dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は23才の♂です。もうすぐつきあって2年になる同い年の彼女がいます。
ちょっとおかしな質問なのですが、みなさんは彼女彼氏とどういうケンカを
しますか?そしてケンカからどのくらいでどうやって仲直りしますか?
今の僕たちの場合、回数も多く、毎回、ケンカ=別れ話といっても過言では
ないくらいひどい状態です。だからといって、普段から別れの危機のような
冷めたムードが漂ってるわけではなく、とても楽しく仲はいいんです。
ケンカの理由も思い出せないくらい些細なものなんです。自分から怒って
彼女にケンカをふっかける事もなく、必ず彼女の方から怒り出します。
怒り出すというか、ひどく不機嫌になります。普通に話しかけても、「怒っ
てない」「別にいい」などとおざなりで嫌味を含んだ返事が返ってくるばか
りで。怒り出して、いろいろ主張してくれた方がまだいいです。相手がまっ
たく取り合う気がなく、仲直りする気がないのでかなり困ります。彼女は
不機嫌になるともうどうでもよくなるタイプで、大好き⇒大嫌いに一瞬で
なるというか、一刻も早く一人になりたがります。だからすぐに「帰る」と
言ってほんとうに帰ろうとします。逆に僕は一刻も早く仲直りしたいタイプ
なので、強引にでも話し合おうとします。これだからもう修羅場です。
醜い答えの出ない言い争いが軽く2時間は続いて、結局彼女が根負けすると
いう感じです。僕の方が根負けして彼女に帰られる時もありますが。
すごい時間と労力を消費します。僕はケンカしてる時間といのがすごく嫌なん
です。もちろん不愉快だし、せっかく二人でいる時間がもったいないです。
ケンカしたまま帰宅するなどもってのほか。ケンカ相手のいない状況で、
一人で気を揉むなど御免です。その場で解決させないと気が済まないのです。
みなさんのケンカと仲直りはどんなですか?良かったら体験談お聞かせください。

A 回答 (18件中1~10件)

うちはケンカすることはすごく少ないですどちらもそう言うことにエネルギーをつかうのは嫌なタイプなんで。

まあ敷いていうなら私の彼氏もあなたと同じタイプですね。すぐに謝り仲直りしたがります。でもね怒った時って時には怒らせてあげることも、つまりほっておくことも必要なんですよ。そんなに長くではないですよ。
じゃないと一度怒った気持ちを解消できないんですよ。まあ鬱憤を晴らせないというか。たとえて言うなら噴火したい火山を無理矢理水をかけて止めてるようなものですよ時にはその噴火を一度はちゃんとさせてあげないと中途半端に止めてたらいつもなんとなくすっきりせず、それがストレスとなり不満も残りまた怒りやすくなる場合も、もしくは大噴火になってしまう場合もありますよ。(まあもちろん
あまりにもほっといて怒らせ続け大噴火って事もありますけど)
多分私の彼から言わせてみればあなたの彼女同様自分からはケンカをふっかけないのに彼女が怒り出すってタイプだと思います。それはですね噴火するまで怒ってること(もしくはこちらが我慢している)に気付かないってとこにあります。(笑)
鈍感な所、デリカシーのない所ですね。女心がわからない事がうちでは原因の最大の理由です。

後ポイントとしては、私も経験があるから判るのですが大体の場合
(1)怒れると言うことはあなたに甘えてる証拠です
(2)不機嫌な状態になるという事は彼に変な言い方ですが
ごめんね、悪かったよと機嫌をとってもらいたいから、
自分に関心をもってもらう事がうれしいからだと思います。
(3)あなたが自分以上に怒らないと知っている、だから安心して
ワガママできるんです。つまり怒ればこっちのもの的な所
があるのではないでしょうか?これが相手が怒って別れるというような
タイプならなら怖くて簡単に文句なんていえないし怒ることもできませんよね。

以上の事から私も頻度、程度は違えど彼女と似てるタイプだと思います。
そんな私からアドバイスです。この手の女性は普段あなたが怒って離れていく
かもしれないという危機感をもったことがありません。だからそういう
状況に弱いのです。私も一度あるのですが、ある事があり、たまたま
その後メールがこなかったので、もしかしたら怒らせたかもしれない
とすごく悩みました。そういう時っていつもの強気はどこへやら
すごく不安になって、臆病になるんですよ。そして今まで自分が
彼の優しさに甘えワガママだった自分にきずき反省しました。
それ以来文句を言う回数も減りました。そして考えてから色々相手に
対して行動するようになりましたね。結果的には彼はその事に怒って
いずただたんにメールできない状態にあっただけなんですけどね(笑)
本当にほっとしました。その彼が離れて行くかもしれない
という恐怖心は自分から離れて言ってやると言う事に比べ格段の
違いがあります。その恐怖心を一度味わえば彼女も変わると思いますね。
つまり良い意味で勘違いをさせると言う事ですね。場合によっては
そのまま相手と別れてしまうことにもなりかねないので勘違いさせる
と言う事がみそです。つまりあなたが怒ってるメールとかをだすのではなく
彼女が不機嫌になった後に沈黙を守るということです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>うちはケンカすることはすごく少ないですどちらもそう言うことにエネルギーを
>つかうのは嫌なタイプなんで。
これってすごく良いタイプだと思います。そうでないと。
>鈍感な所、デリカシーのない所ですね。女心がわからない事がうちでは原因の最
>大の理由です。
うちも間違いなくそれが原因だと思います。
噴火に例えた話はすごくわかりやすく、参考になりました。
女の子って、ほんとにいろいろ我慢してるんですね。彼氏って、いや男って、
そんなに腹立つ事多いですか?不思議と逆はないですもんね。僕だって、
自分から激しく怒る、不機嫌になる事がないぐらいだから、彼女にそこまでする
必要を感じるほどの不満はないわけですしね。彼女が突然噴火した時意外は。
男心がわかっないって怒る男はまずいないですよね。好きでつきあってる相手
なのに、女の子はとても嫌な事が多いんですね。好きだからこそかもしれません
が。でも何だか悲しいです。日々そんなに溜めてるなんて。
彼女が、男心を理解してくれてるとは思わないけど、僕は別に腹立たしいほどの
不満はないですよ。ああ、そもそも男心なんてないのかな。
なんで怒るのはいつも女の子なんだろう?謎です。
ポイントの箇条書きわかりやすいです。一つずつ見ていきます。
(1)そういう考え方もありますか。もっと素直に甘えてくれれば。
  女の子お得意のかわいく怒るっていうのもありますよね?プンプンと。無理か
(2)そうなんですか...?謝ったり機嫌をとったりすると、しらけた態度で
 「何が悪かったのかわかってないで、そんな事言ってほしくない。」で終わり
  です。「怒ってないって言ってんでしょ、しつこいなぁ」とも。明らかに怒
  って嫌そうに。これ関心もってもらって嬉しいんですか?それとも、それで
  図に乗ってるんですかね?はぁ、情けなくもつらいです。
(3)これはビンゴだと思います。僕が怒ればそれだけ彼女も激昂して、手がつけ
  られなくなるので、抑えようとします。それでも怒りますが。どこか中途半端
  な怒りかもしれません。一線は越えないというか。今僕が怒って「別れる」っ
  て言っても、「あっそ、わかった」と言って即行帰る場面が目に浮かびます。
>この手の女性は普段あなたが怒って離れていくかもしれないという危機感をもっ
>たことがありません。
そのとおりだと思います。
>だからそういう状況に弱いのです。
これは今半信半疑というところでしょうか。怖さを隠す為なのか、余計に激情する
ことも見られます。きっとその山を越えてもっとほっとくことが必要なんですね。
>もしかしたら怒らせたかもしれないとすごく悩みました。そういう時っていつも
>の強気はどこへやらすごく不安になって、臆病になるんですよ。そして今まで自
>分が 彼の優しさに甘えワガママだった自分にきずき反省しました。それ以来文
>句を言う回数も減りました。そして考えてから色々相手に 対して行動するよう
>になりましたね。
そうだったら、そうなったら、ほんとうにいいですね。理想です。
今までに一度だけ、彼女のメールの内容に我慢の限界になった時があって、彼女
がいつものように激情するのも覚悟で、けっこうキツイことも含めて(中傷では
ないですよ。内容は極めて理性的に。)思いのたけをロングメールで送った事が
あるんです。その後はもう携帯を自分の部屋において、ダイニングに夕食食べに
行ったんです。ほっとくというよりは、しばらくは連絡来ないだろうと思って。
そしたら、何と家に電話かかってきたんです。しかも親が出て。どうやら、携帯
に何度も電話してたみたいなんだけど、純粋に俺は気づかずにいたんです。
それを怒って出ないと勘違いしたのでしょうか?思い余って実家なのを承知で家
に電話してきたようで。その内容としては『メールはそんなつもりで送ったので
はなくて、俺の勘違いだということ。』『ごめんね』もありましたが、どちらかと
いうと、『これであなたが怒ってしまったなら、わたしはもうあきらめます...、
許してくれなくてもいいです。』といった感じで、今度は弱気な悲劇のヒロイン
を演じるというか、逆にこっちが『悪い』のか?と思わせるようなものでした。
もっと切実に、素直に、自分の気持ちを話してくれれば良かったんですが。
結局、こっちから電話かけ直して、なぐさめてご機嫌とるような形になってしま
いました。僕が臆病過ぎるんですね、きっと。
>本当にほっとしました。その彼が離れて行くかもしれないという恐怖心は自分
>から離れて言ってやると言う事に比べ格段の違いがあります。その恐怖心を一度
>味わえば彼女も変わると思いますね。 つまり良い意味で勘違いをさせると言う事
>ですね。
彼女がそう感じてくれればいいんですが。勘違いとえど、今の僕にとっては危険な
賭けに思えます。ほんと臆病。それと、恋愛には必要悪なのかもしれまんせが、
彼女と駆け引きや腹の探り合いをするのはどうも抵抗があるんですよね。と言っ
てやってますが。でも良い気持ちはしません。胃が痛くなります。人間ですから、
もっと正面からぶつかりたいです。理想論ですけどね。
とっても親身なアドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/13 11:55

下記にある「あるある大辞典」HPにヒントがありましたので


飛んで見てください。
放送テーマ→63回「叱る」→あるある叱り方ダイジェスト
(ページの一番下にあります)→「間違いだらけの叱り方」と言う所を
クリックしてみてください。「間違った4つのタイプの叱り方」の
「お説教型」にgloomyさんの怒り方はあてはまるのでわと思いました。
つまり正しい事をずっといい続けて御説教すると精神的な逃げ場がなくなり、
そして何事にも反抗的な子供になるという結果ですね。
叱り方で変わる脳の「3才以降の叱り方と脳 」の所に注目してみてください。
その下の「3F行動」を事例は少年犯罪を対象とした場合で書かれているので
多少異なりますが彼女の場合にあてはめてみると

FREEZE(かたまる)怒りの「沈黙」。
FLIGHT(逃げる)「帰る」という行動。
FIGHT(闘う)暴力行為、逆ギレ。
というように全てあてはまるように感じるのですがいかがでょう・・・
やはり彼女の育てられた環境のせいもありますが、その性格を助長して
しまうのも彼氏であるgloomyさんの怒り方と接し方にもあるのでわ
と思ってしまいます。その事にご本人もきずかれていますよね。
ある意味ちゃんと怒られてこなかった事は彼女のせいではなく、
まわりが彼女をあのような性格にしてしまったんだと思います。
そういう意味では彼女も被害者でもありますよね、今回の事で
gloomyさんが気の毒でした。優しいあまりに気の強い彼女に
ふりまわされてと・・・
そのためにそんな激しい性格の人と別れてもっと普通のあったかい女性と
心やすらぐ恋愛をして欲しいと思いました。実際にそうアドバイス
なさっているかたもいますよねでも私も経験あるのですが、どんなに
ひどいって相談しても別れたらって言われればそれほどひどい人じゃない
って逆に思ったりするんですよね。
それにgloomyさんは彼女の事が好きだから悩んでいる様にみえたし、
だから敢えて別れたらとは意見しませんでした。
しかし!かわいそうなのはgloomyさんだけではないんですよね。
ある意味彼女はあなたとつきあっている限りこの性格はなおりませんよね。
そうするとどうなるんでしょうか?
gloomyさんに結婚する気があるとかでこの先ずっと面倒みられるの
なら良いですが・・・実際にはそうではありませんよね。
それはよくわかります。
しかしこのままでわ彼女はますますお姫さま的なワガママな性格は
助長されていくばかりです。そしてそんな人には友達はどんどん愛想
つかして離れていってしまいますよね。
そして追いかけてきてくれるのは貴方しかいなくなります。
そこで彼女の面倒をずっと見なければならなくなるでしょう。
ずるずると。気のやさしいgloomyさんのことですから。
もしくは周りに人がいなくなったとき逆に彼女がgllomyさんを
追いかけてくるかもしれませんね。ちょっと怖いけど・・・^^;

ですから彼女はこの先彼女をちゃんと許さず、追いかけず、甘やかさない
人とつきあったほうが彼女のためになるし幸せになるのでわと思います。
あなたが彼女に優しいと思っているみたいですがある意味やさしくは
ないですよね。つまり
彼女の事よりもやはり自己保護に回ってしまってますよね。
それは責任がないからです。あなたは彼女の親でもなんでもないからです。
しかしこの先付き合いを続けていきたいと思えば責任はでてきますよね。
彼女が彼氏に色々注文をつけたり文句をいうのは事なかれ主義では
ないからです。ある意味ながくつきあっていきたいと思うから。
よりベターな関係になって行きたいからなんです。でも男性の場合は
そうではなく波風を立たせたくはないとおっしゃってましたが
まさにその通りで、その関係を可もなく不可もなく保って行くことを
優先に考えていくからです。女性は自分がつきあっていく相手が、
自分にとって嫌な所であるとか、気になる部分を示す事によりそれを
解消しようと試みます。それをしない限りそれは大きな不安となって
いき、ちょっと違うかも・・・と別れを考え始めます。
つまり男性が自分の言ってる事に対しどこまで聞いてくれるかが
その男性の自分に対する愛情のバロメーターでもあるのです。
全然遊びの相手ならああしてくれこうしてくれなんていいませんよね、
それは自分に無関係で相手がどんなにひどい人であれ
自分に被害はおよばないし嫌な気分になることもないからです。
しかし本気の相手であればこそ相手に対して関心をもち
ある意味の責任感を互いにもつものなのです。

長くなりましたがgloomyさんの関係は姫さまとじいやに
たとえましたが少し違いましたね。これは真面目に書いているのですが
「ドラえもんとのびたくん」ですね。ドラえもんはのびたくんに
責任がないからあそこまで甘やかし道具を毎回だしてしまうのです
しかし、彼らの両親はどうですか?よく怒ってますよね
それは責任があり彼の将来の事を真剣に考えているからです。
しかしドラえもんが一生のびたにつきそったたらどうでしょう?
のびたはダメ人間になり一人で暮らしていけなくなりますよね。
更に悪いことに彼女の場合両親彼氏ともにドラえもんなのです。
けれど・・・のびたくんに本当に必要な人は誰でしょう?
それは悪い時にはきちんと忠告してくれる「しずかちゃん」
なんじゃないですか?

最後に色々かきましたがgloomyさんはきずいている
んですよね。こんな緊張を強いられる関係はおかしいと・・・
そうおかしいです。尋常ではありません。彼女にとっても。
あなたにとっても。でもそういう関係でいないと普通の状態で
いられない・・・それとgloomyさんにみえているのは
恋というフレームを通してみたかわいいトラ猫です。
だから少しちょっかいをだし、かわいくすねている所をみたいんだと
思います。しかし、周りの人は本物のトラであることを
知っています。その事実をみようとしないかぎり彼女の
事は理解できないと思います。彼女を愛せる人は
彼女の本当の姿に目をそらさずに見る人だと思います。

私的な意見ですが恋愛とは互いにリスペクトし成長し、
やすらげるものだと思っています。今回は心を鬼にして
色々きついことも書きましたが
お二人のそれぞれの幸せを祈ってます。

参考URL:http://www.ktv.co.jp/ARUARU/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほんとうにありがとうございました。
もうそのひとことです。

お礼日時:2002/09/17 18:38

またまた回答に来ました。

(#2&#13)

>生理の話は知っていますが、意識したことはありませんでした。今思えばそれも
>あったのかもしれませんね。「わたしはほとんど痛みはない」と言っていたのは
>覚えてますが。
人によっては生理期間中より、生理前に体調が悪い場合もありますよ。
私の場合は生理前になると毎回「別れようか…」と真剣に悩むほど、精神的に辛かったです。
2度の出産を経て、最近ではそれがない代わりに肉体的に不快な事が増えて、生理が待ち遠しいぐらいで…
彼女が生理に関係して不機嫌なのかは分かりませんが、参考URLの「月経前緊張症」の所を読んでみてください。
同性の私でもここまでひどいのは想像がつかないという感じなので、男性はなかなか理解出来ないかもしれませんけど。

>でも放っておくってほんと難しいです。二人だけの部屋があればまだいいですが、
>公共の場だとどうしたらいいのか。具体例として、大型カー用品店に彼女とカー
>用品を買いに行って、その時彼女が不機嫌になったら。それを放っておいて、
>黙々と目的の物を品定めして買って、駐車場に向かって車に乗ればいいんでしょ
>うか。それはさすがに冷たいというか、神経太すぎるような気が・・・僕には
>できそうもないです。自分が辛いです。かといって話しかけても無駄なんですが。

うちの場合は、波長(?)が合う日と合わない日とですごく差があって、合わない日に出かけるとホント大変です。
車内でも目的地(子連れだと大型スーパーとか)でも、ほとんど無言で過ごすし、数少ない会話は噛み合わない、店に入って食事をする気にもなれずにそのまま帰宅
とか。
昔は沈黙が続くのがダメだったダンナも今ではすっかり慣れっこ(笑)だし、最近は子供が会話できるようになってきて、子供に付き合って喋るおかげでなんとか普通を装えてます。
うちは買い物に行っても、見たい物が違うときは別行動なので、たとえばカー用品コーナーに行ったときに、お互いに黙々と品定めなんて普通です(これは不機嫌じゃなくても)。

うちのダンナは付き合い始めの頃、ちょっと沈黙が続いただけで「なにか話してよ」「せっかく2人で居るのにもったいない」とよく言ってました。
私の方は「話したいことがないから、話したいならそっちが喋ってよ」「2人で居るからって常に何かしてなくてもいいじゃない」というようなひねくれ者だったので、彼はよく我慢できたなって尊敬しちゃいます。
普段は年の差(8コ)が気にならないんだけど、こういうところはやっぱり大人なんですよね。
ちなみに、結婚したときも同じような感じで、私がまとも(?)になったのは最近のような気がします。
2人の人間がどちらか1人に合わせるのは難しいので、上手くやっていくためにはお互いに歩み寄ることが大切ですよね?
人を変える努力をするより、自分が変わる努力をする方が簡単だし、結果的に相手も変わることがあると思うんです。(この件に関しては違うけど、他のことで自分が変わって上手くいったことは多々あります)
難しいかもしれないけど、頑張ってください。

参考URL:http://hotspace.jp/~sawako/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>うちの場合は、波長(?)が合う日と合わない日とですごく差があって、合わ
>ない日に出かけるとホント大変です。車内でも目的地(子連れだと大型スーパー
>とか)でも、ほとんど無言で過ごすし、数少ない会話は噛み合わない、店に入っ
>て食事をする気にもなれずにそのまま帰宅
そういう日ありますね。僕らの場合はほぼ彼女の精神状態で決まりますが。
ただ「結婚」という地盤があるかないかではかなり違いますよね。軽はずみな行
動もできないし、しようとも思わないのではないでしょうか?社会的な責任もあ
りますし、よっぽどの事でもなければ、結局は我が家に帰るしかないですよね。
「そのまま帰宅」するところがある事が恋愛との大きな違いですね。
>最近は子供が会話できるようになってきて、子供に付き合って喋るおかげでなん
>とか普通を装えてます。
これはわかる気がします。今の僕らには、あの状況での第三者の介入はあり得ない
ですが。
>うちは買い物に行っても、見たい物が違うときは別行動なので、たとえばカー用
>品コーナーに行ったときに、お互いに黙々と品定めなんて普通です(これは不機
>嫌じゃなくても)。
これは僕らもそうですよ。あえてカー用品店を例にしたのは、彼女はほとんどカー
用品になど興味はないので、僕と不仲になった時点でもうそこにはいる意味が無い
んです。なので、それを知りながら彼女を放っておいて黙々と自分だけ品定めして
いるなんて、とてもできそうにありません。不機嫌になった彼女に対して宣戦布告
しているようなものですからね。今までの皆さんのアドバイスを読んでると、それ
でもいいのかもしれませんが。
>うちのダンナは付き合い始めの頃、ちょっと沈黙が続いただけで「なにか話して
>よ」「せっかく2人で居るのにもったいない」とよく言ってました。
>私の方は「話したいことがないから、話したいならそっちが喋ってよ」「2人で
>居るからって常に何かしてなくてもいいじゃない」というようなひねくれ者だっ
>たので、彼はよく我慢できたなって尊敬しちゃいます。
今の僕らとそっくりです。ひねくれた発言であるという自覚もなくて。
さすが8コ上ですね。僕は彼女と同い年ですが、しばしば我慢できません・・・。
>ちなみに、結婚したときも同じような感じで、私がまとも(?)になったのは最
>近のような気がします。
そうなんですか・・・。僕は彼女と今のままでは、結婚生活なんてとても恐ろし
くて・・・。いや、前にも書いたように逆にそういう地盤ができれば、無茶も
できないだろうし、自然と落ち着くのかもしれませんね。いや、どうだろ・・・
>2人の人間がどちらか1人に合わせるのは難しいので、上手くやっていくために
>はお互いに歩み寄ることが大切ですよね?人を変える努力をするより、自分が変
>わる努力をする方が簡単だし、結果的に相手も変わることがあると思うんです。
そう思います。まずは自分から変えていかねばなりませんね。
がんばります。ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/14 21:46

皆が同情的になってくれて意外、っていうコメントをみて、先日書きかけで削除した3回目の回答を書こうと思いました。

No.16のtakamiyaさんの回答には笑いましたが、的を射ていると思います。今日は違う視点で書かせていただきますが...
私の同僚で、彼氏にだけではなく友達にもお姫様な子がいました。くだらないことで激し、気の済むまで無視をします。当時26くらいですが、年下の子の気に入らない発言でキレる。意地悪をする。あらを探して私に言ってくる(この程度で済んでいたのは、キレたら他の人がひく、というのを知っていたからだと思いました)私の彼の同僚とつきあっていましたが、gloomyさんみたいないい人で怒る要素なんてないと思われるのに、やはり烈火のごとく怒って帰ってしまったり電話を切るなど日常茶飯事でした(二人きりの時には本当にひどかったそうです)。私達同僚はそういう話を聞くたびに、「彼だったらもっといい彼女ができるのに」と思っていました。私が思うに、この質問に回答をよせている皆さんの大半はそう思いつつ、gloomyさんが彼女のことを好きなのを理解しているので対策を考えてくれているのだと思います。
ちなみに私の中では、電話を切られるというのが友達としてのボーダーラインで、彼女の怒りにまかせた行為を諭そうとした瞬間に彼女が逆ギレし、口論の末電話を切ってきたのでそれで関係を終わりとしました。数週間後落ち着いた彼女が私に謝りたい、本当の友達はshibakoしかいない(そういう性格だったのではっきり言ってくれる友達がいませんでした)と言われましたが、今までもキレては謝る、を何度も繰り返していたため、人とのつきあいには絶対やってはいけないことがある、ということを彼女の最後のアドバイスとして体感してもらいたかったのと、どうやっても治らない=私がこの先ずっと不快になる との不安から、友達としてはもうやっていけないと伝えました。26歳の彼女がキレたら大事な人をなくす恐れがある、ということを学んだかどうかはわかりません。少し変わったとかも聞いたことがありますが悪いウワサも依然聞きます(そんな人って簡単に変われないですよね)。
gloomyさんは大抵追っかけて仲直りするのでしょう?一番彼女に効くのは、「キレたら「大事な人を失うかもしれない」ということを彼女に体感してもらうことです。別れない限り実感はないし、大きな改善は見られないかもしれません。私は最初の彼にはとてもワガママで、なんとなく「こんな自分じゃいけない」と彼にのみこだわらないように趣味を探したり友人を作ったり反省したりして自己改革を試みましたが、結局ワガママが原因で彼がついていけなくなって、「彼を取り戻すためなら本当にワガママをなおす」と心の底から思いました。取り戻すことはできなかったし、そこで取り戻してしまったらワガママは治らなかったかもしれません(結局ワガママを治さずとも仲直りできたら、治さなくていいんだ、って思うから)。おかげで今の彼には全く、というわけではないですが当時の自分ほど迷惑をかけることは言わないので、ケンカも滅多にしません。当時のお姫様な自分が恥ずかしくもなります。 
お話はgloomyさんの方に戻りますが、一度彼女の電話を(計らずとも)無視したことがあったんですよね?あれが彼女に「キレたら別れられるかも」という不安を呼び起こさせた初めての経験なのではないでしょうか。この心理を「キレたら本当にふられる」と思わせ、彼女自身が頑張って自分の感情を抑制しようとさせるには、

gloomyさんが黙って立ち去り、怒鳴られても無視する、または話にならないんじゃ会っててもしょうがないから、と冷たく言い放ってあとは彼女に考えさせる。

反省している、と謝ってきたら、「すぐ許さずに追っかければ嫌がる、追っかけなければ怒る、あなたは私のことを考えてないというが、本当にあなたは私のことを思いやっているのか?いつもゴキゲンをうかがって欲しいならそれは対等な関係じゃないしボクは...」(言わなくてもいいが、別れの匂いと決断を踏み切れない匂いをプンプンとさせて)黙る

とにかくキーは、「私のワガママでこの人を本当に失うかもしれない」と思わせることです。
gloomyさんがあまりにもいい人なので、書きにくかったのですが、これは対等な関係じゃありません。普通の恋愛はってケンカもするけど、人間としてコミュニケーションを放棄している人はそのリスク(いつでも何があっても絶対彼は私のそばにいるわ、という間違いを持って生きるのではなく、やってはいけないことをしたら、自分も放棄される立場にもあることを理解する)を知っていなくてはいけません。今までの経験から、彼女はそういうリスクを認識していないか、本当は誰も必要としてない(おべっかを使ってくれる人をのみ必要としている)かどちらかです。gloomyさんの彼女は前者だと思います。育ってきた環境(なんでもわがままを聞いてくれる親、彼女が怒っても今まで誰も彼女に苦言をしなかった経験など)でできあがってしまった性格は、なかなか治りません。gloomyさんが本当に私の身近にいる親友だったら、私はあなたの幸せの為に別れることを提言しもっと普通の女性との合コンをセッティングしてあげるとか、できる限りのことはします。でも、ここはサイトであり私がそのような事を言っても言いっぱなしで何もできないし、彼女の事を好きなgloomyさんは別れろと言われて別れられるようなつきあいをしてきたわけではないし、彼女のことを大事にしたいと思っていますよね、当たり前ですけど。人を好きって気持ちはとても大事なもので、ツライ時もあるけど同じくらい幸せな時もあります... でもgloomyさんが「彼女は人とコミュニケーションをとるという、社会適応能力に時々欠ける瞬間がある」「普通の人はそこまで極度ではない」という事をまず認識することが、対策を練るにしろあきらめるにしろ、第一歩だと思います。これが普通、と思って我慢したりしているのは、あまりにもgloomyさんが可哀想で見てられません。
失礼な事を言ってしまってすいません。ただ、私は二人の、ではなく、gloomyさんの幸せを祈ります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

認めたくなかった部分など、とっても痛いところを突かれました・・・
でもいいんです。どんどん言ってもらえた方が。失礼ではないですよ。
むしろここまで親身になって言ってもらえて嬉しいです。
ただ、僕って、人に「敵意や反感を見せる」事がすごく苦手なんです。
まして悪意の無い相手にはなおさら。そういう自分を演じるのってすごく疲れる
んです。悪く言えば「事なかれ主義」ってやつですね。あまり波風立てたくない
というか、地味でもいいからせめて悪くならない様に現状を維持したいと。
ほんと自分が情けないです。これじゃ話になりませんよね。ここで相談して、
いくら皆様からアドバイスをもらっても、自分がこれでは前に進みません。
>私の身近にいる親友だったら、私はあなたの幸せの為に別れることを提言しもっ
>と普通の女性との合コンをセッティングしてあげるとか、できる限りのことはし
>ます。
そうですか・・・普通の女性か・・・お気持ちとても嬉しいです。
もし身近にshibako74さんの様な方がいたら、傾いてしまう時があるかもしれま
せん。それこそ彼女は焦るんでしょうかね・・・。いなくて良かった様な残念な
ような、複雑な気持ちです。
>人を好きって気持ちはとても大事なもので、ツライ時もあるけど同じくらい幸せ
>な時もあります...
そのとおりです。それが無ければとてもやっていけません。
でも最近、なんとなく、ツライ事の方が多くなってきた気が・・・。
>「彼女は人とコミュニケーションをとるという、社会適応能力に時々欠ける瞬間
>がある」「普通の人はそこまで極度ではない」という事をまず認識することが、
>対策を練るにしろあきらめるにしろ、第一歩だと思います。これが普通、と思っ
>て我慢したりしているのは、あまりにもgloomyさんが可哀想で見てられません。
やっぱりそうなんでしょうか・・・。もう今の僕は恋愛に関しての価値観が崩壊
しかかってるというか、何が普通で何が普通じゃないのか、何が正しくて何が間
違いなのか、わからなくなる時があります。自分に自信がまったくありません。
幸せか・・・。初々しく、手放しに楽しかった頃の恋愛が懐かしいです。
初心に帰るつもりでがんばってみます。ほんとうにありがとうございました。

 

お礼日時:2002/09/14 20:50

何回も登場してすみませんtakamiyaです。

ちなみに反応として
「同情的で意外だった」とあったので意見を。私の答えでは、これが
あなたからみた光景で、端からみれば激こうしやすい彼女にふりまわされ
ている優しい彼氏と映ります。しかしそれに同情してたのでは解決にならぬ
私もきずきましたので、彼女の心理分析も加え両方の視点からみて
再度アドバイス致します。
(本当は前回の回答に対するお返事に、お答えしたかったのですが、こちらの
解決策が初めに浮んでしまったので失礼ですが先にこちらの方を
書かせていただきました。)

本当は下記の抜粋法は失礼でよくないとわかっているのですが、
状況が上の文だけでは見えてこなかったので今までのgllomyさんの
みなさんへの反応の中にヒントがあると思いpickupさせて頂きました。

(1)「私に失礼な暴言(?)を吐いた」が怒らせる理由。悪いのも認めますが、
そこまで怒るかとも・・・。
(2)「帰る」という行為は=「放棄」「逃げ」な気がする。
(3)僕がやると理屈と正論になるので、結局諭すような形になる。
彼女が、「あなたはいつだって正しい!悪いのはいつもわたし!」
(4)ほっておくと「愛情がない」「興味が無い」などと言われそう.
追うのやめたら「追っかけても来なかったね。何度も振り返ったり立ち
止まったりしてたのに。」と言われた。追っかけて捕まえても、
「やめてよ」 と叫ぶ。
(5)>いつもいつも甘やかしてるとこれからもっと大変になるよ?
もう手遅れみたい
(6)不機嫌になるとほんと恐いくらい人格が豹変する。
(7)「俺何かしたでしょ?」と言うと「何をしたかもわかってない人
に謝ってほしく ない」と返ってくる。

以上の事から考えていきますと。図式は「甘やかしたじいやと
甘やかされワガママになった姫」といった感じでしょうか?
姫は普段はかわいくて大人しい、しかし姫さまは短気で
激こうしやすく、プライドは高く無礼を許しません。
しかしその無礼をはたらいた事にきずかないうつけ者はもっと
無礼者という事です。姫はじいやが必ずや機嫌をとり怒っている
自分を追っかけてきてくれると
知っています。姫にとってはその追われる行為によりじいやから
愛されている事、自分の方が優位にある事を感じます。でも姫は
無礼を働いたじいやをすぐには許しません。大声をあげ触るな!
ということで相手を威嚇し困らせます、それはつまり相手を困らせ
恥をかかせることでどれだけ怒っているかを示し、また無礼を
働いたことへの仕返しをしてるのです。

じいやの治さなければいけない点は姫を激こうさせるような暴言を
つつしむべきです。命がおしければ短気な姫にむかってそんな暴言は
はけないはずです。例えば殿様の部下達も手打ちが怖いために緊張感
をもち言葉を選んでいるものです。それが負担であるならば殿様もと
から離れていくしかありませんよね。お二人の関係は一難さってまた
一難という感じがします。それは原因をその時にちゃんと探求して
次へつなげようと根本から解決しないから。だからいつも
同様の事でケンカを繰り返してしまうんだと思います。

つまりじいやは姫が一度怒った時に姫の気持ちになり原因を真剣に
考えるべきです。思いあたらないというのは本当の事ではないでしよう。
現に悪いのはみとめるがそこまで怒るか・・・と発言しているわけですから。
つまり、ここでのポイントは自分がそれほど悪いと思ってない事に対し彼女は
プライドを傷つけられ怒るという事です。
ズバリ!価値観の相違です。ここで気をつけなければならない事は彼女を
なんとかするのが手遅れであるならば、もうひとつの原因である、じいや
をなんとかする方がスムーズで簡単で平和になりやすいと言う事です。
原因がなきゃ姫さまだって怒りません。姫さまも怒らされ続け
それが習慣をなってしまったのでしょう。怒るとすぐ「帰る」というのも
、それがあなたに一番ダメージを与えられる方法と学ばせてしまったからです。
長年のケンカの経験の中で。

つまり火をつけ続けてきたのがじいやならそれを消す事ができるのも
じいやで、それは心がけひとつで決ります。怒らせ続けられれば人は
自ずと短気になるものです。元々の性格も影響しますが。
(1)わがまま姫さまの性格を変える事が不可能
(2)姫の事は愛している、一緒に仲良くしていたい。
(3)ケンカはしたくない、姫を怒らせたくない
とほんとーに思うのであれば。
姫を怒らせないこと!!口は災いの元と思い知れ!と自分に強く銘じ、
軽率な冗談、からかい、は一切言わない事!油断しないことです。
暴言は気の緩み、相手に対するこのくらい平気だろう、笑って流す
だろうという馴れ合いです。
しかし、多分毎度のごとくそれが外れ彼女の怒りのストライクゾーンに
命中するんだと思います。彼女の怒りの沈黙と怒らせないための
沈黙どちらをとるかですよね。失言予防策に慣れるまで彼女を本当に
姫さまだと思い、又は女王さまとして扱う事しか彼女との共生の策は
ないかと思います。女王さまは自分が敬って大事に可愛がってもらえ
てれば、それはそれはかわいい姫さまでいられると思いますよ。
色々失礼を承知で書きましたが、慰めよりも実践的に
役にたった方が良いと思い改訂版の回答をかきました。

p.sちなみに丁寧なお返事をありがとうございました
少し書き方が適切ではなかったため誤解させてしまった
所もあったようです。後gllomyさんがNO9で
疑問に思っていた事や男心女心についてなどは、今日
男友達と恋愛話をしていてある事がわかりましたので
またNoを改めお知らせしますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ぐうの音も出ません・・・まさにそのとおりでしょう・・・
よくぞここまで親身になって頂けたと思います。感謝します。
>お二人の関係は一難さってまた 一難という感じがします。それは原因をその時
>にちゃんと探求して 次へつなげようと根本から解決しないから。だからいつも
>同様の事でケンカを繰り返してしまうんだと思います。
一字一句当たっています・・・
>口は災いの元と思い知れ!と自分に強く銘じ、 軽率な冗談、からかい、は一切
>言わない事!油断しないことです。 暴言は気の緩み、相手に対するこのくらい
>平気だろう、笑って流すだろうという馴れ合いです。
そうですね・・・もはやこれくらいの精神でいかないとダメですね・・・
薄々は感じていましたが、そんな緊張を強いられる関係はおかしいと思い考えて
いませんでした。慣れですか・・・慣れですね・・・。
女の子って軽い嫉妬とかで甘えた怒り方する時ありますよね。ここにもその様な
事をおっしゃっていた方がいましたが。僕はあれってすごくかわいいし、いじら
しいと思います。なので、ちょっと冗談言ってみたり、からかってみたりしちゃ
うんですよね。もう僕は彼女にそういう部分での女の子らしさを見ることはでき
ないとあきらめるしかないんですね・・・。
>色々失礼を承知で書きましたが、慰めよりも実践的に
>役にたった方が良いと思い改訂版の回答をかきました。
とんでもない。僕もより実践的にハッキリと言ってもらえた方が嬉しいです。
>NO9で疑問に思っていた事や男心女心についてなどは、今日 男友達と恋愛
>話をしていてある事がわかりましたので またNoを改めお知らせしますね。
重ね重ねありがとうございます。是非是非お待ちしております。

お礼日時:2002/09/14 20:05

NO.14に引き続きhirapinです。



('_`)ウゥ…。。。辛いですね~~~!!!

>「何をしたかもわかってない人に謝ってほしくない。」
 ですか。。。何のことを怒っているのか言ってくれないと
 わからないですよね。。。
 
本当、そんなに頑張ってるのに彼女はわかってくれてないと思うと
とても辛いし、さみしいですね。。。
彼女は自分から謝ってくれることはないんですか…。

とにかく彼女が成長してくれることを願ってます。
頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もうほんとにすません・・・恐縮です・・・
ただ、今ちょっと思ったのですが、皆さんかなり僕に同情的ですよね。
これ正直以外です。彼女と同じ女性の立場から、もっと指導を受けるかと思って
たんですが。「それはあなたが悪い!」みたいな。自分でも、僕は男として、
人間としての未熟さが、彼女をあそこまで手におえなくしてるのも大きな事実
だろうと認識してるので。僕が自分優位に書いてしまったのかもしれませんね。
そして、例えばhirapinさんもアドバイスを読ませて頂いた感じでは、僕の彼女
と怒り方が似ていましたが、今こんなに僕に同情的なメッセージを頂けていま
す。なんだか不思議です。
僕はもう不安で恐いんです。あれだけ彼女を毎回ひどく不機嫌にさせる自分って
異常なんじゃないか。もしくは、毎回あれだけ不機嫌になる彼女もなんかおかし
いんじゃないか。また、あれだけ毎回深刻で、即別れに繋がるような大ゲンカば
かりしてる僕達カップルって異常なんじゃないか?と・・・。
お互いの成長が必要ですよね。もう少しいろんな方の体験談や意見が聞けるよう
待ってみます。hirapinさん、ほんとうにありがとうございました。

お礼日時:2002/09/14 01:19

NO.12のhirapinです。



そうですかぁ~~~。筋金入りの彼女ですねぇ~。。。
私の場合、彼を放って帰ることはできなかったんですよ。
放っておいたらいつまでもその場に居そうな人だったんで…。

>帰さず放っておく時の間の持たせ方って具体的に…
 私達の場合は、沈黙のまま外に立ち止まっていたときもあります。
 また市街をあてもなくひたすら歩いたり。。。
 彼女の場合、沈黙のまま立ち止まってだと帰ってしまいますよね。
 彼女が帰ろうとしたときに、「僕はこの状態のまま君を帰すのは
 嫌だから、一緒に居てよ。」などと言って、手をつないで
 ブラブラ歩くっていうのはどうでしょう?
 車でもあてもなくドライブしてみるとか。。。

彼女も何かが原因で怒っているのであって、あなたのことが
心底嫌いになって怒ってる訳じゃないでしょう。
だから、不機嫌な彼女と一緒にいると息が詰まると思いますが、
「君がそんな風でも、僕は一緒にいたい。」って言われると
彼女の機嫌ももしかしたら、少しずつ回復するかも。。。
そしたら、あたなに対して(悪いなぁ~~~。)って思って
彼女から謝ってくれるかもしれないですね。
それまでは、あなたばかり彼女の態度に我慢しないといけませんが。。。

彼女に(ケンカしたまま別れたくない、帰したくない)という
あなたの気持ちが伝わるといいのですが。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびのご回答ありがとうございます。
>放っておいたらいつまでもその場に居そうな人だったんで…。
僕もそういう人です。彼女も知ってます。
メールや電話で心配させたら、即家まで来てしまう人だということも。
>彼女が帰ろうとしたときに、「僕はこの状態のまま君を帰すのは嫌だから、
>一緒に居てよ。」などと言って、手をつないでブラブラ歩くっていうのはどう
>でしょう?
なるほど。そういう事を言ったことはありませんでした。
手をつなぐのは嫌がられると思いますが、末期は「触らないで!」ですから・・・
やってみる価値はあるかと思います。精神力は要しますが。まあそれはケンカ
すればもっとですからね。ただ、「いったいどこに向かってるわけ?」「無理して
一緒にいてくれなくていいよ」などと冷たい口調で言われると思います。それに
対する返答もけっこう言葉選びますよね。間違えたら即行アウトです・・・。
「ごめんね」と言っても「なにが?」で返されるのが一番キツイですかね。
「俺何かしたでしょ?」と言うと「何をしたかもわかってない人に謝ってほしく
ない」と返ってきますしね。仲直りしようとか、少しは折れようとかいう気持ち
が彼女にあれば後は早いんですが。いかんせん感じられないので・・・。
>彼女も何かが原因で怒っているのであって、あなたのことが
>心底嫌いになって怒ってる訳じゃないでしょう。
結局仲直りはするんですから(今のところ)、そうでしょうが、その時はほんと
に心底嫌いになった勢いですね。「触らないで!」これけっこうショックです。
もちろんそれは口論になった後ですが。
>だから、不機嫌な彼女と一緒にいると息が詰まると思いますが、
>「君がそんな風でも、僕は一緒にいたい。」って言われると
>彼女の機嫌ももしかしたら、少しずつ回復するかも。。。
>そしたら、あたなに対して(悪いなぁ~~~。)って思って
>彼女から謝ってくれるかもしれないですね。
そうだといいですね。僕のごめんねをそこそこ素直に受け入れる事はあっても、
さすがに自分から謝ってくることはないと思いますが。
>それまでは、あなたばかり彼女の態度に我慢しないといけませんが。。。
キツイですね・・・。正直な話、そういう時の彼女って、おそらく相手もだと
思いますが、まったく好きだと感じないですよね。もっと言えばかなりキライ
です。自分によほど罪悪感でもあれば別ですよ。僕も人並みのそれは持ってる
と思っていますし、浮気とかそういうことはないですから。なので、感情論を
除いた理屈からするとすごく彼女は理不尽なわけで、仲直りしたがってる相手
に、平気でひねくれた事を言ってるのに、指摘すると「言ってない!」と豪語
したり、相手のほんとに悪いところを突くならぜんぜん良いですけど。そんな
愛情を感じない状況の彼女を相手にですから、尚の事しんどいです。ここが男
が大人にならないといけないところでなんでしょうけど。あとこれは心底思う
んですが、結局女の子って「強い」ですよね。立場というのかな。最後は女が
怒って男が気をつかう。病的なほど彼氏を溺愛でもしてない限り逆はあり得な
いですよね。というより、それだけ男が女を怒らせるってことでしょうか。
それとも女の子の怒り方が特殊で目立つのか。路上でたまに見かけるケンカも
まず優勢に立ってる様に見えるのは女の子ですよね。男は何だか見てて情け
ない・・・僕も回りにそう見られてるんだなぁ・・・。
「いくら何かしたとはいえ、何で俺だけこんなに一生懸命気を使ってるの?」
なんて考えたらもう負けなんですね。感情的って恐いです・・・。
>彼女に(ケンカしたまま別れたくない、帰したくない)という
>あなたの気持ちが伝わるといいのですが。。。
ほんとうです。そろそろわかってほしいです。
もちろん、怒らせた僕も反省すべき点はたくさんありますが。
せめてもう少しだけ理性的に怒ってほしい。って変な言葉ですね。

お礼日時:2002/09/13 21:10

#2の者です。

(お礼を見ての再回答)
>ただ、沈黙になって一時間くらい走り続けて、高速のSA
>に着いた時、まだ気分は沈んでるけど精一杯に明るく(普通に)「とうちゃく」
>と言ったんです。そしたらまだ無視なので、今度は「休憩しよう」って普通に
>言いました。そしたら「私はいい、休憩してくれば?」と冷たく言われました。

うちとホントよく似てます(笑)。
こういうときは、出来れば引き続き放っておくのが一番かと思いますよ。

>よく言っては余計彼女を怒らせるんですよ。「お互い好き同士なのに、些細な事で
>こんなにもめて、二人でいられる貴重な時間がもったいないだろ!これ以上やっ
>ても得るものは何もないぞ!」って。極論なのはわかってるんですが。

彼女が不機嫌になったときに、それを察知して放っておけば、それほど大きな言い争いにはならないと思います。
私の場合は1人になりたいとき、とにかく会話を切ります。(続かないような答えを素っ気なく言う)
それが「放っておいて」というサインのつもりなんだけど、気が滅入ってるときにかまって欲しいタイプのダンナはいつも以上にかまってきて、喧嘩の原因というより、かまわれた事に対して腹が立つというか、どうして放っておいてくれないの!?ってなります。
私は喧嘩になる前にすでに不機嫌(生理前とかの、たぶんホルモンによるもので自分でもどうしようもない)なので、そういうことがなければ、たぶん喧嘩はしないです。
最近は生理現象(?)でイライラする事が減ったし、機嫌が悪い日はダンナがそっとしておいてくれるので、恋愛中に比べると喧嘩は激減しました。(子供が居るとあまり派手にはやりたくないですしね…)

たぶん、今は彼女が不機嫌になる理由が分からなくて喧嘩が上手くいかない(?)じゃないかなって気がします。
一度彼女に不機嫌になるのはどういうときか、そういうときはどうして欲しいか聞いてみたらどうですか?
私は自分が落ち着いてるときに、何度もそのことを話して不機嫌になるのは自分でもどうしようもない事だというのを分かってもらうことが出来たし、原因が分かってからは怒っても無駄と思ったのか、ダンナの方も私を放っておくのが平気になったみたいです。

長々と失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最回答ありがとうございます。
>うちとホントよく似てます(笑)。
>こういうときは、出来れば引き続き放っておくのが一番かと思いますよ。
似てますか・・・。
引き続き放っておくと、続きに書いたように帰ってしまうんですよね・・・。
それ以降も放っておくってことですね。何だか、勝手に帰ったのは向こうなん
ですけど、放っておくことに罪悪感があって。情けないかな。
>彼女が不機嫌になったときに、それを察知して放っておけば、それほど大きな言
>い争いにはならないと思います。私の場合は1人になりたいとき、とにかく会話
>を切ります。(続かないような答えを素っ気なく言う)それが「放っておいて」
>というサインのつもりなんだけど、気が滅入ってるときにかまって欲しいタイプ
>のダンナはいつも以上にかまってきて、喧嘩の原因というより、かまわれた事に
>対して腹が立つというか、どうして放っておいてくれないの!?ってなります。
なるほど。勉強になります。恋人と一緒にいる時にかまって欲しくないと思う事
は僕にはないので。機嫌によって、かまわれ過ぎて正直少し疎ましいと思うとき
はありますが。女性って難しいですね。あ、不機嫌にさせる原因は僕か・・・。
生理の話は知っていますが、意識したことはありませんでした。今思えばそれも
あったのかもしれませんね。「わたしはほとんど痛みはない」と言っていたのは
覚えてますが。
でも放っておくってほんと難しいです。二人だけの部屋があればまだいいですが、
公共の場だとどうしたらいいのか。具体例として、大型カー用品店に彼女とカー
用品を買いに行って、その時彼女が不機嫌になったら。それを放っておいて、
黙々と目的の物を品定めして買って、駐車場に向かって車に乗ればいいんでしょ
うか。それはさすがに冷たいというか、神経太すぎるような気が・・・僕には
できそうもないです。自分が辛いです。かといって話しかけても無駄なんですが。
それとも、ほとぼりが冷めるまでずっと店内を歩き回っているとかですか。
たぶんそれやると彼女帰ってしまうな。これからおいしいご飯食べて、カラオケ
行ってとか、楽しい計画があるのにすべて水の泡で。日曜の昼間から情緒不安定
で一人きりになるのはお互い辛いしもったいない話ですよ。
>一度彼女に不機嫌になるのはどういうときか、そういうときはどうして欲しいか
>聞いてみたらどうですか?
そうでうね。一度聞いてみたらいいかもしれませんね。あんまりそういう話はし
たくないですが。彼女、不機嫌になるとほんと恐いくらい人格が豹変するので。
僕が一番嫌いなタイプの人に。豹変した彼女が恐いというより、その変わり様が
まるで別人でそれが恐いです。自分から話してくれるといいのですが。
お二人のように、うまく良い関係になりたいです。

お礼日時:2002/09/13 17:05

私と彼(今の旦那)も付き合い始めてから3か月めのときに


毎回会うたびにケンカしていたものです。
今から考えれば、原因はいつもほんの些細なことでした。

私もあなたの彼女のように、いつも勝手に怒り出したりしてました。
何言われても「もういい。」とか、「何もない。」とか言って
不機嫌でいました。とても可愛くない女だなぁーって自分でも思います。
言葉が足りない。というか、上手に自分の気持ちを話せなかったんだと
思います。頭の中ではグルグルいろんなことを考えているのですが。。。

私と彼もあなた達と同じで、私は放っておいて欲しいタイプ。彼はその日
仲直りするまで話し合いたいタイプ。でした。
彼が仲直りするまで話し合いたいタイプで良かったと思います。
多分、彼はとても疲れたでしょうけど。。。

現在は前のようなケンカも無くなったというか、少なくなったと思います。
彼に私の悪いところを指摘されるようになって、ケンカして
話し合ってるときに「OO(←私のこと)の~~~なところを直して
欲しい。逆に俺がそうしたらOOはどう思う?」と言われて、
冷静になって考えると自分が悪いなぁーって思って、素直に謝りました。
もちろん、何故自分が怒っていたのかわかって欲しいので、
「ごめんなさい。私は~~~いう気持ちで怒ってたの。」という風に
伝えます。そんな時ばっかりじゃないですけどね。お互いカーッとなって
怒なり合いになるときもあります。
怒なり合いもそんな長時間続きませんから、ちょっと間をおいて
冷静になるように心がけ、ゆっくり自分の気持ちを伝えるようにしてます。

最近では、私から謝ることもあれば、彼から謝ってくれることもあり、
怒なりあった後は、お互いに「ごめんね。」と言って仲直りできるように
なりました。

彼女が不機嫌になっていたら、とりあえず、「どうしたの?」
「何か怒ってるの?」と何度か聞いてみて、それでも不機嫌であれば
帰さず、しばらく放っておいてはどうでしょう?
不機嫌な彼女とそのまま一緒にいるなんてしんどいと思いますが、
彼女も頭のなかを整理して、自分の気持ちをゆっくり話してくれるかも
しれませんよ。

この回答への補足

また少し怒る女性心理がわかりました。
ほんとに僕らと似ていたんだなぁと思いました。
それが今はお互いがお互いを成長させたみたいで、すばらしいです。
hirapinさんは良い結婚をなさいましたね。
>彼女が不機嫌になっていたら、とりあえず、「どうしたの?」
>「何か怒ってるの?」と何度か聞いてみて、それでも不機嫌であれば
>帰さず、しばらく放っておいてはどうでしょう?
僕らの場合、彼女が不機嫌になってからではもう遅いですね。
「怒ってない」「何でもない」とすごい嫌な顔をされます。
それで放っておくと帰っちゃいますね。止めるとまたなんだかんだ嫌味言わ
れて、その繰り返しです。それで僕もカッときたらもう修羅場なわけで。
>不機嫌な彼女とそのまま一緒にいるなんてしんどいと思いますが、
ほんとそのとおりです。あの間がたまりません。あの冷たい沈黙が今不仲である
ことを証明していて。息が詰まります。かといってそのまま離れるのもしんどい
ですが。例えばそれが路上だったらどうすればいいですか?立ち止まって沈黙
ですか?それともひたすら目標なく歩き続けますか?「どこに向かってるわ
け?」とか言われます。答えようがありません。それがどこか楽しいところへ行
く途中だったら(大体そうですよね)とてもそこには行けません。帰さずにしば
らく放っておくのって僕にはすごく難しいです。目を離すといなくなっちゃう
し。その後一方的に、「今日はお疲れさま。帰るね。さよなら。」とかいうメー
ルが来たひにはもう・・・。おんぶに抱っこで申し訳ありませんが、帰さず放っ
ておく時の間の持たせ方って具体的にどうすればいいかアドバイス頂けると嬉し
いです。

補足日時:2002/09/13 14:20
    • good
    • 0

すみません、NO9のtakamiya、補足です


文章を間違って送ってしまったので段落を直す事&続きを
かけませんでしたので。
たぶんgllomyさんはすごく彼女の事が好きで
優しく真面目な方なんだと思います。だからこそ彼女に対して
真剣にその場で「強引に話し合う」としたがるんだと思います。
しかぁーし、意外とその強引っていうとこがちと気になりました。
その時に嫌い!ってなる→強引に話し合いさせらる→彼が
もっと嫌いになる…って場合もなきにしもあらずですよ。
つまりその気まずい状態が嫌っていうのは少なくとも
彼女の精神状態よりもgllomyさんが気持ち悪いから
自分のためにその状態を打破したい、って感じに受け取られて
しまいました。自分の意志を貫きたいというのもわかるのですが
彼女の精神状態も考えてあげてください。(ほっておいてほしい場合も
あるとのにそれを無理矢理つかまえたら余計嫌になりますよ)
そこらへんでgllomyさんが(失礼かもしれませんが)
もう少し大人な立場で少し離れて相手をみてあげることも必要なのでは
と思いました。近すぎると相手の嫌な所も余計見えて
しまい文句も多くなるしうっとおしく感じるものです
しかし、ある程度距離を置いてれば相手を冷静に
みられるようになり時間も労力も減ると思いますよ。
更に恋しくなるっていう事もありますしね(笑)
多分gllomyさんと彼女の距離は近すぎるんだと
思います。余計な御世話かもしれませんが以前の
私達に似ている所がかんじられたのでアドバイスしました。

以前私達の間で話してた事は「好きな人にわかってもらいたいと
思うからケンカするんだよね。だからお互いきちんと話し合って
分かり合おうとするならなにもケンカする必要なんてないじゃない。
エネルギーと労力も使うし疲れるしさ」と
つまりケンカは無意味でバカらしいと。
そう思えば自然とお互いに歩みあおうとするものです。
(もちろん浮気とか分かり合う以前の問題は論外ですが(笑))

だから↑のことを彼女とも普通の状態の時になにげなく
二人の関係の向上として話しておくのをお勧めします。
ちなみに私達の場合彼がすぐ謝るので方法っというのは
ありませんね(^^;)もちろん私が悪い場合は素直に
謝りますよ。

長々とすみませんでした。でわ彼女といつまでも仲良く☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長々となんてとんでもない。たくさん書いて頂いて嬉しいです。
それにしても、もう感服しました。そして図星です。
そうですよね、自分の価値観だけで押し通してはダメですよね。
>「好きな人にわかってもらいたいと思うからケンカするんだよね。だからお互い
>きちんと話し合って分かり合おうとするならなにもケンカする必要なんてない
>じゃない。エネルギーと労力も使うし疲れるしさ」と つまりケンカは無意味で
>バカらしいと。 そう思えば自然とお互いに歩みあおうとするものです。
これってすばらしいです。そのとおりですよね。僕もこれを望んでます。
そうですね。彼女と話したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/13 13:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!