoiku/kenhaku/riyou/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 御回答をいただき、ありがとうございます。

 博物館という発想はありませんでした。神社にくわしい人がいるかどうかが問題ですが、図書館でだめなら聞いてみてもいいかも知れません。

お礼日時:2007/11/30 16:55

こんにちはmondayと申します


下記の「電電宮」の所にそのような記述があります。この中に出てくる地名
「岡山市足守地方」の北側に真星があります
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kiiso/sansaku30.html

もっとも、他で調べると
http://www.geocities.jp/komaithi/sippomanabosi.htm
こんな記述も・・
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3484468.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速御回答をいただき、ありがとうございます。

 おっしゃる通り、「星神明見」の名前があるのは「ぶらり散策」というサイトだけなんですよね。サイトの管理者の方に質問したかったのですが、掲示板もメールアドレスもありませんでした。

 岡山市の図書館に聞いても、
「星神大明神とは呼ばれていましたが、明見と呼ばれたという資料は見つかりませんでした」
 とのことで、現在手詰まりです。

お礼日時:2007/11/28 15:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!