dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地元の方々には大変失礼かもしれませんが、
熊本と鹿児島のこむらさきは、まったく別物なのですか?
鹿児島のこむらさきに行ったことがあり、その味を期待して
横浜らーめん博物館に行ったのですが…
もちろん、美味しかったのですが、違う味ですよね?

熊本と鹿児島のこむらさきは何か繋がりがあるのでしょうか?

また、他にもこむらさきと言うラーメン屋がるみたいですが、
”こむらさき”って何か意味があるのでしょうか?

A 回答 (3件)

参考URLで詳しく解説されていますよ。



2ページありますのでその2ページ目に真相があります。

参考URL:http://allabout.co.jp/gourmet/ramen/closeup/CU20 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の疑問にぴったりの解説ですね。ありがとうございます。
でも結局”こむらさき”ってどういう意味なんでしょうね…
ちなみに私はNIGEL MANSELLの大ファンです。

お礼日時:2002/09/14 23:12

>でも結局”こむらさき”ってどういう意味なんでしょうね…



店名の由来は、江戸時代の売れっ子花魁の名前にあやかり商売繁盛するようにつけられたそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2回目の回答ありがとうございます。
これで私の疑問全てわかりました。
すばらしい回答ですね。TOP目指して?かんばって下さい。

お礼日時:2002/09/16 02:25

こんにちは。



正確に言うと「新横浜ラーメン博物館」ですね。

ラーメン博物館のオープン前に、博物館のスタッフが熊本の『こむらさき』で修行して暖簾わけしてもらったと聞いています。
これは博物館のスタッフから聞いた話ですから確かだと思います。

が、その修行したスタッフはすでにラーメン屋で独立・開業してるようですから、今は熊本の味と同じじゃないかもしれませんね。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/14 23:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!