今の日本に期待することはなんですか?

お正月に東京から岐阜県の高山まで車で行きます。
以前 松本から 安房トンネルを利用していきましたが
吹雪いて 雪も多く グネグネ道、交通量も少なく
何かあっても 助けてくれる車もいなさそうでとても
怖かった記憶があります。
同行する人は そんなの気のせいだ。トンネルもあるんだから大丈夫。
といいますが なんだか怖いのです。考えすぎですか?
高山ICも出来て 高山市内まで高速道路が新しく通ったようですが
東京からだと遠回りでしょうか?
一番安全で 早い方法を教えてください。

A 回答 (3件)

気のせいだと言われても実際怖い思いをされたわけですし、迂回ルートをお考えになるのは至極当然


だと思います。
安房トンネル経由は、質問者様がお感じになっているような問題があるのは事実ですので、雪がある
ようなら避けるというのは適切なご判断だと思います。
ただ、今はおそらく中央道に入ってから高山まで5時間くらいで走っておられると思いますが、
更にゆっくり走ったとしても時間的には圧倒的に有利です。

道路としては、やはり東海北陸道が(高山市内までの道路も含めて)いちばん走りやすいですね。
夜中に走るんでしたら、こちらが安心です。
時間は、ルート検索だと東京から6時間30分くらいです。
ただ、2さんご指摘のとおり、お正月はとてつもなく渋滞します。
深夜でない限り時間が全く読めないので、行程に余裕がないと厳しいのではないかと思います。

あとは、中央道で中津川インターまで行き、そこから国道257号線、国道41号線を通って高山に
行く方法も考えられます。
時間は、ルート検索だと、こちらも東京から6時間30分くらいですね。
くねくねの区間もさほどありませんし、国道41号線は交通量も多いですし、雪も比較的少ないです
ので、選択肢のひとつにされてもいいのかなと思います。
ただ、高山の手前に宮峠というところがありまして、道は広いんですが、特に夜間は凍結していること
があります。

3ルートとも走ったことがありますが、いちばん安全で早い方法はどれか、というのは難しいですね。
どのルートも一長一短ですので、道路情報、積雪情報を見ながら判断されるしかないと思います。
岐阜県道の情報 道路凍結・積雪情報
http://douro.pref.gifu.lg.jp/Road_Maintenance/ro …
高山国道事務所
http://www.cbr.mlit.go.jp/takayama/
    • good
    • 2
この回答へのお礼

丁寧で新設なご回答  有難うございます。
東海北陸道は スキーヤーで混むようですね・・・
松本からは 時間的には 早いことは わかっているのですが、
今年は積雪量が多いと予報が出ているし、躊躇しています。
途中 ダムがあったりで 吹雪いたりすると前が見えないし
こわいなあと思っています。
若者ばかりなら まだよいのですが
子供と年寄りが一緒なので心配しています。79歳の母の妹が住んでいるので 会わせに行きます。
教えてくださった 情報のサイトをみて また考えたいと思います。
有難うございました。 

お礼日時:2007/12/01 14:06

確かに安房トンネル経由は山道ではあります。


ぐねぐねだし、雪道に慣れていないと怖いですね。

ただ、東海北陸道はスキーヤー等で常に
渋滞というイメージがあるのは僕だけかな。

雪道に慣れていないなら東海北陸道経由をお勧めします。
私なら安房トンネル経由で行きます。
(大昔はノーマルタイヤのノーチェーンで行ったこともあるもんなぁ)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答 有難うございました。
そんなに 心配することは ないようですね・・・
東海北陸道も 調べてみようと思います。
有難うございました。

お礼日時:2007/11/29 00:23

時間がかかってもお金がかかっても多少安全な方がいいなら高速でしょう。


でも安房トンネル経由は、東京~高山の高速バスも通ってますから、そんなに心配するほどでもないと思います。
幹線道路なので除雪して、めったに通行止めにはなりません。
沢渡の渋滞も冬場はないし、何より東京から安い。
要は安全運転次第です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイス ありがとうございます。
東京生まれ 東京育ちなので雪道には抵抗があります。
でも もう一度 考えてみようと思います。
高速バスが走っている後を付いて行ったことがありますが
バスの運転手さんは 慣れたもので雪道を猛スピードであっという間に
離されました。
気をつければ安全な道なんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/29 00:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報