dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

映画上映会を開催のため、フィルムを借りよう考えているのですが、16ミリフィルムと35ミリフィルムの違いがいまいちわかりません。(貸出料金は大体、倍違います。)どなたか詳しい方、教えてください!よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

35mmは小規模な映画館で使うようなゴツい映写機を使い、プロの映


写技師がいないと扱えません。公的な資格が必要なわけじゃないけ
ど、知識とキャリアがないと無理です。映写機を設置していある公
共のホールでも素人には触らせてくれないし、そもそもちゃんと映
写技師を手配してないとフィルムをレンタルしてくれない場合がほ
とんどです。要するに映写技師のギャラが発生します。

16mmは持ち運びの可能な簡便な映写機で済みます。昔は、教育委員
会なんかが16mm映写機の利用講習を行って「修了証」や「許可証」
を発行していました。これがないとレンタルしてくれない場合もあ
ります。でも今時そんな講習会をしてる所があるんでしょうかね。

今だと、上映会用の許諾をとったビデオをレンタルしてくれる所が
あります。家庭と同じようにビデオデッキで再生してプロジェクタ
で投影するだけ。技術的には一番楽ですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速の解答、ありがとうございます!
会場には映写機もあり、映写技師さんに頼むことは可能なのですが、
機材使用と技師さん含め10万円はかかりそうですね。
やはりコスト等の面からみても

>上映会用の許諾をとったビデオをレンタルしてくれる所が
>あります。家庭と同じようにビデオデッキで再生してプロジェクタ
>で投影するだけ。技術的には一番楽ですね

こちらの方が良さそうですね。
参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2007/12/12 17:42

他の方も答えているようにフィルムの幅のことですね。

写真用フィルムだと35ミリ(APSは24ミリ)幅のを横送りで使ってます。映画用は縦送りです。フィルム幅が広いほど、1コマの面積がフィルム上で大きくなり、スクリーンに投射された映像の画質が良くなります。家庭用ビデオカメラの普及以前は家庭用に8ミリフィルムカメラがありました。テレビの時代劇は少し前まで16ミリフィルムで撮影されてました。映画はフィルムの場合、通常35ミリで撮影・映写されてます。

200人規模の会場だとスクリーンも大きそうなので、ビデオ画像だと画質が気になるのではないでしょうか。と思ったのですが、DVDの水平解像度は16ミリより高いらしいです。水平解像度だけで画質の高低を判断するべきではないんですけど、ちょっと意外でした。

・水平解像度
16ミリフィルム:430本
35ミリフィルム:915本
VHS:200~240本
DVD:500本

http://www.asahi-net.or.jp/~mf4n-nmr/digitalmovi …
http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_digital/w003 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私も意外でした!
とても参考になりました。わかりやすいご回答、
ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/17 10:58

16ミリ、35ミリフィルムというのは、フィルムの幅を示しています。



大きい方が当然ながら画質は良いです。
ただし、その分だけ大きく場所を取ります。
特にこだわりがないのであれば16ミリフィルムで十分ですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

シンプルでわかりやすい回答、ありがとうございます!

お礼日時:2007/12/12 17:44

16ミリと35ミリというのは、フィルムの幅をいいます。

幅が広いということは、簡単に言えば場所をとります。1時間の内容のもので、30センチ近いロールが4巻程度のものになるでしょう。映画館などのロールは、半径1メートル近いロールもあります。
1時間程度の上映を考えると、4回フィルムを掛け替えなければなりません。また35ミリの映写機も大きくなり会場に設置してあるものでないと運搬するのに手間がかかりますね。

16ミリのフィルムなら映写機も小型ですし、装填などが簡単です。

35ミリの方が映像はきれいですが、劇場のような大画面に映写するのでなければ、16ミリでも映像的には十分です。どの位の会場で上映するかによりますが、16ミリのフィルムを借りた方があなたのような不案内の人間には良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
とても参考になりました。

ちなみに、映写機や技師さんの手配も可能な会場を、50名規模、200名以上の規模とそれぞれ考えています。

お礼日時:2007/12/12 17:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!