dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度、阪急百貨店へ行こうと思います。 高速バスに乗って、大阪駅まで行きます。 そこで質問なのですが、大阪駅から、阪急百貨店・うめだ本店までは近いのでしょうか? 地図でやっと見つけれたけど、地図で見る感じでは、かなり近そうな感じです。 歩きでは、何分ぐらいなのでしょうか? あと、日帰りなので行けるか分からないけど、時間があったら、心斎橋あたりにも行きたいです。(西梅田から??)四ツ橋線に乗って、本町で乗り換えて、御堂筋線に乗ればいいのですよね? ちなみに、行く先は、難波行きなのでしょうか? 間違えて、反対行きに乗ったらとんでもないです。 良かったら、誰か教えて下さい!

A 回答 (10件)

大阪人でも、行きつけてなければ迷ってしまう(特に地下街)梅田へようこそ。

(^^;

阪急百貨店は、大阪駅の道をはさんで東どなりのビルになりますので、高速バスの降り場がどこになるかにもよりますが、スムーズにいけると5分とかからないぐらいかも。

で、あのあたりにお詳しくないのなら、へたに地下街にもぐらずに、地上の目標物(阪急のビル)をたよりを歩かれるのをお勧めします(日本一?の地下街迷路をさまよいあるくのも、醍醐味かもしれませんが)。

ポイントは、わからないなと思ったら、人にすぐ聞くこと。大阪人は、道案内を親切にしてくれる人が多いと思います。(^^)

地下鉄四つ橋線の四ツ橋駅と御堂筋線の心斎橋駅とのあいだは、長堀鶴見緑地線が走ってますが、両者のあいだは地下鉄の乗り換えではなく歩きです。(^^;

心斎橋に行かれるのなら、最初から御堂筋線にのるべきでしょう。

御堂筋線の梅田駅は、ちょうど大阪駅と阪急百貨店のビルの間の道路の下にありますので、阪急百貨店に移動されるときに、梅田駅の入口の表示を必ず目にすると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました! 地下街、入ってみたい気もします! あまりにも、曲がり角が多かったら、進む事は出来ませんが・・★  それと、分かりやすく書いて下さって、本当にありがとうございました。 具体的に、頭の中で想像することが出来ました。 阪急百貨店までは、地上を歩きますね! 梅田駅の場所も分かりそうだし、助かりました。 あと、「人に聞くこと!」をしないと、時間ばかりが過ぎていくし、分からなかったら即、聞きますね。 ありがとうございました☆

お礼日時:2002/09/16 12:54

> パルコの下も、心斎橋駅なのかな


大丸は心斎橋駅の南側にあります。
http://www.daimaru.co.jp/shinsaibashi/access.html
パルコは北側にあります。

確かに御堂筋線は混みますが、通勤時間以外は絶えられないほどではないですし、所要時間も10分ほどだからあえて座るほどの時間でもないので、私は御堂筋線をいつも利用しています。

西梅田に出る道は頻繁にその地下ルートを利用していない私はよく迷います、大阪人でありながら地下街で西梅田にまともにいけない、ややこしいです。
今この場で書けといわれても書くことが出来ません、初めての方にはお勧めしません。
また、大阪では解らなかったら聞いてください。
田舎もの扱いする人は少ないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます! 御堂線の混み具合は想像できないけど、手の自由がきくのだったら、私は大丈夫です。 大阪の方は、西梅田駅より梅田駅を、より多く利用しているのですね。 2回の回答、ありがとうございました。 ここで、締め切ろうと思います。 やっぱり、相談して良かったです。 地図を何回見ても、理解出来なかったのに、色々なことが分かりました。 あとは分からなかったら、大阪で直に聞きますね! 皆さんも、本当にありがとうございました☆=

お礼日時:2002/09/16 14:02

 4たび回答させていただきます


阪急百貨店から四つ橋線西梅田駅までは、確かにやや距離があります。
私も文章ではうまく表現できないので、ご理解いただけるかどうかわかりませんが、阪急百貨店から横断歩道(待ち時間表示あり、せっかちな大阪人への配慮です)でJR大阪駅ビル「アクティ大阪」方向の渡ります。そして、このビルのなかの通路を「桜橋口」方面に向かって歩きます。途中、大和銀行のATMや旅行案内所があります。そして、右手側に桜橋口の改札、左手側に売店があり、その右隣に西梅田駅への階段があります。
 歩く距離は長いが電車内はらくらく座れる四つ橋線と、歩く距離は短くてすむが、電車内は満員でまず座れない御堂筋線、どちらをご利用になられるかは、質問者の方の判断におまかせしますが、私は、歩く距離が長いと日ごろの運動不足解消にもなってちょうどよい。という理由もあって四つ橋線を利用しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

思い出しながら、書いて下さったんですよね? ありがとうございました☆

お礼日時:2002/09/16 13:49

1.阪急百貨店は 大阪駅の 東側に隣接しています。


 徒歩5分くらいでしょう。
  どこからの高速バスかがわからないので 断定は
 できませんが 多くの高速バスは 大阪駅前の
 西寄りにとまると思います。
  阪急へは 地上で行くほうがいいです。
 駅ビルを正面に見た時に 右手の方向です。
 もし降りてすぐ 建物が目に入らないようでしたら
 近くの人に聞いてください。
  案内板とかは 少ないと思います。

2.心斎橋までは 御堂筋線の方がわかりやすくて
 いいと思います。
  確かに昼間でも空いてはいませんが あえて
 避けるほどでもないです。
  それよりも 阪急から 西梅田の駅まで行く
 ことの方が 距離がある上 初めての人には
 行き方がわかりにくいので お勧めしにくいです。
  四ツ橋から 心斎橋も同様です。
  心斎橋へ行く際は「天王寺」もしくは「なかもず」
 行きの 電車の方向
  帰りは 「千里中央」、「新大阪」もしくは
 「中津」行きの電車の方向です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすく、本当にありがとうございました! 駅ビルを正面でみて、右手というのも、とても助かりました!  阪急百貨店から西梅田駅までは、少し距離があるのですね・・。 距離とかは想像できませんが、分かりにくいのであれば、御堂筋を利用したほうが良いのかな・・と思いました。 帰りの行く先も書いて下さって、ありがとうございました。 そのことは、考えもつきませんでした。 良かったです! ありがとうございました☆  

お礼日時:2002/09/16 13:46

 三たびNo2の者です


確かに、四ツ橋駅、心斎橋駅間は、No5の方がおっしゃるとうり、電車を乗り換えるわけではなく、徒歩で行き来します。
にもかかわらず、私が御堂筋線をおすすめしないのは、御堂筋線は、大阪市営地下鉄7路線のうち唯一の黒字路線(ラインカラーは赤であるにもかかわらず)といわれ、その混雑は並大抵ではないためです。
 私も以前、梅田駅から御堂筋線に乗車した際、あまりにものすし詰め状態で、手から切符がこぼれおちてしまいました。降車駅で事情をお話して、なんとか駅員の理解は得られましたが、以後私はこの路線を「切符失い線」と位置づけ、この路線を利用しなければ行くことの出来ない目的地(主として
千里中央、江坂など、心斎橋とは反対方向)以外は一切利用しなくなりました。
 この路線の混雑は、ただものではありません。朝夕のラッシュ時はもちろんのこと、昼間の時間帯でも、座席に座ることはまず不可能と考えていただいたほうがよいと思います。(以前は、梅田駅の1つ手前の中津駅始発の電車に運良く乗車することができれば、比較的すいていましたが、現在は本数が減ったようです)
 逆に、心斎橋から梅田にお帰りになられる時を考えますと、ここでは、1つ手前のなんば駅からの乗車客がかなり多いですから、行き以上の混雑ぶりです。ですから、私はあくまで四つ橋線のご利用をおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました! blue5586pさんが、四ツ橋線をお勧めなのは、しっかり伝わってきました。 ありがとうございます。 四ツ橋線を利用したとしても、blue5586pさんのおかげでだいぶ分かってきたので、もう大丈夫です! ありがとうございました! 

お礼日時:2002/09/16 13:28

 西梅田からの四つ橋線は御堂筋の西にある四ツ橋筋の地下を走っています。

御堂筋の地下には 梅田→淀屋橋→本町→心斎橋→なんば の御堂筋線が走っています。地下鉄梅田から載りますと、すべて直行です。西梅田の四つ橋線を使いますと、遠回りになりますので、考える必要はありません。

参考URL:http://ss4.inet-osaka.or.jp/~tochio/osakakotsu/f …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました! shoyosiさんは、御堂筋線を勧めていますね! 考えてみれば、大阪に昼くらいに着いて、夕方にまた名古屋へ戻るので、時間がないと言えばないです。 そういうことを考えた上で、行動しますね。 皆さんからも、心斎橋までの行き方を、分かりやすく教えて頂いたので、必ず行こうと思います。 ありがとうございました☆  参考URLもありがとうございました! 後で、しっかり見ますね!

お礼日時:2002/09/16 13:16

 さきほどの回答に補足いたします。


西梅田駅は、現在のところ起点駅ですので、そこから発車する電車は1方向のみで、行き先は、「住之江公園」「北加賀屋」の2箇所ありますが、四ツ橋駅まででしたら、どちらにご乗車なされてもかまいません。
 なお、参考のため大阪市交通局、阪急百貨店のURLをご紹介しておきます
 阪急百貨店のホームページ
  http://www.hankyu-dept.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足を下さって、本当にありがとうございました☆

お礼日時:2002/09/16 12:34

どこから大阪駅まで行かれるのか分かりませんが、


高速バスの大阪駅付近のどのおりばからでも、阪急百貨店まで、
歩いて、5~10分見れば充分です。

位置としては、JR大阪駅の道路ひとつ隔てた東側です。
(阪急電車の、のりばとは少し離れているので気をつけてください)

http://ww8.tiki.ne.jp/~eddy21/noriba-8.htm

心斎橋へは、阪急百貨店の地下から、地下街へ出て、
地下鉄・梅田駅から御堂筋線に乗ります。

なんば・天王寺方面行き(新大阪・千里方面と逆です)に乗り、
3つ目です。(約7分で着きます)
電車は、3~5分おきに来ますから、慌てず、行き先を確かめて、来た電車に乗りましょう。
心斎橋のどの方面にいかれるかによりますが、
繁華街は、進行方向側の階段が便利です。

参考URL:http://www.kotsu.city.osaka.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました! 名古屋からです。 今気が付いたけど、ハイウェイバス乗り場と降り場は、一緒の場所なのかな・・と、ふと思いました。 地図には、乗り場しか書いていないからです。 乗り場と降り場が一緒なら、阪急百貨店の場所も分かるかもしれません。 けど、歩きで5~10分だったら、バスを降りたらすぐ見えるというわけでは、ないのですね・・。 なんでも、道路を越えるというのは、しっかり覚えておきます!  それと、何行きというのも、書いて下さってありがとうございました! 大きな駅行きかな~なんて、あいまいな考えしかなかっから、助かりました。 ありがとうございました☆

お礼日時:2002/09/16 12:30

梅田から心斎橋方面に行かれるのでしたら、地下鉄御堂筋線は混雑が実にひどいですから、四つ橋線をご利用になられたほうがよいと思います。


西梅田駅から四つ橋線にご乗車になられ、四ツ橋駅で下車されますと、じつは、心斎橋駅と四ツ橋駅は、別の駅ではありますが、長堀鶴見緑地線のホームを通じて、改札を出ることなく往来することができます。そこで、四ツ橋駅から長堀鶴見緑地線へのホームへゆくためのオートロード(いわゆる「動く歩道」)がありますから、それをご利用になられて、長堀鶴見緑地線のホームにまで行かれ(ここの電車には乗車しない)そのホームの心斎橋筋方面の出口に出られるようにすれば、混雑する御堂筋線を避けることが出来てよいと思います。ただ、ちょっと歩く距離は長くなりますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

3回の回答を、ありがとうございました! 確かに、他の方から御堂筋線のことを教えて頂いた時は、乗り換えしなくて良いし、梅田からの乗り場も分かりやすそうだし、御堂筋線にしようと思っていました。 でも、すし詰め状態の混み具合は経験したことが無いから、考えてしまいます・・。 実際、四ツ橋駅から心斎橋方面へは、歩く歩道があるという事だから、迷うことなく、行けるということですよね? ちなみに最初の質問で、西梅田から~なんて書いてしまいましたが、西梅田の位置も知りません。 梅田駅は、なんとなく分かりました。 西梅田は、大阪駅の近くに阪神梅田があって、阪神梅田に西梅田というのがある・・と考えてよろしいのでしょうか? 

お礼日時:2002/09/16 12:04

阪急は大阪駅の向いといったら良いでしょうか、すぐです。



心斎橋は大阪駅の下、御堂筋線の梅田から乗って心斎橋で降りましょう(約10分)。降りた駅は大丸デパートの下あたりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました! 大丸は目印となるものだったし、しかも地下に心斎橋駅があると教えて頂いて、少し安心しました。 大丸に出る、出口は一つですよね? 地図を見ると、心斎橋駅は十字みたいになってて、近くにパルコとかシャネルとかあります。 パルコの下も、心斎橋駅なのかな? とりあえず、大丸に出る出口を探します! ありがとうございました☆ 

お礼日時:2002/09/16 11:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!