
OS---Windows XP Home Edition Service Pack 2
特定のファイルのみ別アプリケーションで開くように関連付けをしたいのですが、うまくいきません。
具体的には、PowerPoint2003とPowerPoint Viewerが両方インストールされている状態で、PowerPoint2003で作ったファイルのひとつを動作確認のためにPowerPoint Viewerで開きたいのですが、いちいち右クリックでアプリケーションを選択しなくていいように、そのファイルだけPowerPoint Viewerで開くように関連付けをしたいのです。
当該ファイルのプロパティから[全般]タブ→[プログラム]の項目の[変更(C)...]ボタンをクリックして[ファイルを開くプログラムの選択]ダイアログを開いて、PowerPoint Viewerを選択するところまでは出来たのですが、下の「この種類のファイルを開くときは、選択したプログラムをいつも使う」チェックボックスがチェックされたままグレーアウトしていて、解除出来なくなっています。
このまま適用すると、他のPPDファイルもまとめてPowerPoint Viewerに関連づけられてしまいました。
どうしたら、このチェックボックスを有効にすることが出来ますか?
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
アプリケーションの関連付けでやろうとすると無理ですが、別の方法があります。
通常はパワポで開いて特定のファイルのみViewerで開きたいのであれば、
その特定のファイルのショートカットを作成し、そのショートカットのプロパティのリンク先に
"Viewerのexeのフルパス"と"特定のファイルのフルパス(元々入っているパス)"
を間に1つスペースを入れて入力すればOKです。
私はViewerを入れてないのでViewerのexeのパスは分かりませんがパワポを例にすると
"C:\Program Files\Microsoft Office\OFFICE11\POWERPNT.EXE" "D:\資料.ppt"
みたいな感じです。
早速のご回答ありがとうございます。
早速やってみました。おおお、これは便利です!
これだと、確認したい時はショートカットを、修正したい時は元のファイルの方を開くことで、簡単にアプリケーションの使い分けが出来るようになりました。
テキストファイルやHTMLファイル等でも使い分けしたいのがいろいろあるので、応用してみます。
とても便利な方法を教えていただいて、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
動作確認はしてませんが、以下の方法で代替できるかも。
1) PPVのショートカットをデスクトップなどに出しておいて、必要なときにドラッグ&ドロップする
2) 空いてる拡張子を見つけて、特定ファイルをその拡張子に変更し、その拡張子はPPVを使うように設定する。
早速のご回答ありがとうございます。
あ、なるほど。2)の方法は盲点でした。
たとえば拡張子を「.ppt」じゃなくて「.ppv」にして、そのファイルを使って関連付けをすればいいんですよね。
自分で確認するだけなら、一度関連付けしておけば拡張子変えるだけで済むから楽ですね。
試してみます。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
できません。
Windowsの関連付けは、そのファイルに対して行うものはなく
ファイル名についている拡張子にたいして設定するものだからです。
その代わり、PPビューワーのショートカットにスタートアップスィッチをつけることで
特定のファイルを指定した状態で起動することができるはずです。
「ヘルプ」で「起動」のキーワードで検索してみてください
デスクトップにショートカットを作成する
スタートアップ スイッチ
などの項目をご覧になってご自分でやってみてください。
まぁ、私ならファイルのしまってあるファルダを開いて
PowerPoint Viewerのショートカットへドラッグして開かせますけど。
PS:PowerPoint Viewerは、あくまでPowerPoint がない状態で
PPDファイルを閲覧・プレゼン実行するためのソフトですので
両方インストールしてある場合は、基本的に 何らかの方法で、
アプリケーションを選択 するしかありません。
早速のご回答ありがとうございます。
>ファイル名についている拡張子にたいして設定するもの
なるほど、そういうことなんですね。
実は基本Mac使いなもので…Macは個別のファイルに対しての関連付けが出来るものだから、Windowsのあのチェックボックスはそのためのものかと思ったんです。
ショートカットで開いた方がわかりやすいですねf^^;)
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
それは無理な質問ではないですか?
もともとパワポがインストールされていれば当然パワポに関連付けられます。
「PowerPoint Viewer」はパワポをインストールしていないPCでパワポファイルを閲覧できるように用意されたものです。
WordファイルをExcelで開こうとしているのと大差ないのと違いますか?
早速のご回答ありがとうございます。
そうなんですよね、本来両方入れるものではないんですよね…。
関連付け自体の変更は出来たんですが、「ひとつのファイルだけ」を変更できないかなーと思っての質問だったんですが、#2の方の説明で理解できました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(Microsoft Office) Office Home & Business 2021で外付けHDにあるファイルを開く方法 3 2022/06/08 22:26
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/07/06 17:46
- Outlook(アウトルック) 【 Windows 10 】アドレス帳に正しくインポートを完了させたい。 3 2023/04/23 13:41
- その他(メールソフト・メールサービス) Thunderbird Wordの添付ファイルが開けない 1 2023/06/22 11:20
- Visual Basic(VBA) 動かなくなってしまった古いVBAを動くようにしたい 8 2022/09/20 13:57
- フリーソフト イーファンビューでwebpファイルが開けません 1 2022/07/12 07:07
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- その他(ソフトウェア) 特定のpremiere proのファイルが開けなくなりました。 1 2022/11/16 12:31
- Windows 7 Media Playerが開かない。ファイルアイコンを右クリックしても「プロパティ」が表示されない。 2 2023/02/05 14:45
- その他(Microsoft Office) Office(Windows版,Word/Excel/PowerPoint等)にログインできません 4 2022/07/24 15:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファイルを閉じても開いている...
-
拡張子をtxtからdatに
-
htmlファイルがgoogle chromeで...
-
jpg画像がIEで開いてしまう?
-
フォルダアイコンの変更でpngを...
-
誤ってAdobe ReaderでZIPファ...
-
関連付け?を直す方法
-
JPGのアイコンがPHOTOSHOPのア...
-
アプリケーションの関連付け(拡...
-
誤って変更した拡張子を元に戻...
-
ファイルを開くプログラムの選...
-
.emlファイルが編集モードで開...
-
テキスト文書に記述したタグを...
-
保存したcsvがエクセルにな...
-
右クリックでメニューに「読み...
-
リアルプレイヤー→メディアプレ...
-
[.iso]のファイルを関連付けでI...
-
エクセルファイルをショートカ...
-
ファイルアイコンを白紙にした...
-
特定のファイルのみ別アプリケ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
変更したファイル名を戻す方法...
-
ファイルを閉じても開いている...
-
拡張子をtxtからdatに
-
誤ってAdobe ReaderでZIPファ...
-
保存したcsvがエクセルにな...
-
エクセルファイルをショートカ...
-
XLMファイルをメモ帳で開く...
-
誤って変更した拡張子を元に戻...
-
ファイルを開くアプリケーショ...
-
フォルダアイコンの変更でpngを...
-
ファイルアイコンを白紙にした...
-
JPGのアイコンがPHOTOSHOPのア...
-
圧縮する時のアイコンを変える...
-
「開く」ダイアログなどでのフ...
-
不明なアプリケーションとなっ...
-
アイコンがちゃんと表示されない。
-
拡張子を代えたい
-
CSV形式のファイルをワードパッ...
-
.pubファイルはどうやって開くの?
-
ショートカット(Excel文書)を...
おすすめ情報