dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「夕日町3丁目は現在の愛宕から虎ノ門3丁目付近の設定」と書いてあるのを見かけたことがあるのですが、それだと上野駅から帰ってくる時や高円寺に向かう都電の進行方向がどう考えてもおかしいと思えてしまいます。自分的には、夕日町3丁目は三田あたりの桜田通り沿いという理解なのですが(道路の向こうに東京タワーの見える感じがぴったり)、一般的にはどのような理解になっているのでしょうか?

A 回答 (5件)

まだ六本木交差点の上に高速ができる前の、外苑東通りでしょう。

「’64」で、ゴム飛行機が外苑東に飛び出てきて、カメラが上空高く舞い上がり、東京タワーの右側に増上寺らしきものが見え、その向こうが東京湾(汐留、日テレだけに)でした。ただ、外苑東って路面電車走ってたっけとか、外苑東通りが東京タワーの手前でグニャッと左に曲がっているところなど、当時は桜田通りがそこまでしかなかったの?とも思えます。次回作では淳之介君が学生運動に参加し、一平君がストーンズ(性格上ビートルズではない気が)にかぶれている気がします。キーワードは「アポロ12号」「万博」「ビートルズ」「ベトナム戦争」新入幕の高見山もいいかも。’70代は日本が先進国の仲間入りをしかけていた時代ですから。
    • good
    • 0

先日、新聞のALWAYS関連の記事にて、港区愛宕1丁目付近か港区麻布界隈ではないかと推測されてました。


http://www.asahi.com/life/update/1121/TKY2007112 …
    • good
    • 1

私(と夫)も質問者さんと同じく、


あの大きさの東京タワーの見える位置は、三田だろう
と思っていました!!
同じこと考えている人がいたとは、なんか嬉しいです。

私の場合、設定が具体的に神谷町あたりにあるなんて知らず、
こういうものは自由解釈だよなと決めつけ、勝手に、
3丁目のあの鈴木オートに至る細い道は、
桜田通りの途中を西に曲がる感じ、春日神社あたりで想像してました。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
同じように考えてる方がいてくれてとてもうれしいです!
まあ、どうでもいいことではあるんですが・・。

お礼日時:2007/11/29 14:07

一応、東京の愛宕町界隈を想定しているそうです。


http://ja.wikipedia.org/wiki/ALWAYS_%E4%B8%89%E4 …

>それだと上野駅から帰ってくる時や高円寺に向かう都電の進行方向がどう考えてもおかしいと思えてしまいます。

・同映画の山崎貴監督は、2007/4/28付け産経新聞のインタビュー(「昭和の日」を語る)で、こう述べています。

>ご存じのように昭和33年の街並みをVFX(視覚効果)で再現したんですが、建物や自動車が古めかしく汚れていたでしょう。あれは、わざと汚したんです。
>でも考えてみてください。当時の建物や自動車がそんなに汚れているわけがない。当時は完成してそれほど年月が経過していないんだから。モノによっては新品のピカピカのものだってあるはずです。
>ところが、撮影現場でキレイな建物や自動車を見ると確かに違和感を覚えるんです。昭和の建物や自動車なんだから薄汚れているはずだって…。そして汚すとリアリティーを感じるんですよ。

先日(2007/11/24-25)テレビ朝日系で放映され高視聴率を獲得した「点と線」は、大規模なオープンセットを作って昭和32年の東京駅を再現しましたが、当時は旧型車両の寄せ集めで茶色だったはずの「あさかぜ」が、ドラマでは青い光沢を放つブルートレインになっていたり、視界をさえぎる横須賀線電車も後年に製造されたものだったそうです。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/071128/cr …

都電の進行方向がおかしいとのご指摘はごもっともです。ただ、映画やドラマですから、厳密さをどこまで求めるかによるでしょうね。観ている人の視点(あらすじ重視、背景重視など)にもよると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
あくまでフィクションですから「細かいこと気にせず楽しめ」と言われれば全くそのとおりだと思うのですが、いつも桜田通りを車で通っていて、愛宕?んー?っと孵に落ちないものを感じるものですから・・。
 ちなみに「点と線」、私も見ましたが、まさに仰せのとおり「昭和32年のあさかぜがこんなきれいなブルートレイン?、横に見える東海道線(?)もずいぶん後の時代の物じゃないの?」ととても気になりました(苦笑)・・・。

お礼日時:2007/11/29 14:03

最近、麻布に仕事ででかけたのですが、固有名詞を申し上げるわけにいかないのですが、鈴木ナントカさん。

「スズキオート」ぴったりの会社をみつけました。
東京タワーが見える場所で、その一角は、自動車の修理工場が昔から多い通りなのだそうです。
その会社の方に、「もしや・・・?」と聞いてみましたところ、「ウチはその当時、すでに4階建のビルでした。それに、もっと大規模な修理工場でした。」と笑われました。

でも、修理工場といい、東京タワーといい、麻布十番の近くかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
麻布十番ですか・・。確かに街の雰囲気は麻布十番あるいは愛宕という感じがしますが(といっても勿論当時の町並みを知っているわけではありませんが)、となるとあの都電通りは外苑東通?

お礼日時:2007/11/29 13:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!