
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
まず電気工事店に依頼してもせいぜい2000円くらいで交換してくれる程度のものであるということを知っておいてくださいませ。
持ち込みなら1000円程度かもしれません。正確なところはお近くの電器店に電話で聞いてみてください。工事例
http://blog.goo.ne.jp/mildvodka/e/ecf70c461b6d20 …
自分でやるとなると、照明側は電源線の他にライトの重量を支えるために芯線が入っている場合があります。これをしっかりとキャップに固定する必要があるのですが、それは物によって異なるためになんとも言えません。通常はコードファスナーというものを使って被覆の布や樹脂の部分を引っ張るようにして固定します。単にコード自体を結んで団子状にする場合のものもあるようです。このへんの施工があまり確実とはいえないと思うので、安全のためにも可能な限り電器店に依頼するのがいいと思います。
コードファスナー
http://item.rakuten.co.jp/alllight/cordfastener/
ここの商品詳細画像というところを見ると、どうやって取り付けたらいいかはだいたい分かるとは思います。
No.2
- 回答日時:
すでに他の方の回答がありますが、器具側はご自分で取り替えるのはおやめになった方がよいと思います。
電線はしっかりねじ止めすれば大丈夫ですが、器具の重さを支えるために丸い部品にコードの一部が巻き付けられて落ちないような仕掛けがありますね。これを元通りの強度を持たせて復元するのはおそらく無理ではないかと推測します。
落ちてきて器具を壊すだけならまだしも人間まして子供さんでもいれば大事になりかねません。
おやめになった方が。老婆心から。
普段から物が壊れるとなるべく自分で直すようにしていて。無理な時は修理に出すんですが。
今回も修理してみて自分ではダメだとわかったら、無理はせず修理店に持って行きます。
心配して頂いて、とてもありがたいです。ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
キャップは反時計方向に回せば外れます(機種によってはロックのボタンが付いていますので、その場合はボタンを押して回します)。
ここで注意しないといけないのは、照明器具ごと外れますので、重たいです。落とさないようにしてください。外したキャップの中を見ますと照明器具のコードがネジで留められているのが分かりますので交換したキャップに同じように取り付けます。注意点は、ショートしないように、ネジは確実に締めること。蛇足ですが、キャップではなくボディ側でしたら素人は危険です。感電する恐れがあります。キャップ側でしたら外した時点で電気が切れますので問題ありません。足元をきちんとして作業してください。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 照明・ライト ペンダントライトの交換について 6 2023/02/06 22:33
- 照明・ライト 海外ペンダントランプを日本仕様にする方法。 7 2022/04/15 18:11
- 照明・ライト 照明の取り付け工事について 4 2022/07/06 17:15
- 照明・ライト 部屋の天井照明を変えたいと思っているのですが、今は角型引っ掛けシーリング(天井固定)になっているので 8 2023/04/08 10:23
- 照明・ライト 長方形の10畳ほどのリビングにシーリング一つ 食卓テーブルの上に照明も欲しい。 2 2022/07/08 21:54
- 照明・ライト LED照明の規格について。 4 2022/11/25 18:49
- リフォーム・リノベーション 洗面化粧台下の点検口を開けたお写真です。 銀色のアルミで包まれた右側と 中央の筒は、各々お湯とお水の 2 2022/07/26 02:03
- 照明・ライト これは角型引掛シーリングでしょうか? 家の小屋の電気を新しく付けたいのですが可能であるならシーリング 4 2022/09/24 12:07
- アンテナ・ケーブル 家屋テレビ用アンテナ配線 4 2023/04/27 15:00
- 照明・ライト 天井の照明の交換について 2 2023/02/03 22:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
天井の照明が落ちた
-
空調の空器具とはなんのことで...
-
ライトの取り付けが分かりません。
-
照明器具を取り付けたい・・ア...
-
部屋の電灯を点けたらバチッと...
-
古い団地の蛍光灯をLED照明に交...
-
野球場などに取り付けられてい...
-
天井が薄くて補強しないと照明...
-
シーリングライトのカバーがい...
-
画像のような大型機器用コンセ...
-
築約60年の電気配線工事費用
-
オーデリック ol291362bc SH828...
-
蛍光灯取り付け台が 天井から外...
-
LED電球対応していない照明器具...
-
コタツのスイッチの切り忘れに...
-
乾電池式LEDライトをコンセント...
-
6Vか12Vのタイマーないでしょ...
-
自分の部屋を…
-
服に付いたシーリング剤の落とし方
-
シーリングテープとマスキング...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
空調の空器具とはなんのことで...
-
フレンジタイプ(照明器具)とは?
-
角型引掛シーリングキャップの...
-
天井の照明が落ちた
-
戸建住宅なのですが、2階へ上が...
-
「簡易取付U-ライト方式 + 角...
-
大光電気製の照明
-
家中の蛍光灯一式取替え
-
耐熱用のあかり
-
浴室の照明を取り替えようとし...
-
部屋の電灯を点けたらバチッと...
-
天井が薄くて補強しないと照明...
-
シーリングライトのカバーがい...
-
自室の照明からキーン、ウィー...
-
シーリングテープとマスキング...
-
築約60年の電気配線工事費用
-
コンセントプラグを水に入れて...
-
古い団地の蛍光灯をLED照明に交...
-
合法?違法?
-
LEDベースライトの送り配線の仕方
おすすめ情報