dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

戦後まもなくまでの、まだセルロイドフィルムが使われていた時代に映画館でのフィルムの接合はどのように行われていたのでしょうか?

フィルムセメントとテープ、どちらが主流だったのでしょうか?
それとも別の方法があったのでしょうか?

宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

こんにちは。



当時フィルム接合用のテープがあったとは思えませんので、セメント接合していたと考えるのが妥当でしょう。

今から10年以上前には、上映用のポジフィルムはペットベースに代わったのでセメント接合ができなくなりましたが、それまではポジでもセメント接合が普通でした。

セルロイドベースのフィルムは強燃性なだけではなく劣化しやすいようで、ほとんど残っていないでしょうから実物を確認することは難しいですが、使われていたのは50年以上前ですからね。
    • good
    • 0

セメントテープです。


別にテープだったら何でも構わない、あまり厚みのあるテープだったら重なった時にムラになって送りが悪くなるけど。

1秒間に24コマの画像が投写されます、そのうちの1枚ですからテープで見えなかったとしてもふつーは気がつきませんから(^_^;
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!