dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆様の会社では新施策(新商品や新キャンペーンなど)に関する情報というのはどのように担当する社員に周知をしているかお尋ねしたくて投稿させて頂きました。

というのも私の会社がおかしいのか、これが企業としてはあたりまえなのか知りたいのです。ちなみに入社1年目です。

私の会社は光回線を提供している通信業者で、私の担当業務は光回線の家電量販店での販売促進なのですが(家電量販店にスタッフを配置し、販売をしてもらう。そのスタッフ管理や店舗との交渉、施策の周知などが仕事です)
値引きキャンペーンの内容がしょっちゅう変わります。まあこれは仕方のない事なのですが、周知が施策開始日の前日に本社から来ます。
また、メーカーとのタイアップキャンペーンなども3日前くらいに企画書(要綱)をメールで送られてくるだけで、よくて、メールや電話会議で要綱を掻い摘んで説明するだけ。

小規模なキャンペーンならまだしも、今回はホームページでも大々的に公開しているキャンペーンなので、これくらいは、支店の担当者を集めて詳しい内容を説明するくらいすべきな気もするのですが・・・

皆様の会社においても、新施策を数々展開しているとは思いますが、どのように各担当社員に落とし込んでいるのか。教えて頂ければ幸いです。長くなりましたが、よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

あたりまえではないですよね。



販促活動なのでしょうから、最低でも一ヶ月くらい前から動き出すものではないですか。
普通は説明だってするものでしょう。
取引先への連絡だってあるでしょうし、よくそれで仕事が回ってますよね。
そんなんでクレームはないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそうですよね・・・
「○○のキャンペーン」を12月1日からやる」といった周知は早くから来るのですが、詳細な内容は後日資料を添付するので参照とのこと。
で、資料が来るのが、今回は1週間前くらいでしたが、直接の説明は本社電話会議で15分くらいの説明だけ。微細な変更の時は資料をメールで送るだけです。
そのため、詳細はいつも支店の担当でいろんなところに電話をかけて調べています。
しかも量販店向けの説明資料なのに、支店社員向けの資料と内容がたいして変わらないので無駄な記載が多く、わざわざ自分で分かりやすくコンパクトな資料を作っています。

取引先の量販店とは本社同士では蜜に打ち合わせをしているようですが、肝心の各店舗には自分達が説明がいくことになっています。
ただ、量販店自体が、本当に場所を提供しているだけで実際販売しているのは弊社のスタッフなので、スタッフにしっかり落とし込んでいれば今のところ大きな問題にはなっていません。
ただ、クレームと常に隣り合わせですし、企業体制としてこんなんでいいのかと思います。急にいわれて対応するのも大変ですし。

お礼日時:2007/12/11 15:03

玉砕覚悟で本社の責任者にかけあいましょう。


いつまでもこんなことを続けるのは、とてもまともではないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!