
No.31
- 回答日時:
三度です。
今週末で締め切りだそうで。楽しい時間をありがとうございました。
これで最後と致します。
シンプリー・レッド
If you don't know me by now
モーリス・ホワイト
I need you
#ウォークマンのCMで猿がうっとりとして聞き入ってるシーンがいまだに
#印象に残ってます。確かウォークマンもこの頃発売('79年?)でしたよね。
#あの頃のウォークマンは壊れやすかった・・・(特に電池カバーが)
ファイアー・インク
Tonight is what it means to be young(今夜はANGEL)
#映画「ストリート・オブ・ファイアー」からですが、どちらかといえば、
#「スクールウォーズ」の主題歌としてカバーされたほうが有名かな
ユーリズ・ミックス
There must be an angel
実は当時は恥ずかしながらアイドルにもうつつをぬかしておりまして・・・
ティファニー
I think we're alone now(二人の世界)
デビー・ギブスン
Lost in your eyes
ちょっとここにあげるには恥ずかしいんですが、ご容赦を(笑)
さてさて、ちょっと質問から外れますが
「スカパー」
さんざん持ち上げておいてなんですが、過度の期待は禁物なんです。
今のはやりを意識してか、HipHop系のPVが氾濫してます。
また洋楽専門のチャンネルも今はありません(T_T)
事前に内容をよく調査の上ご決断下さい。
「We are the 80's」
これは結構シリーズでてますよ。
確かVol.8ぐらいまであるんじゃないでしょうか。
私はVol.4を持ってます。今は廃盤なのかなぁ・・・
「シャーデー」
春頃でた「Lovers Live」のライブDVDは最高でしたよ。
(80'Sの頃の歌ではありませんが)
それでは、またどこかでお会いしましょう。
こんにちわ。
そうなんです。今週末あたり締め切ることにしました。
こちらこそ、楽しい時間をありがとうございました。
(のどにつっかえていた例の曲も教えて頂きましたし。 笑)
またまた、背景付きのコメントありがとうございます。
サルのあのCM、79年だったんですか!(@_@;)
私の中ではまだ「鮮明」にあの画像が残っているので
そんなに「昔」だとは…(;汗)
そうそう、ウォークマンは壊れやすかったです。
私は、いつもヘッドフォンをしている事を忘れて
カバンをどんっ!って置いてしまい、何度ヘッドフォンの
「断線」をしてしまった事やら…。
昔のウォークマンってヘッドフォン用の端子が2つ付いてて
あれはあれで気に入っていたんです~。
ユーリズ・ミックスの「トゥラリラルラルラ~」は
もう「永遠の名曲」だと私は思います。これなしでは語れないです。
(確かスティービーがちょいと絡んでいたんでしたよね。)
アイドルにうつつを…(笑)いえいえ、それもまた「80's」ですよ。
私もティファニー、好きでした。歌詞を書けないから上手く伝わるか
わからないけど、サビ前の上り調子のところの「into the night」が
いきなり「だみ声」と言うか、こぶし…じゃないなぁ~とにかく
そこだけ「リキが入った声」で最初に聴いたときは(ディスコだったんですが)
ビックリしましたよ~。でもキュートでしたね。(^^)
デビー・ギブソンも聴いてましたよ~。ホントに「ストライク」ですね。
スカパーの件、了解しました。スカパーに入ってる友達がいるので
その子のところで、詳細を聴いてこようと思います。
(なんたって、私はまだ夏休み~♪でもって、夫は長期出張でまだかえってこないし)
We are the 80's ってVol.8まで出てたんですか~?え~?
欲しかったなぁ。でもSKYYさんの情報でここまで出てた事は
判明したので、調査したいと思います。多分廃盤だろうけど、
USEDだったら手に入るかも知れないから、地道に探します。
ご回答本当にありがとうございました。最後の方で皆様宛に
メッセージを残したいと思います。併せてご覧頂けたらうれしいです。
またどこかでお会いしましょう!(^o^)/~~~

No.30
- 回答日時:
このサイトでも、何回も話題にのぼっている 君の瞳に恋してる/ボーイズタウンギャング って80年代ではなかったでしょうか?
サンタナのホールドオンも名曲だと思います。
こんにちわ。
そうですよね~。「君の瞳に恋してる」出てないですね。
(私達の回りでは「君・恋」って呼んでました。)
80年代ですね~。「フゥッ、フゥッ。」がお約束だったなぁ
と懐かしんでおります。最近トミーフェビュラリーとチューブの
前田さんが「某車のCM」でカバーしてましたね。
(お二人のアルバムにもそれぞれ入っているようです)
サンタナの「ホールド・オン」名曲です!私も1票です。
でも、これをカバー出来る日本人アーティストは、ぱっと
思い浮かばないですね~。
ご回答ありがとうございました。締め切る前に皆様宛にメッセージを
残したいと思いますので、よかったら併せてお読み下さい。
No.29
- 回答日時:
るんたったぁ~るんたったぁ~♪
YES(イエス)の「Owner of a Lonely Heart(ロンリーハート)」
PHIL COLLINS(フィルコリンズ)の「Against all Odds(見つめて欲しい)」
・・・・はいっ!るんたったぁ~るんたったぁ~♪
では、私も♪るんたったぁ~るんたったぁ~♪
(ふと、この♪るんたった~♪で私の頭の中で
♪たらったらったら~♪←ラッシュのワンフレーズが
唐突に浮かんできました…。)
ロンリーハート、見つめて欲しいは、私のデート前の
「ウォークマン」の中に必ずありました。(恥ずかしながら…)
当時、大好きだった彼と会う前に、ワクワクしながら聴いてました。
懐かしいなぁ…(・0・)←ちょっと遠い目になっています。
ご回答ありがとうございました。とても楽しかったです。
No.28
- 回答日時:
もう、ネタは無いんですが、2チャンネルでも80年代ネタが盛り上がりをみせております。
(書き込み300以上)ファルコ、98年に自動車事故死。合掌。
自分の娘が血液検査で、自分の娘で無いと判明し、離婚、アル中に・・・。言うべき言葉が・・・・。
参考URL:http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1 …
amukun大明神様、私、実はamukunさんに教わったURLで2チャンネル
初体験でおそるおそる覗いてきました。
(さすがに参戦出来なかったですけど 笑)
書き込み数はホントにすごかったです…。
やっぱり「非凡」な人って、安穏とした人生は存在しないのかなって
ちょっと思いました。私も「合掌」です。私も言葉がないです。
(カルチャークラブしかり…)
ご回答ありがとうございました。ちょっぴり「しんみりモード」です。
No.27
- 回答日時:
皆さんのレスに誘われてカキコをしたくなりましたよ
80'sは自分にとって2回目に青春時代かな?
1. 見つめていたい / ポリス
2. ヒート・オブ・ザ・モーメント / エイジア
3. 愛の翳り / ボニー・タイラー
4. リズムネィション1984 / ジャネット・ジャクソン
5. 邦題を忘れたのでオリジナルタイトルで
Making Love Out Of Nothing At All / エアー・サプライ
6. I Know There's Something Going On / フリーダ
7. We Built This City / スター・シップ
上げればきりがないんだけど・・・
6のフリーダはほとんどヒットしなかったが
自分が好きな曲です。。。
こんにちわ。「2回目の青春時代」っていい言葉ですね。
私にもそんな素敵な時代がもう一度来るといいなぁ~。
とうらやましく思いました。
おかげさまで、今までの私の質問史上「最大回答数」をただ今更新中
なんですよ~。
見つめていたい…これは、私の男友達の「落とし」の曲でしたね。(笑)
(私はいまだに女と認めてもらえてないので無害ですが。 ほほほ)
友人のBM(中古)の車をふっと思い出してしまいました。
エイジア、ボニータイラーあたりは、ただただ「ため息」ですね。
青臭かった「私」を思い出す背景としてはホントに欠かせない
アイテムの一つです。
ジャネットも、「はよ、お兄ちゃんと仲直りしぃや~。」と思わず
今は言いたくなりますね。マイケル同様、この頃のジャネットが
一番キュートだったと私は思います。
エア・サプライ…AOR好きの私には、ホントにたまらないです。
(AORでも以前、質問を立てた事があるくらい好きなんですよ)
without you なんかも好きでした。(ベタですが)
エア・サプライの、あの「半透明」な感じが好きでした。
フリーダは、私も知らなかったです。(ごめんなさい)でも
masya501さんが好きだったこの曲、聴いてみたいなぁ~。
友人関係当たったら出てくるかも知れないので、しらみつぶしに
当たってみようと思います。
We Built This City これはある意味「80年代が熟れ初めから上り調子」
を暗示するような曲でした。これを聴くと今でも「元気」になれます。
うちのドイツ人技師もこの曲が好きで、たまに口ずさんでいます。
カラオケでも歌います。(笑)
本当にキリがないですよね。でもそれだけ「80's」の存在って
私達世代~ちょっと上の方達には「青春の財産」(あ、ちょっとクサかったですか?笑)
だったんじゃないかと思います。
ご回答ありがとうございました。フリーダ、探して聴きたいと思います。
No.26
- 回答日時:
おや、今週末で締め切りですか。
今、ざっと他の回答者の方の書き込みにも、目を通しましたが・・・
GIPSY KINGS 出ましたっけ?
「BAMBOLEO」「DJOBI DJOBA」
BOBBY BROWN「DON'T BE CRUEL」
旦那より、かみさんの方が有名?
FMでよく掛かった
CLIMIE FISHER「LOVE CHANGES(EVERYTHING)」
一発で消えたかと思っていたら、サイモン・クライミー氏、現在エリック・クラプトンの右腕となっていました。
個人的には思い入れのある10cc一派の、
WAX「LIGHT BETWEEN THE EYES」
JACKSON BROWN 「SOMEBODY'S BABY(誰かが彼女を見つめてる)」フィービー・ケイツ主演の映画「初体験/
リッジモント・ハイ」主題歌。
フィル・コリンズ→ジェネシス絡みで
MIKE & MECHANICS 「SILENT RUNNING」
PETER GABRIEL 「SLEDGE HAMMER」
MAGAZINE 「ドンキホーテ」「レッツ・ゴー・セニョール」
そろそろ、ネタ切れ。ここら辺で戦線離脱させて下さい。
100回答にはあと96回あるって?
そんなの最初からウソピョーン!
楽しい時間を過ごさせて頂きましたわい。
それにしても、このサイトには、私よりズーッと詳しい方がたくさんいらしたのに最近見かけませんね。
80年代はマニアックになりにくいんでしょうかね。
amukunさんの野望の「目指せ!100回答!」冗談だったんですね。
でも、それに匹敵するようなご回答を沢山頂いてますよ~。
ジプシー・キング出てなかったです。80年代は「ワールドミュージック」
の幕開けの時代でもあるかなと、個人的には思っています。
Bobby…それを言っちゃあ、おしまいよ~。
でも個人的には好きですよ。そういう「辛目」のコメントって。(^^)
CLIME FISHER って消えたかと思ったら…(私も「いまいずこ?」って
思っていたのです)そんなすごい事になっているなんて…。
amukunさんの「情報」は深いなぁ~と思います。
wax…多分私の「大好き路線」なのに聴いていなかったみたいです。
これは、早速「お買いあげ」(廃盤になっていない事を祈る)ですね。
Jackson Broun の「誰かが彼女を見つめてる」フィービー・ケイツ
(あ~これまた懐かしい…)の映画の主題歌だったんですか!
映画に関して言えば「男の人のアンテナ」の方に引っかかりそうな
感じですね。(笑)私はこの曲は「コンピレーションアルバム」でしか
聴いた事なかったので、この背景は知らなかったです。背景まで
わかるのって楽しいし、当時の映像を頭の中にふっと思い出されて
(この映画のCMはかろうじて覚えているので…)これまた懐かしいです。
ピーター・ガブリエルは、たまに話の端に、友人と話してるときに
のぼりますよ。でもMike & Mechanics はすっかり忘れてました~。(;汗)
一時期あんなに聴いてたのに…。
出た~。最後に「ドンキホーテ」「レッツ・ゴー・セニョール」で
オチをつけてくれましたね~。またまたが目の前で笑っています。
この曲の中の「電話のベル音」あれが、また何とも懐かしいやら
私のホストファミリーの家の電話のベルと同じ音だったので
おかしいやらで…。これを聴くとホストファミリーを思い出します。
もしくは「はい、来々軒です!」という台詞も似合いそうな
音ですよね。
私もとても楽しい時間を過ごさせて頂きました。
本当にありがとうございます。
これを締め切って、また絞り込みをするのが楽しそう…。
80年代は「何でもあり」だったから、やっぱり「マニア」には
なりにくい…でも逆を返せば「一般人でも取っつきやすかった時代」
でもあったりするんじゃないかなぁ~って私は思います。
80年代は、私は「ただの普通の女の子」だったけど、それでも
これだけの曲を聴いていたんだなぁって、あらためてビックリしました。
いい時代でした。
ご回答&ご質問におつき合い下さって本当にありがとうございました。
またどこかでご一緒出来たらうれしいです。(^o^)/~~~
No.25
- 回答日時:
あまり本気にされても困るのですが、100回答まであと97回(そんなにネタあるかい)。
ON THE BEACH / CHRIS REA
イギリス出身のブルース・ギタリストがシブーイだみ声で歌うボサノバタッチの名曲。PVがどこかにあったはず。どのテープに入っているかわからん。(T_T)
情報は小出しに(本気で100回目指すのか?オレ)。
amkunさん、こんばんわ。そろそろ出尽くしたかなぁ?という
感があるので、今週末あたりで締め切ろうかなぁと思っています。
クリス・レア、いいですよね~。「あのおっちゃんが(失礼)こんな
繊細な、でも骨太でいい声~。」な歌を歌っているんだなぁと
私もかなりハマりました。
ボサノバタッチ…そういわれてみれば…。結構固い歌(表現が変?)
も歌ってますよ。ギターが鳴いてるような奴もあります~。
情報は小出しに?!締め切りは週末ですので、お時間&ネタがございましたら
また遊びに来てください。
ご回答ありがとうございました。お返事おくれてすいませんでした。
No.24
- 回答日時:
すんばらしく盛り上がってますね。
うれしくて涙が出ます。はたまた皆さん詳しい!(だから回答されてるんですよね)70年代、80年代の区別がつかない僕には、とってもありがたい事です。胴元に成り代わりましてお礼を申し上げます(胴元、温泉に行ってフニャフニャだし)。このコーナー、今年いっぱい開けといてください。100回答を目指されてる方もいらっしゃるし。(すみません、胴元がお休み中に勝手なことばかり)閑話休題、僕はと言えば当時、音楽無しでは生きていけないという生活だったはずなのに、すっかり時代を忘れています。曲目は避けよう。バンド名だけ、ジャーニー、ウルトラ・ボックス、チープ・トリック、イーグルス、TOTO。CSN&Yは古かったかな?「オハイオ」。サンタナの「哀愁のヨーロッパ」にもいつも涙してたけど・・・。生まれたのは、70年代かもしれないけど、僕が聞いたのは、80年代さ。yagihituziさん、こんにちわ。
そうなんです。皆様のおかげで「すんばらしく盛り上がって」いるんです。
私自身「忘却の彼方」だった曲も改めて「いいなぁ~。」って思ったり
「あれは、誰の楽曲だったっけなぁ?」という「記憶のパズル」も
解いてもらったり、本当にありがたい事です。
ところで…胴元って…(笑)はい、胴元はちゃんと帰ってきましたよ!
温泉三昧で(独りぼっち・ぼっちゃー・ぼっちぇすと・でたけどね~)
今年いっぱい開けといたら、管理人さんに怒られます。(らしい)
なので、今週いっぱいをめどにしようかなぁと思っています。(一応)
むねむねこと原田宗典さんの本を沢山読んでる方かな?と推察しますが如何ですか?(余談ですけど)
70年代生まれさんだって、80'sを愛してくださるのだから参加OK!大歓迎ですよ。(^_^)b
(若さに多少の嫉妬を…ウソです、いや、ちょっとホント)
音楽漬け…いまだに私もそうですよ。そして今、「80's」をもう一度
振り返るいいチャンスだなとおもって…。
「哀愁のヨーロッパ」う~んなつかすぅい~ですね。
秋口に聴くのもかなりいいですね。私はどちらかと「せつない系」が
ビンゴみたいなんです。(秋だからかも知れないですけど…)
ご回答&仕切り、ありがとうございました。お返事おくれてすいませんでした~。
No.23
- 回答日時:
すでに凄い数の回答がでていますね、流石80年代!って感じです。
他の皆さんとかぶってるのもあると思いますが僕が思う名曲を挙げてみます。1 エターナルフレイム / バングルズ (マニックマンデーも当然ですね)
2 変わらぬ想い / グレンメディロス (いいバラードですね)
3 キッスオンマイリスト / ホール&オーツ (プライベートアイズよりも)
4 サバービア / ペットショップボーイズ (ウエストアンドガールズよりも)
5 ライフインアノーザンタウン / ドリームアカデミー (風景が浮かびます)
6 ドントドリームイッツオーバー / クラウテッドハウス (切ないです)
7 サイキックマジック / GIオレンジ (笑ってはいけません)
8 エンジェル07 / ヒューバートカー (おしゃれです)
9 チェリッシュ / クール&ザギャング (僕の心の名曲バラードです)
10 エブリバディハブファントゥナイト / ワンチャン (元気になります)
11 レッスンズトゥーラブ / レヴェル42 (サムシングアバウトユーも)
12 アイエンジニア / アニモーション (忘れられないんですけど、紛失し今聴けません。逆に僕を助けてください 笑)
この回答への補足
popmartさんの補足欄、お借りしますね。
今PC開けたら「あら~いつの間に…こんな回答数が~。」
といううれしい悲鳴を上げています。\(^O^)/
今日は温泉に行ってきて「フニュニュ状態」なので、
明日以降、リキ入れてお返事書きますので…。
ちょっと遅れるかも知れないが~必ず書くからちょっと待っててね~。
…というわけで、よろしくです。
補足欄お借りしてすいませんでした。m(__)m無事温泉から戻ってきました。
…というわけで…amkunさんにもバングルズを「発掘」させて頂いて
とっても懐かしく思っていたのですよ~。
「変わらぬ想い」と来たら「届かぬ想い」(ビリーヒューズ)も
一緒に入れたいなぁ~と思いました~。あの吉田栄策の「もう誰も愛さない」
の主題歌の、アレです。如何でしょう?
ペットショップボーイズのあの「かったるさ加減」がいいですよね。
私は「哀しみの天使」も好きでした~。ちょっとせつない系です。
サバービアはもう「お約束」と言っても過言でないっ!私的にも!
と思います。
GIオレンジ、笑いませんよ~。だって私も今これが欲しいんですよ~。
今廃盤になってしまったので、新たに手に入れたいと思ったら
この間出たコンピレーションアルバムを買わなくちゃいけないのですもの…。
私も大好きです~。これがないと私のこの野望は果たせないんですっ!(力説!)
心のバラード…。いい響きですね~。私の心のバラードは前出の
「ニューヨーク・シティ・セレナーデ」なんです~。
あとバリーマニロウの歌った「さくらさくら」もです。(笑)
アニモーション紛失ですか。ちょうどこの頃って、レコードとCDの
端境期でカセットまで参戦してくるので、私も「カオス状態」です。
だからこそ、あの「いい時代」をまたいつか振り返る事が出来るように
今、ちょっと整理してみようかなぁ~と思ってベスト盤を作ろうと
思ったんです~。
ご回答ありがとうございました。お返事遅くなってすいませんでした。
No.22
- 回答日時:
再度お邪魔します。
(100回答まで、あと98回)だいぶ回答が出ているので、ダブりがあるかもしれませんがお許しください。
英文、疲れるのでカタカナでいきます。m(__)m
ホワイ・ミー / プラネットP
デア・コミッサー / ファルコ
ジェントル・ファイアー / ウィルトン・フェルダー&テイスト・オブ・ハニー
ミスター・ロボット / スティクス (ドモ・アリ・ガト・・・)
エレクトリック・アベニュー / エディ・グラント
愛のうらおもて / イマジネイション
ラブ・イズ・ザ・ファースト・ディグリー / アラバマ
愛は限りなく / ルル (60年代のアイドル歌手)
想い出のスニーカー / スニーカー
マニック・マンデイ / バングルズ
ラブ・アイランド / サード・ワールド
スティービー・ワンダーがかかわっていた記憶があります。原題が「レッツ・トライ・ジャー(ジャー神を信仰してみない?)」が、どうして「ラブ・アイランド」?
フーズ・ジョニー / エル・デバージ
キリエ / Mrミスター
アイ・キャント・ウェイト / Nu Shooz
この曲、はまったわ。
あと、あまりヒットしなかったのでご存知ないかもしれませんが、
Forget-Me-Nots / パトリース・ラッシェン
この人は、リー・リトナーのバンドの黒人女性キーボード・プレーヤーでした。良い曲なのに、ヒットしなくて残念と思っていたら、映画「MIB(メン・イン・ブラック)」にカバー曲が使用され、ホッ! (ちなみに題名の意味は わすれなぐさ という花の名前です)
毎回、長文ですみません。(ありがたく思えよ~)80年代には思い入れがあるもんで・・・。
あと、もう一回はお邪魔したいと思います。
(鼻先で締め切んなよ~!オラオラ!!)
ちょっと、凶暴化の恐れがあるので、今回はこれまででしつれいします。ギャオー!!
amkunさん、お願いですから「凶暴チック」にならない下さいね。
体は大きいですけど(174cm)、けっこう「臆病者」のcarltonです。(;汗)
出た~ファルコ!!私は「ロック・ミー・アマデウス」が結構
記憶に残ってます~。「ロロロロロック・ミー・アマデウ~ス」が
強烈でしたね。
ミスターロボットも…あの「もしかして小馬鹿にされてる?日本って?」
って感じがよかったですね~。
アラバマなんて!またまたamkunさんに「発掘」してもらいました~。
いや~懐かしいです~。こうやって「埋まってしまいがち」な楽曲&アーティスト
にもスポット当ててみるのも楽しいです~。バングルズしかりです。
キリエ、いまだに私の作る(あくまでも個人で楽しむものですよ)my bestの
洋楽に何かしら絡んできますよ~。「あ、あと○分余ったから入れとこう。」
なんて感じで重宝してます~。
ありがたく思います。ありがたや~ありがたや~amkun大明神様~
と言う気持ちでいっぱいです。拝んじゃいますよ。(笑)
私も80年代は思い入れがいっぱいで、多分人生の中で一番遊んでた時期で
それに年齢も追いついていた時代だったので、今振り返ってもまぶしいです。
で、ふと思い立ち「80年代」のボディコンのワンピースを(ド・ピンク)
引っ張り出してきてみたのですが…余裕でサイズはOKなんですけど
この仕事に就いてから出来てしまった上腕二頭筋の「力強い力こぶ」と
「あの頃よりは確実に老けた顔」には、やっぱりミス・マッチでした。(苦笑)
ご回答ありがとうございました。お返事おくれてすいません~。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 友達・仲間 時代遅れの若者 6 2022/11/13 14:20
- 邦楽 70年代初期邦楽バンド 16 2022/04/16 12:45
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) ラジオもケーブルテレビみたいに多チャンネルになれば良いと思うのですが? 6 2022/06/05 07:01
- クラシック ちょっとお聞きしたいんですけど、江戸時代はショパンの音楽は日本人は万次郎以外の人は聴く事が出来なかっ 2 2022/05/03 03:01
- 邦楽 この曲を知ったから色々と聴くようになったきっかけは ? 13 2022/06/15 06:02
- ロック・パンク・メタル 昭和41年頃のグループサウンズ 1 2022/10/15 00:39
- 邦楽 90年代〜−002年のSPEEDとモーニング娘。では総合力はどちらだと思いますか? (社会現象的、イ 3 2022/11/05 03:50
- 作詞・作曲 過去三年間新しい曲を聴いてない音楽家志望の高校生からの質問です 5 2022/10/03 02:22
- テクノ・ハウス 55才なんですが 4 2022/10/22 04:57
- 演歌・歌謡曲 50代だとJ-POPの新曲に 2 2023/04/01 04:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Wicked wonderlandやTimber、Sa...
-
「短調なのに、めっちゃ明るい...
-
VIPcar music
-
Sunshineで歌詞が始まる曲のを...
-
1,2,3,4(カウント)がかっこい...
-
これで洋楽の曲名わかる人いま...
-
TVでよく使われていた、中国...
-
曲名が分からない曲を調べる方...
-
サビの後に「なーなーななーな...
-
曲のタイトルが分からない!
-
この曲名知っている方いたらコ...
-
女一人と男二人のユニットについて
-
メロディーはわかるが曲名がわ...
-
この曲名わかる方いませんか。 ...
-
堺正章さんの曲だと思うんです...
-
曲名が思い出せません
-
ピアノの連弾でよく聞く曲名
-
サビが『オーリオーリオリオー...
-
ミミファソソファミレドドレミ...
-
曲名を教えて下さい。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ナ~ナーナ ナナナ~♪ ナナナ...
-
1,2,3,4(カウント)がかっこい...
-
カラオケで友人が同じ曲を…
-
CMソング「ガテン」(求人雑誌...
-
テレッテ、テレッテッテッテッ...
-
「短調なのに、めっちゃ明るい...
-
アイ・ラブ・ユーがたくさん出...
-
昔、discoでかかっていた曲につ...
-
飛行機が飛ぶシーンでよく聞く...
-
職場の好きな女性から映画を勧...
-
「金曜日のおはよう」 という曲を...
-
Sunshineで歌詞が始まる曲のを...
-
Linkin Parkの曲で、笑い声や拍...
-
卒業式でよく使われているこの曲
-
曲名を探しています。
-
思い出の歌
-
小学校3年生が楽しく歌えるの合...
-
あなたの好きな80’sって何で...
-
後藤真希とGacktの曲について
-
キマッてるBGM、ハズシてるBGM
おすすめ情報