dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

天井の照明器具取替えについてです。

長年使っていた照明器具が破損してしまったので
角型引掛シーリング対応の照明器具を購入しました。

ところが古い型なのか、角型引掛シーリングの中央部分に
数ミリほど盛り上がりがあり、うまく設置できません。

出来れば業者を呼ばずに自分で対応しようと思っています。
アダプタ等を購入したり、
もし盛り上がり部分に電線等何もはいってないのであれば
削ってみようと考えてます。

もし何か良い方法があれば教えていただきたいです!!


ちなみに購入した照明器具は下記のものです。
http://www.shoden.com/catalog/product_info.php?p …

A 回答 (3件)

経験者です、約2ヶ月ほど前に同じ経験をしました、中央の凸は削っても差し支えありませんが、結局削っても新しいのとは合いません、新製品と旧のシーリングは外見の大きさは変わりませんが、接触面の大きさや微妙な構造が異なっております、従って小生も天井付けの部分から取り替えて工事完了しました、後で電気工事しに聞くと「近頃はマンションにあわせてデザインが変わっています、旧型は合わなくなっています」と教えられました。

    • good
    • 2

> 出来れば業者を呼ばずに自分で対応しようと思っています


器具自体はホームセンターで売っていますね。
自分で交換との事ですが、電気配線の場合電気工事士の資格が必要です。
確かに自己所有の住居内の器具交換程度であれば、自己責任という事である程度大目に見られているようですが、引っ掛けシーリングの場合それだけで器具の重さを支えています、一つ間違うと落下の危険がありできれば専門家に依頼した方が安全だと思いますよ。
    • good
    • 0

>角型引掛シーリングの中央部分に数ミリほど盛り上がりがあり…



どんな盛り上がりでしょうか。
下から見上げたとき、ねじが 2本見えて電源線を巻き付けてあるタイプですか。

>もし盛り上がり部分に電線等何もはいってないのであれば…

ということは、ねじと線が見える古いタイプではないのですね。
あまり見たことがないタイプですが、もしかして過熱による樹脂の変形でしょうか。
それとも、製造時からきちんと整形されたようなものでしょうか。

いずれにしても、下手に削ると強度が低下し、いったんは取り付けられた器具が何日か、何ヶ月か後に落下しないとも限りません。

アダプタなども聞いたことがありません。
やはり、引掛シーリング本体を取り替えるよりほかないでしょう。
引掛シーリング自体はホームセンターなどで 100円少々で売っていますが、資格の必要な作業になります。
ご自分でやるなら、あくまでも自己責任でどうぞ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!