牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?

高校3年の男です。
映写技師になりたいです。

なる方法を教えてください。

A 回答 (3件)

「昔からあるところは昔の方法で続けていると思います。

」その通りですが、昔からあった劇場数は激減していっているのを調べてみてください。93年に登場したシネコンですが、全国的に増加していますよ。

「最近のシネマコンプレックスなどでは」とあるように、フィルムを大巻きにして流すのは大きい劇場です。
フィルムが無くなった時にこそ、地方と都会の差がなくなると思っています。フィルムはコストと画質の問題で、将来なくなると思っています。なくなると言っても、今のsonyのベータビデオか、オープンリール、あるいはフロッピーディスクのような感じで存在はしているでしょう。

通信衛生から配信して、そのままプロジェクターで上映する装置が開発途中ですが、それが広まれば、全世界同時(字幕除く)公開も夢でなく、地方都市でも最新作が都市部と同様に楽しめるようになり、期待されています。
音声については、一般に広まる前、10年以上前からDVDです。

参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どれも断定されていますが、専門家ではないですよね。
しかもNO.2では間違ってるし。

こちらも一般人ですが、安易に断定しないでください。

あと前回は見逃しましたが、質問は「映画技師になる方法」です。
映画館のことを語ってくれとは書いてないですので、それ以外のことは必要ありません。

お願いしますよ。ホント。

お礼日時:2007/12/04 20:06

友人に写真のフィルムの仕事をしていたが、デジカメの普及で業界がどんどん縮小していっているので長年勤めたが退職したものがいます。



映画の業界も10年後、あなたが30歳になる前までには劇的に状況が変わる業界と思いますが、、、例えば、フィルムには映像のトラックとサウンドのトラックとあって、昔はサウンドのトラックから拾った音を観客は聞いていたのですが、現在は音声はほとんどDVDディスクになっていて、フィルムの再生に連動しています。
フィルムも昔は前出の1番目のURLのように、複数本あったのですが、最近のシネマコンプレックスなどでは、直径60~80cm以上のロールで一気に映写してしまうところが多いです。2番目のURLのように。一応、映写係的な人もいますが、誰でも出来る仕事になりつつあると思います。機械の管理(見張り)と、万が一のトラブルへの対処、、、。特別な資格を必要としないという事はそういう事だと思います。

映画の制作現場もフィルムで撮らずにビデオで撮ったり、セット使わずにCGを使ったりはもう当たり前。フィルムすらなくなる方向に進化しています。フィルムがなくなると映写機は、、、。

映画大好きなので、ちょっと寂しいですが、進歩は止められませんね。

映写技師になる方法としては既出ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それって東京などの最新なところに限った話ですよね。
それも完成したばかりの新築。

昔からあるところは昔の方法で続けていると思います。

特別な資格が不要なのはフィルムが燃えなくなり、必要なくなったからです。

お礼日時:2007/12/03 12:05

下記サイトをご覧になれば分かります。


参考にして下さい、

http://www.shibuyabunka.com/special/20070629/ind …

「映写技師になるのに、実は特別な技術は要求されません」
上記サイトには映写技師の方のインタビューです。
資格試験などないので映画館のアルバイトからなる方もいるようです。


http://www.localmie.com/sansan/2003/11.20/3.html
この方は映画館でお客様を案内するフロア係りから映写技師になりました。


http://blog.k-playground.org/?eid=281214
http://blog.k-playground.org/?eid=287515
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バイトからなるのが普通なのでしょうか。
それってフリーターとかにはならないですよね?

お礼日時:2007/12/03 12:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報