重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

着物に全く素人なので教えてください。
弟の結婚式に着物(訪問着)で出席します。
その際に刺繍のほどこされたピンクの柄半襟を付けたいのですが、
結婚式のような正式な場ではやはり白が妥当なのでしょうか?

着物がウグイス色の控えめな小紋柄なので、襟元に色を入れて
華やかな感じにしようかと思っているのですが…。

最近は形式にとらわれない格好でもある程度許されるように
なってきていますが、知らないままでは不安なのでよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

 ご親族なら紋付きと思いますから、半襟も伊達襟も白ですね。

ただ、最近はやった物勝ちというか知識のない方も多いので、ちょっとした遊びというかルール違反というかはわりとあるようです。

 どう受け取られるかは両家のご両親次第と思いますから、ご実家に相談されるのが一番と思います。

 ご親族の女性が控えめな衣装なのは良いこととされています。

参考URL:http://www.dumbo33.net/topic/kimono/kimono.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になるサイトを紹介していただきありがとうございました。
親とも相談しながら、あまり突飛にならないように気を付けます。

お礼日時:2002/09/14 17:53

基本的には、訪問着には刺繍の半襟は合わせません。

白が基本です。お見掛けする事はありますが・・。弟さんの結婚式でしたら白のほうが無難だと思います。
伊達襟を合わせたらいかがでしょうか。豪華ですし、華やかにもなります。
色も沢山あります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり正式な場では白にする方がよさそうですね。
伊達衿で合うものを探してみようと思います。

お礼日時:2002/09/13 14:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!