dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

光回線を使用しているのですがSOTEC V7200AVRで速度計測をすると12Mくらいしかでません。
原因はカスペルスキー7.0のポート80の監視ということがわかったのですがカスペルスキー7.0でポート80の監視を外しても問題ないのでしょうか?
またはポートをあけない場合は速度を上げる設定などはあるのでしょうか?

A 回答 (4件)

機能を優先するか、通信速度を優先するかだと思います。



ポート80は、インターネットをする時に必ず通る門です。

カスペルスキーは、インターネットにアクセスする時に、
80を通る者に悪意を持った人がいるかどうかを
監視しているのだと思います。

信用できるサイトで、かつ重いファイルをダウンロード
する時は、80ポート監視を手動で解除。

それ以外は、通信速度が下がっても、感覚的は
そんなに差がないはずなので、無視している(監視してもらう)

80を開放しても特に、問題が起きたという経験はありませんけどね。。。解放するしないは、個人の判断しかないかと思います。

※他セキュリティソフトでは、通信速度に影響がないのに
カスペルスキーだと影響しているのは、それだけ
カスペルスキーが監視しているかだと思いますよ。
    • good
    • 0

カスペルスキーの80番ポート監視は、


回線スピードテストサイトでの測定で遅くなる要因の1つだと思います。

そう、『原因』ではない『要因』だとね。

回線スピードテストサイトでの測定の遣り取りは無意味な情報データでしょうから、
Dos攻撃などと同じかも知れませんからね。

そうであるならば、攻撃だとセキュリティ対策ソフトに警戒される回線スピードテスト側が『原因』だと思う。

何か、帯域幅一杯に使うようなダウンロードがあれば、
比較して試せるかも知れませんね。


ちなみに、外部からの80番ポートはルータで防げると思いますが、
パソコンやLAN内部の他のパソコンにインストールされたプログラムの、
そう、トロイの木馬等の怪しいプログラムがインターネット側にアクセスすれば、
80番ポートの監視が必要かも知れない。
    • good
    • 0

優先接続ですか?


もとい
有線接続ですか?

すみません。

この回答への補足

有線接続です。カスペルスキーのポート80の監視を切った状態では80Mでますので原因は間違いなくポート80だと思います。

補足日時:2007/12/10 12:28
    • good
    • 0

優先接続ですか?他の原因は考えられませんか?


ルータを使用しているなら、そこがボトルネックになっているとか。
当方は
NTT Bフレッツハイパーファミリー
KAV7.0使用
ルータ(YAMAHA RT58i)+1000BaseスイッチングHUB+AP
ノートPC(PenM)で無線LAN使用でもmax25Mbpsは出ています。
デスクトップ(わりと最近のSPEC)では35~50Mbps
http://speed.rbbtoday.com/
これは計測サイト、ISP、PC SPEC、宅内ネットワーク環境によっても大きな差が出てきます。

http://www.bspeedtest.jp/speedup.html
ツールを使っての高速化も効果あるようです。
私も調整して有線接続で40Mbps→60Mbps(スクエアでは70Mbps→85Mbps)
の向上がありました。

カスペを切った状態では劇的に速度向上するのでしょうか?
カスペのヒューリスティックアナライザを切る事でも負荷を軽減できます。
ただし、定義ファイルをこまめに更新する必要はあります。
切っても変化無いのなら他に原因があると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!