dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

くだらない質問で申し訳ありません
photoshop初心者です
当ソフトにてカラーの画像をレントゲンみたいな(?)感じにしたいのですが
どうすればいいのか分りません。。。


いろいろやってみたのですが
イメージ>色調補正>色の置き換え
が自分のイメージに一番近いのですが

ちなみに諧調の反転だと色がついてしまうので白黒がいいのですが
どなたか教えていただけますか?

当方環境はWinXP
photoshopCS2
でございます

A 回答 (5件)

ん~~・・・。


>色調補正→彩度を下げるでモノクロにしてから階調の反転

>イメージよりグレーがかってしまうんですよ

というより・・色が付いてますね~???なんで??
【色相・彩度】で『色彩の統一』にチェックが入っているような状態ですね~。
ま・・不思議ですが、今回は関係ないのでほっとくことにしましょう・・

『色の置き換えのプレビュー』に写っている状態に出来れば良いということで・・。

1.【選択範囲】→【色域指定】を開いて、画面をいろいろな場所クリック&許容量を調整します『色の置き換えのプレビュー』に同じ(近い)状態もしくは好みの状態に出来ましたらOKをクリック。

2.選択範囲が出来ていますので、それを【選択範囲】→【選択範囲を保存】します。ウインドウが出たらそのままOKで良いです。

3.選択を解除します。

4.【チャンネルパレット】を開くと一番下に保存した選択範囲がアルファチャンネルとして出来ています。
それをクリックして表示します。
(目のアイコンはそのアルファチャンネル以外は消した状態です)
『色域指定のプレビュー』と同じ状態になっているはずです。

5.【コントロールキー】+【A】で全て選択。【コントロールキー】+【C】でコピーします。

6.全てが選択されたままで【レイヤー】→【新規】→【レイヤー】→そのままOK。

7.【コントロールキー】+【V】でペーストします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おー凄いそのまんま貼り付けられるとは!
ありがとうございます!!
ちなみに背景レイヤーというか元の画像を消さないと
互換性がどうのとかでグレーになるだけでしたが
元の画像を削除すればバッチリ出来ました。

それとyayopixさんの仰るとおり色の統一のチェックを外しても近いような物が出来ました。
色の統一にチェックを外せばtaikon3のいうように出来たのかもしれません

ともかくご丁寧な説明ありがとうございました。
とっても分りやすかったです

追伸、また画像削除されていますね,,,どうすればup出来るのやら

お礼日時:2007/12/03 17:42

グレーになるのが嫌ならコントラストを上げるとか色の置き換えをするとか色々やってください



モノクロ画像を反転しただけではレントゲン写真風にはならないですから色々と工夫が必要です

そもそも風景みたいな画像はレントゲン写真で撮れないんだから、撮れるような絵柄を選ぶのも成功の秘訣です、リアルさが無いですから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
色の統一のチェックを外してみたところ
taikon3の仰るように出来ました。
何か根本的に間違っていたみたいです

お礼日時:2007/12/03 17:45

こんにちは!



>イメージ>色調補正>色の置き換えが自分のイメージに一番近いのですが

一番近いのですが・・どうなのでしょう?
その後の説明がとても肝心です。

質問者さんのイメージと回答する方のイメージは違いますので・・
私は
>色の置き換えが自分のイメージに一番近いのですが

この言葉で、逆にイメージが分からない状態になってしまいました。

もしこの説明がない状態でレントゲンのような・・だけでしたら・・

イメージ>色調補正>階調の反転・・の後
イメージ>色調補正>チャンネルミキサーでモノクロにチェックを入れた状態で画像を確認しながら各チャンネルを調整して下さい・・とアドバイスします。

この回答への補足

ありがとうございます!

補足日時:2007/12/02 11:56
    • good
    • 0

ANo.1さんの作業+コントラスト調整などをしてみては?

    • good
    • 0

色調補正→彩度を下げるでモノクロにしてから階調の反転



あなたの方法でやって彩度を下げてもいいですし
画像全体ならモードでグレースケールにしてもいいし

この回答への補足

すみませんそれもやってみたんですが
イメージよりグレーがかってしまうんですよ

補足日時:2007/11/30 16:20
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!