dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 お伺いします。
「リマスタ」「デジタルリマスタリング」という言葉がありますが、両者は何か意味が違うのでしょうか?
 詳しい方、説明して頂けると幸いです。

A 回答 (1件)

リマスタ、デジタルリマスタリングともに基本的な意味は同じです。



リマスタリングというのは簡単に説明すると、
昔の音源、楽曲を新しくバランスや音質を調整することです。
その際に作業をデジタル機器で行う場合とアナログ機器で行う場合があります。
特にデジタル機器でリマスタリングしたことを強調したいときに、
デジタルリマスタリングという言葉を使います。

デジタルリマスタリングと表記されているのであれば、作業は確実にデジタル。
単にリマスタと表記されている場合は
デジタルもしくはアナログのどちらかでリマスタリングされています。
現代ではデジタル=なんとなく音が良さそう
という図式ができあがっているのでこういう強調した使い方をされたりします。

最近はもっぱらデジタルでリマスタリングされています。
ただしめったにいませんがこだわっているエンジニアなどは今でもアナログで作業をします。

音質に関して言えばデジタル、アナログ関係なく、
リマスタリングするエンジニアの腕、というのが正直なところです。

昔のアーティストのアルバムなどは同じものでもいくつもリマスター盤がでているので、
聞き比べてみるのも面白いかもしれませんね。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!