
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.6
- 回答日時:
No.4で訂正。
ニセコアンヌプリをニセコノーザンリゾートアンヌプリに変ったと書きましたが、ホテル日航アンヌプリがニセコノーザンリゾートアンヌプリに名称が変っただけでした、ニセコアンヌプリスキー場はそのままの名称です、失礼しました。スキー場間を走っているニセコフリーパスポート号(ニセコバス)は、リフトパスで乗れるそうです。
No.5
- 回答日時:
ルスツのイゾラゲレンデも来てくださいね、広くて長くてきっと気に入りますよ、わたしの好きなスティームボートBゲレンデは、いっきに滑り降りる(わたしには、ぶっとばして休みなしで滑るのが快感です)と長くって、はあはあぜいぜいしますが、そこがよいです。
リフトが休憩です。新雪がいっぱいあって深いし、スノーボード向きです。内地の方にはニセコの方が有名なんですね?
No.4
- 回答日時:
昨今、外国人が多く訪れていて老舗旅館が減っていますが、頑張っているところもあります、昨シーズン50件今シーズンも約50件ほど新築(主に外資系)があります、一人でも充分受け入れてくれます。
ニセコといっても、グランヒラフ・ニセコ東山・・ニセコリゾートアンヌプリ(旧ニセコアンヌプリ)の3地区に分割できます(他にチセヌプリ・モイワがあります)、それぞれ約7キロほど離れています(山頂は一つです)、千歳空港からは直通スキーバスが出ています(所要時間約2時間程度)、JRはニセコエキスプレスが2往復(日本ハムファイターズのマーク入り車両)、JRで倶知安駅で降り路線バスでスキー場方面に、冬季は路線バスも増発しています、18時以降は倶知安町とグランヒラフ間に、12月20日から無料循環バス「倶知安ナイト号」が23時まで走っています。タクシーでは2500円程度。倶知安町は飲食店が200件、人口13000人程の町です、グランヒラフは冬季のピーク時は20000人が集まる地区ですよ(もちろん外国人こみで)
各スキー場間は、ニセコフリーパスポート号と湯けむり号が(ニセコバス)が走っていて温泉三昧も味わえます。
グランヒラフの地図内に、シャトルバスが20分間隔で走っていて、地図の下のほうに宿泊しても、スキーを積み込みゲレンデ近くまで行くことが出来ます。(地図内の赤や黄色の番号が付してあるのが停留所です)
スキー場街の様子ですがグランヒラフは、URLを参考に飲食店も飲み屋街もたくさんあります。海鮮物など食事は、比羅夫山荘を勧めます(積丹の漁師がやっているお店)、ニセコ東山・ニセコリゾートアンヌプリ(旧ニセコアンヌプリ)地区は、ペンション街はありますが、飲食店の数は少ないです。セイコーマートが1軒でしたが今年ローソンがオープンします、今年から民間交番も開設され、この地区の治安の維持に大きな期待がもたれています。
参考URL:http://niseko-hirafu.jp/modules/contents/index.p …
No.3
- 回答日時:
道民です
交通機関はニセコバスを利用するといいですよ
http://www.niseko-bus.cbbs.co.jp/
札幌を経由せず、新千歳空港から直行で行けますから。
ニセコの中を回るのもこのニセコバスが便利。
もちろん、札幌からなら、北海道中央バスでもいけますけど。
あと、ここ道央地区は今年わりと積雪が早いです(ただし、札幌では現在積雪量0センチ)。11月に12月中旬並みの寒気が何度も入っており、
今年はかなり雪が多い年になるかもしれません。
2005年はニセコや倶知安、3メートルとか大雪になりましたから。
また、そのぐらいになるような予感がします。
北海道全域の道路状況はこちらのライブカメラでわかります↓
http://www.info-road.hdb.go.jp/index_gazou2.htm
画像をクリックすると、現在の気温、路面温度、積雪量、風速がでます。
No.2
- 回答日時:
ニセコとは一つのスキー場ではなく、ニセコアンヌプリという山にある複数のスキー場を総称して、ニセコと呼んでいます。
ニセコアルペンが、中心になるのかな?
グランヒラフの方が大きいのかな?どうだべか。
ニセコアルペンしか滑ってないけど、それで一日滑れました。
街は、無いです。(笑)
田舎です。
スキー場近くはペンション街になっており、おしゃれな飲み屋やオーストラリア人相手のバーなどもありますが、近隣の街となる倶知安なども、絵に描いたような田舎町です。
でも一通りの生活物資はそろいます。
スキー場街からはちょっと離れているので、歩いていくのは厳しいでしょう。
バスはあるのかな?
一人旅でも安心して泊まれてそこそこ安いのは、遊牧民かな。
http://www.niseko-web.com/yubokumin/
雪はがっつりあるので心配しなくていいでしょう。
ニセコに雪が無いときは温暖化による海面上昇で日本が沈没するときです。
バックカントリーに入るときはローカルルールを守りましょう。
変ったところでは、ニセコワイスホルンがあります。
雪上車で運んでもらうスキー場です。
圧雪は無し。しかし、斜度があるのは上のほうだけなので、雪質によってはボードはしんどいかも。
リフトが無いため、スキー場ガイドなどにはほとんど載っていません。
HPが更新されていないようなので、営業しているのか不安ですが。。。
http://www.nisekoweiss.com/
確認したほうがいいですね。
隣にニセコワイスという別のスキー場がありそこもキャット(雪上車)をやっていて紛らわしいですが、どっちの方がいいんでしょうね。
そっちは行ってないので。
印象では、ワイスホルンの方が「濃い」人が多かった気がします。
No.1
- 回答日時:
ニセコはホテルやペンション等が点在しています。
雪質がとてもよく、昨今ではオーストラリアから沢山の旅行客が来ているようです。
12月下旬ということですが、もう既におおよその日程が決まっているのなら早めに宿の予約等された方がいいでしょう。
但し、ホテル・ペンションによってはスキー場から少々遠い場合もあります。足(マイカー)がある人であれば問題ないかもしれませんが、そうでなければ面倒な場合もありますので、宿の場所だけは確認された方がいいでしょう。
宿も場所によっては2人以上のところもあるかもしれませんが、原則1人でもOKだと思います。古いですけど国民宿舎もありますし、ドミトリー方式の宿もあると思います。安く済ませるつもりならホテルよりもそちらを探すといいでしょう。
ニセコまでは札幌からバスなどが走っていますので、往復するのは問題ないと思います。街の中も都会のように何でも揃っていて便利、というわけではありませんが、普通にコンビニ等もありますし、1週間程度でしたらよほど贅沢な方でない限りは不便さは感じないのでは。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- OCNモバイルONE 格安スマホの方は、国内旅行では、Wi-Fiルーターを借りていますか? 北海道に旅行で行くことになりま 5 2023/04/18 22:42
- 北海道 5泊6日で北海道旅行に行く場合、どのように回ればいいでしょうか。 14 2022/07/29 07:26
- 北海道 函館+もう1か所旅行するなら? 7 2022/11/07 00:37
- 北海道 登別からニセコ、札幌へのドライブルート 4 2022/04/20 15:05
- 北海道 5月の北海道海岸線沿いドライブ 5 2023/03/07 16:54
- 北海道 8月11日からのニセコ旅行 5 2022/10/11 12:29
- HTML・CSS HTMLタグのあるCSVファイルを利用する方法 4 2023/03/19 14:41
- 北海道 札幌観光にアドバイスください 6 2023/05/21 21:50
- その他(宿泊・観光) なぜわざわざ8月に旅行する? 10 2023/08/07 17:13
- 甲信越・北陸 能登半島のお勧め旅館、ホテルについて 4 2022/06/17 20:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
登別温泉からニセコまでの交通手段
-
北海道で乗馬をしたいのですが...
-
札幌からニセコに車で
-
8月新千歳空港からニセコまでの...
-
ニセコから神仙沼への道につい...
-
ニセコって何故変わってしまっ...
-
8月の北海道旅行(91歳の母)
-
帯広から旭川への車での運転時...
-
函館~小樽 車移動です。
-
小樽に住んでるかた、詳しい方!!
-
北海道のデートスポットで質問...
-
11月中旬北海道旅行
-
北海道旅行の日程について
-
登別のお勧めスポットを教えて...
-
富良野から苫小牧に行くには?
-
千歳市観光
-
8月に北海道へ旅行に行こうと思...
-
3泊4日 北海道旅行 スケジュ...
-
7月に初北海道旅行します!ア...
-
富良野日帰りは可能ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
札幌からニセコに車で
-
小樽~神威岬~洞爺湖1日ドライ...
-
積丹半島方面一泊ドライブでど...
-
4月中旬、新千歳空港からニセコ...
-
お盆時期 小樽~積丹半島~ニ...
-
登別温泉からニセコまでの交通手段
-
函館~ニセコ~小樽、一日で回...
-
ニセコ、スノーボードひとり旅
-
札幌から蘭越町への行き方
-
石狩湾のフェス後、ニセコへは...
-
北海道積丹のおいしい★うに★
-
ニセコ 写真の現像ができる所
-
積丹半島の効率的な回り方を教...
-
ニセコサヒナキャンプ場について
-
夏、積丹~ニセコ~洞爺湖~登...
-
ニセコへ行きたいのですが・・・
-
ニセコでの移動について
-
ニセコへの移動
-
8月新千歳空港からニセコまでの...
-
倶知安駅からニセコ駅までのタ...
おすすめ情報