重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

携帯に不在着信があった場合、折り返しお電話をしますか?

どんな相手の場合にはする・しないありますか?

A 回答 (4件)

基本放置(無視)。

ってか、アドレス登録してない番号の場合すべて留守電へ。
要件が録音してあって、身元(?)がはっきりして、必要ならかけなおします。
急ぐ必要がない場合、名前と番号を登録しておき、また掛かってくるのを待つ。

留守電にメッセージもない場合ひたすら無視。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

>留守電にメッセージもない場合ひたすら無視。
そうですよね。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/14 15:03

番号が明らかな人で仕事相手は確実にする。


友人にたいしては基本はまた掛けてくるだろうからほったらかしだが、久しぶりに会いたいとか話したいと思う相手や、用件が予測できる相手には掛けなおす。
個人的知り合いで苦手な人の場合 留守電に用件が入ってない限りは掛けなおさない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

細やかに色々なパターンを書いて下さりありがとうございました。
お仕事相手だったらかけ直す方、
お仕事相手ならかけなおさない方、やはり、色々ありますね。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/14 14:15

こんにちは。


20代女性です。

不在着信があった場合、登録している番号だったらほぼかけ直します。
未登録の番号だったらかけ直さないです。

あと、嫌いな人や苦手な人、あまり自分からは進んで話したくない人など(仕事関係とか・・・)だったら、「また用事があればかかってくるだろう」と思うのでかけ直しません^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>不在着信があった場合、登録している番号だったらほぼかけ直します。
>未登録の番号だったらかけ直さないです。
そうですよね。
未登録ならば、間違いの可能性も高いですしね。

>あと、嫌いな人や苦手な人、あまり自分からは進んで話したくない人など(仕事関係とか・・・)だったら、
>「また用事があればかかってくるだろう」と思うのでかけ直しません^^;
やはり、そうですよね。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/14 14:11

私の場合は基本的に登録していない電話番号へは折り返しかけ直すことはしません。


電話に出られないときは簡易留守番電話を設定している場合が多いので重要な連絡であれば録音されているはずですから
連絡が欲しいというメッセージが録音されている時だけは折り返しかけ直します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

私も通常同じ様にしています。
たまたま、簡易留守番電話機能解除になっている時に掛かって来たもので、
考えてしまいました。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/14 14:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!