dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

彼自身や共通の友人に見られたら…と思いましたが、ほんと煮詰まっているので思い切って書き込みました。

私は31歳、彼は29歳です。
付き合って2年過ぎたのですが、付き合い始めの頃に出ていた同棲や結婚の話が止まったままで、この先不安で仕方ありません…

彼には
「お金がないのと、仕事がこれからどうなるかわからないから」
「家(家族)のことも気になるし」
「Mちゃんとずっと一緒にいれるのか、今までの付き合いで不安に思う気持ちが出てきた。」
と言われました。

その後いろいろ話して、一番の理由は「不安に思う気持ちが出てきた」だとわかりました。
付き合い始めのケンカや、当時の私のわがままなどの欠点を今でも不安に思うとのことでした。
でも、時間のかかったこともありましたが、今は全て改善してもう言うことも・思うことも・することもなくなったことばかりです。
だけど
「本当はこう思ってるんでしょ!?」
「前こう言ってたじゃん!!」
昔のことだけでなく、私自身が全く思い浮かびもしていないことも『私の考え』として考えられていました。
その度に、そう思ったことは一度もないとか、今は(本来は)そんな考え持ってないし、ちゃんと今の私を見て欲しいという話をしていました。
毎回「そうだね。ごめん。」と言うけど繰り返しています。
このことが一番気になっています。

お金の件ですが、二人で同棲資金も積立で貯金していて、今すぐにでも行動に移せる額が貯まっています。

他は
・彼が今月中、もしくは来月中にでも転職しなくてはいけない状況になってしまった。

だけど「仕事が落ち着いたからと言ってすぐに同棲のことを考えられるわけではないから、これは理由ではないかも」と後から訂正していました。
でも、この先どうするかという話題になるとこの話がいつも真っ先に出てきます。

・彼のお父さんが、私と付き合い始めて数ヵ月後に病気で亡くなっており、お母さんを「一人にしていいのか」ととても気にしています。
だけど、
「実家の隣の駅で、実家に歩いて行けるところで物件探したい。」
と、そこに彼が連れて行ってくれて散歩しながら不動産屋の物件を見たりしました。
「親のことも心配だけど、オレの人生だしって思うこともあるし、これを気にしてたらいつまでも家出れないし、なんとかなると思うから。」
「一周忌が済んだらいろいろ話を具体的に進めたい。」
「同棲するときは結婚もって考えてる。」
とも言ってくれていました。

私が『これが大きな問題になっているのでは?』と思うのは
・彼の特に親しかった友達男女数人から、付き合い始めた途端急に私だけが無視されたり嫌がらせ(出鱈目の噂を流されたり、陰口を言いふらされたり)されて、少し前まで二人で悩んでいました。
この件で自分でびっくりするほど「自分らしくない!」と思う言動が多くなったり、マイナス思考になりがちだったり、いろいろ人の目とか噂話に過敏になってしまっていました。
そんな私を見て「Mちゃんはこういう人」って思われるのも辛くてたまりませんでした。
今は緩和したものの、会話してくれる人が出てきたという程度で相変わらず無視する人もいるしまだ馴染めてません。
以前は友達と毎日のように呑んだりしているような人だったので、付き合い始めてガラッと彼の生活は一変しています。
「とられた!」発言を男女ともにしていて、多少恨まれても仕方ないのかなという気持ちと、そういうことがあっても私と会うのを減らすことなく、いろいろ考えたり行動してくれた彼に感謝しています。
ただ、彼とケンカになる時は必ずこの件が話題になっていたり、私が嫌がらせをされて凹んでいる時ばかりなんです。
なので「こんなことがなければ、全然ケンカしないで済んだのに!」と、モヤモヤする気持ちもありました。

また、彼自身とても変わってる(子供っぽい?)人で驚くことがあります。
「オレは普通の人と考え方違うから」
「世間一般の彼氏だったら出来るような簡単なことでも、オレにはできない」
と自分でも言います。
特に普通の人と比べてオレはダメな人間だから、ということをよく言います。
その度に「そんなことはないし、そういう考え方はよくないよ」って言うのですが、なかなか直りません。

今まで別れ話が出たことも何回かあります。
一度「距離を置きたいから、連絡してこないで。」と言われたことがありましたが、二日後の深夜に電話で泣きながら「許して欲しい。Mちゃんがいない生活なんて、あり得なかった。」と謝ってきたことがあります。

何から書いていいのかわからなくて、少しでも要因と思われたり気になることを書いてごちゃごちゃした文ですみません。
どうにか彼とこの先も楽しく一緒にいれたらと思っていますので、よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

No.1です。

気になって覗きにきてみました。

私の前回の回答
>彼から同棲、結婚をしようと言うまで待つことはできないでしょうか?
>できないならその理由をよく考えてみれば、おのずと進む道が決まるように思います。

結局、文面をみる限り、待てない理由がよく分らないのですが・・・。
結婚や同棲を言い出さなければ、彼は今一緒にいることに関しては問題ないんですよね?

もう一度「今同棲や結婚をしたい」理由を考えてみてください。

あと、細かい理由を追うのはいいですが、追いすぎると細かい物事に捉われてしまって、もっと大きな大事なことを見失ってしまいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ものすごく日にちが経ってしまい、申し訳ありませんでした。

待てない、というより、この先どうなるのかが不安だった。。というのが、一番的確な言い方かも知れません。
付き合い始めの頃に「家のことが落ち着いたら、すぐ一緒に住んで結婚もしたい」と言われていたのがのびのびになってしまっていて、どうなるんだろうと焦りがありました。
ずるずるこのまま付き合ってしまい、同棲や結婚ということに至らないのでは?という不安がとても強くありました。
ケンカをした時「Mちゃんと結婚していいのか迷っている」と言われたこともショックでした。

今はたくさん話し合ったりして、年内に同棲することに話が進みました。
以前は「一緒に住むと同時に結婚もしたい」と言っていましたが、今はまず同棲をして考えたいと言われました。
それは私が相手だからではなく、彼自身結婚についてもう少し時間をかけて考えたいからと言っていました。

話し合いの中で、初めて聞くこともたくさんあり、とても安心出来るものがほとんどでしたが、不安になることも若干ありました。

ただやはり、彼の中では自分の友達が私へ友好的に接しない点を、今でも少しですが気にしているようです。
私の友達はみんな彼に友好的なので、その違いが辛いけど、自分の友達を悪く言うことも出来ない。。と言っていました。
今後、同棲や結婚となると彼の友達と私が会う状況が増えるので、彼なりに気にしているようです。

今は私も彼も落ち着き、以前のようなひどいケンカになることもほとんどなくなりました。
ただ、今でも私が思いもしていないことを「こう思ったでしょ!?Mちゃんのそういうところについていけない!」と怒り出すことがなくならないのが辛いです。
私の本心に対してそう言われることはなく、いつも彼の勘違いでばかりそう言われてしまいます。
それでケンカになることに疲れを感じてしまっています。

それでも、以前より二人の関係などが変化して、穏やかになってきました。
私も彼の気持ちや考えをちゃんと聞けたことで、安心出来た部分が多いです。
彼は「言わなくてもわかってるでしょ!?」という考えの人なので、大切なことに限ってきちんと言ってくれません。

文字数気にしてうまくまとめられないですが、少しずつ一緒に進めるようにがんばりたいと思います。

お礼日時:2008/03/29 02:31

この回答には、物凄く自信があります。


古くからの友人が、こんな感じです。

彼と、結婚か同棲をしたいのなら、その話をあなたから2度としないこと。これにつきます。これで、逆にいけます。

あなたが、将来のことを不安に思う以上に、彼は不安なんでしょう。

あなたが心配すると、あなたの心配まで彼に移ってしまい彼が不安を余分に背負うことになり、彼はそれを受け止められないのですよ。

>そんなことはないし、そういう考え方はよくないよ
これは、ダメを否定する=だめじゃないは良いと思います。
しかし、後半部分のそういう考え方を否定=だめと言ってるのと同じです。

自身を失いかけている男に、言葉を選ぶことは重要です。
下手な失言するよりも、
>そんなことないし、そんな○○を私は大好き。
と肯定してあげてみてはどうでしょう。

なかなか直るどころか、一生言い続けるかもしれません。

形にこだわらないことこそが、彼のプレッシャーをなくし、
頑張れるものと確信します。

この回答への補足

御回答ありがとうございます。

そうなんですよね。。これまた常に自分の中で葛藤していることです。
かなり的確なことをおっしゃられていると思いました。
#1の方と同じようなことですよね。

付き合った当初、
「いろいろ状況が落ち着くまで待っていて欲しい」
と言われていたのに、今では、
「待っててなんて言えない。」
と言われてしまったのがショックでした。
私がそうさせてしまったのだとは思うのですが、その理由に挙がることが、何度も書いていますが「以前の不安定でいろいろ欠点を直す前の私」の言動だという点です。
(もちろんそれだけでなく、人間の感情なのでもっと複雑な要因があるとも思いますが。)
どうして今の私をちゃんと見てくれていないんだろう。。って、なんだか淋しい気もします。
でも、彼にその件を話してみると、
「頭ではわかっているんだけど。。」
の繰り返しです。
彼もなんとかしたいと思っているようなので、なんとかいい方法がないかと考えています。

>あなたが、将来のことを不安に思う以上に、彼は不安なんでしょう。
あなたが心配すると、あなたの心配まで彼に移ってしまい彼が不安を余分に背負うことになり、彼はそれを受け止められないのですよ。

ものすごくわかります。これ。。
以前、彼が落ち込んでいる時に「いろいろ不安でしかたない」ということや、私と付き合ったことで「それまで真面目に考えていなかった将来のことを急に考えるようになって、不安になった。」など。
それから、やはりお父さんが亡くなってしまったことも、大きな不安の一つに私には思えます。
お父さんのことをとても尊敬していたようですし、お父さんの口癖を彼は格言としているようです。
いろいろ相談したり、話をしたかったということも言っていました。

私が落ち込むと、彼は明るく励ますことはなく、真面目に助言をくれるか、一緒に落ち込んでしまうタイプです。
しかも、時には私以上に落ち込んでしまい、私がいつの間にかなだめたり励ましてる。。ということもよくあります。
なので「私が落ち込んだり暗くなってはいけない。。!」と、『もしかしたらケンカになりそうな話』をするときは気をつけているのですが、なかなかうまく出来ていません。。

>自身を失いかけている男に、言葉を選ぶことは重要です。

これ、ものすごーーーく考えながらしゃべるようにしています!
だけど、まだまだ未熟でした。。

>そんなことないし、そんな○○を私は大好き。
と肯定してあげてみてはどうでしょう。

このセリフ、「ハッ!」としました!
この言葉通り「そんなあなたを私は大好き」なんて言ったら「ダメなオレを大好きなんておかしいじゃん!」って突っ込まれてしまいそうですが、この発想方法で私なりに否定しないよう、もっと気をつけてみたいと思いました。
どうもありがとうございます。

>形にこだわらないことこそが、彼のプレッシャーをなくし、
頑張れるものと確信します。

そうですね。。
彼は今、かなりのプレッシャーを抱えてしまっていると思います。
人に相談するタイプではないので、一人で考え込んでしまっている状況です。
形にこだわっていた自分を、とても未熟に思いました。
ちょっと泣きそうです。。
今までもがんばっていたつもりですが、もっと彼を支えてあげれるようになりたいです。

補足日時:2007/12/17 20:57
    • good
    • 1
この回答へのお礼

遅くなりましたが、お礼を書かせて下さい。

辛くて心細い状況の中、厳しいことを言われるのを覚悟でコチラに書き込みをしたのですが、schp5555さんの書き込みにとても暖かいものを感じて、がんばろうと思えました。
今読んでも、涙が出ます。
どうもありがとうございました。

彼は今でも結婚について不安があるようです。
それは(彼が私に言うにはですが)、家のことももちろん(実家と同じ最寄り駅は嫌だと言っていたのに、今は同じでもいいと言い出していますし)、彼のやりたいことや仕事、社会的責任などを私以上に重く考えているようです。
あとは、やはり彼の友達が私に友好的ではない状況は続いているので、彼なりにそのことを気にしているようです。

だけど今では、年内に同棲して、その後籍もいれようという話になっており、以前はあった「その話題はなんとなくタブー」という雰囲気は一切なくなりました。
彼からも「一緒に住んだらこういうことしたい」という話を会うたびにしてくるようになり、街中で赤ちゃん連れの家族を見るたび、カワイイカワイイ言って顔をほころばせるようになりました。(彼は子供が苦手な人でした。)
どういう家がいいかという話もしょっちゅうしていて、状況はかなり変わりました。
お互いに状況だけでなく、もっと相手を思いやる気持ちとか、そういう精神面でもよくなったと思います。
以前ならケンカになりそうな状況になっても、お互いがケンカにならないようにと必死に冷静になろうとしたり、相手の話をもっとちゃんと聞かせて!って思えたり、そのことで二人で笑い合えたり。。

今後もまだいろんなことがあると思いますが、彼と二人で乗り越えていけるようにがんばりたいと思います。

本当に、ありがとうございました。

今後もこちらのページを見て、初心や大切なことを忘れないようにしたいと思います。

お礼日時:2008/03/29 03:04

ご相談文を読んでいて疑問に思ったのですが、


彼のお友達が、彼を取られた、と思った原因は質問者様に
ないでしょうか?

例えば、友人より私を優先して欲しい…とか女友達とは
飲みに行かないで、と。それをお願いして彼氏さんが実行した。
当然、付き合いの悪くなった彼氏さんにお友達が理由を聞きます。
そこで彼氏さんが、原因は質問者様である…と伝えた。

もしくは、質問者様が周りの人に大きな誤解を受けていて
彼氏さんの友達もそれを鵜呑みにしているので貴女と友人である
彼氏さんを別れさそうとしての嫌がらせ、無視といった
扱いを受けてるのかもしれません。

一度、原因が自分にないのか客観的に見てみましょう。
一番いいのは貴女の親しい友人に質問者様と彼氏さんの
付き合い方について尋ねてみる事がいいかもしれないです。

ですが、やはり彼氏さんの転職とお友達からの
嫌がらせがネックになってるような気がします。転職は
期間が決まってるのでしたら、問題ないでしょう
※それでも落ち着くまでそれなりの期間は擁しますが。。。
お友達からの嫌がらせについてはもう一度よく話し合われる
事をオススメします。

この回答への補足

御回答ありがとうございます。

彼はとても友達や知り合いが多く、男女ともに人気があるタイプの人なんです。

だけど、友人より優先して欲しいとは言ったことがありません。
むしろ、男の人はそういう付き合いも大事だから、行くようにした方がいいと思っています。
彼にも、この嫌がらせの原因なのではと気になって言ったことがあるのですが
「オレがMちゃんと会いたいから会ってるんだし、呑みに行きたいときは行ってるし。それで他の人がとやかく言うなんておかしいよ。」
と言われました。

女友達に関しては、あります。。
女友達と二人きりでは呑みに行ったりしないで欲しいと言いました。
今までの私はそういうことがなかったのですが、彼の友達に嫌がらせをされて、いろいろ過敏になってしまい、考え方が変わってしまったのです。
彼には「ほんとただの友達付き合いだから、理解して欲しい」と言われ、以前のように気にしないようにはしました。
ただ、ほんと付き合い始めの時に「付き合う前からしてた約束があって、彼女できたからって約束破れないから女友達と映画に行ってくるね」ということがありました。
普通に「わかったー。行ってらっしゃい!」と返事をしたものの、その夜話そうと思っていたことがあったので、帰宅しただろうという(終電がない)時間に電話をしたら、まだその人と呑んでいて、朝まで二人で呑むつもりだったと言われて、驚いて泣いてしまったことがあります。

彼はその件をものすごく気にしているようで、それ以来女友達と二人で呑むこともほとんどなくなりました。

彼の友達は、私のことを何も聞いてこないし、話題にも全然出さないそうです。
陰口や出鱈目な噂話、「取られた!」発言など全て、彼も私もいないところのみで言われています。
私と親しい友達が何人もその現場に居合わせたり聞いたりして、心配して教えてくれました。

このことで彼もものすごく怒って、
「どうしてそういうことを言うのか?」
と、友達の一人から話を聞こうとしたことがあります。
でもその人は言っていたにも関わらず、
「私は言ってないよ。なんでだろうね?」と一緒に考えるような(でも具体的なアドバイスはなかったそうです)、親身になるようなことを言ったそうです。

私が誤解されている。。というのも、あるみたいです。
私が今までに付き合った人が多いことで、「彼が弄ばれてしまうのでは!?」と言った人がいるようです。
付き合った人数は多いけど、全員に対して真剣に恋愛をしていましたし、弄んでやろう。。と付き合ったこともありません。
彼はこのことをとても理解してくれています。

彼と共通の友達に相談したこともありますが、
「なんで急にMちゃんにみんなが冷たくなったか、オレにはわからなかった。あまりにも彼が人気者で、そこに(ただでさえ浮名を流してると言われている)Mちゃんが現れて、あっという間に彼と付き合うことになったから、みんな変なヤキモチ妬いてるようにしか見えない」
とのこと。

彼は、他の方の回答にも書きましたが、ほぼ、初めて付き合ったのは私というような状況です。
でも、彼はものすごくモテる人で、付き合うずっと以前の「見たことある人」っていう認識の段階で「ものすごくモテるんだよ」っていうのは聞いていました。
なので、彼の友達の中で彼に好意を抱いてる人がいて周りのみんなが応援していた。。ということも考え、彼や共通の友達にも相談しましたが、それはなかったようです。

彼の友達のことでは、ほんっと話し合いました。
どれだけこのことでケンカもしただろうって思います。
ここまで人間関係のことで悩んだこともないかも知れません。

この件で私が気にしている点は、彼の友達のことで私が不安定になっている時期が長く、彼は不安定だった頃の私を、今の私にも重ねて見てしまっている。。というところです。

文章が至らず、わかりにくくてすみませんでした。

彼の友達の問題は、以前よりは緩和してきているし、私自身気にしないようにする努力も続けていて、以前のようには悩まなくなりました。
本文では端折りましたが、彼と一緒に彼の友達との呑み会にも行くようにしていて(彼や彼との共通の友達の提案で)、会話したりして誤解を減らす努力もずっとしているんです。
ケンカも驚くほど減り、彼もそのことはとてもわかってくれています。
いろいろ頭ではわかっているのに。。というのが、最近彼がよく言うセリフです。

転職の件は、確かにとても悩んでいるようです。
転職後も、新しい仕事や会社に慣れるのに時間もかかるだろうし、そこは理解しているつもりです。

補足日時:2007/12/17 02:23
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたが、お礼をかかせて下さい。
こちらのサイトの仕組みがよくわかっていないのですが。。

アドバイス、本当にありがとうございました。

今でも彼の友達と私の関係は微妙~な雰囲気ですが、もっと私も受け流すことを学ぼうと思います。
彼や私の友達からも「全部いちいち拾わなくていいんだよ。もっと受け流しなよ」って言われています。
大人になってから性格を変えるのは難しいことで、私には「受け流す」ことがとても難しいのですが、自分のためにも(楽になるし)、彼のためにも(彼の負担も減るし)がんばっているところです。

人からこういう集団いじめのような扱いをされたことがなかったので、とても悩んでしまい、体調も崩してしまっていたんです。
幸い身体だけで、精神(神経)的には大丈夫でした。
でも、身体が参ってしまっているときは、精神的に不安定になりやすく、自分ではそういうつもりがなくても、彼に当たってしまっている状況になっていたのかも知れないと、今では思います。

彼にも、そういう態度を取った友達をかばうことはないし、ちゃんとオレはいつも味方してるから、Mちゃんもがんばって乗り越えて欲しいと言われました。
意地を張って当たってしまったりしないよう、素直に、彼を信じてがんばろうと思います。

今でも彼と一緒に、彼の友達の呑み会やイベントには顔を出しており、少しずつですが和解?の状況になっている人もいたり、はたから見てて以前から気になってたと応援してくれる人もいます。
彼の友達をあまり悪者扱いもしたくないので、うまくいい状況にしていけたらと思っています。

転職に関しては、私にはあまり自分の仕事のことを話さない人なのですが、納得出来る転職にしようと、時間をかけて考え、探すようです。
その決意は、うまく言えませんが、一緒に住みながらでもいいじゃないかと、彼の中では考えが変わったようでした。

あとは、彼の父親の3回忌がもうすぐなので、そのタイミングでいろいろ話を進めてくれるようです。

今後もseptember_501さんの下さったアドバイスのように、自分に原因がないかを考えながら、冷静に素直に彼と話し合い、問題を解決していけるようになりたいです。

お礼日時:2008/03/29 03:25

結婚は無理っぽい気がします


彼の言動も理解不明なところがあるようですが
質問者さん自身も、いろいろなことは彼のほうに原因があって、自分じゃないという考えのほうが大きいみたいなので
それが事実なんだろうけども、うまくいきそうにないと思います

お互いの考え方のずれが大きくなってきてるみたいですね
しがみついてもそれぞれがつらいだけなのではないですか・・・・

いろいろ細かい原因をリストアップしても仕方ないような気もします

結婚したいけど→彼はいきなりそこまでは→じゃあ一緒に暮らしてみるのはどうだろう→同棲→彼が自発的に希望したことではないから進まない
っていうことなのかなぁ

この回答への補足

早速の回答、ありがとうございます。

文字数制限があったので書けなかったことが多いのですが、mimimayuさんがおっしゃっているのと逆で、私は「私が至らないせいで、彼にそういう思いをさせてしまった。」と思っています。
私は基本的に自分に自信がないタイプです。
何か起こっても、私が悪いことをしてしまったって思ってしまうし、まず自分の悪かった点を考え、反省して直すようにしています。
彼もその点を「うれしいし尊敬する」って言ってくれています。
彼の悪いと思うところも、一方的に責めてしまうことにならないよう、きちんと話を聞いてから意見を言うようにしています。
なので、原因が自分じゃないなんて、全く思ったことないです。
彼にも、悪くないのに自分を責めすぎとか、悪い方に取りすぎだよ、直した方がいいよって注意されたことがあり、むしろ直そうとしています。

結婚については、付き合う直前に彼の方から言っていました。
「次に付き合う人(今気になっている人)とは、結婚も考えたいって思っているんだよね。。」と。
その時すでに彼のことを大好きだったので、「好きな人がいるんだ!?(もちろん自分だなんて思えない)」「ダメなのかも!」とか思ったり、妙に緊張しました。
付き合い始めてからも、結婚したいってはっきり言われています。
彼から言われていなければ、さすがに私からも話題には出しにくいです。

>しがみついてもそれぞれがつらいだけなのではないですか・・・・

私の方からも「しばらく会うのをやめて、考えてみたら?」と提案したこともあります。
だけど彼が「他に用事でもできた?オレに会うのイヤになっちゃった?」と言ってきて、話し合い、一緒にいながら考えていこうという話になっています。
彼が距離を置けなかった一件以来、こういう感じです。
少しメールや電話をしなかったり、私がブログを更新しないだけで(毎日ガンガン更新するタイプなので)、
「今どこ?何してるの?何かあった?」
って心配されたり。
私の方から「私と別れた方がラク?そうなら考えるよ」って聞いたこともありますが、「そんなわけないじゃん!」と怒られました。
彼は私のことを、以前と変わらない気持ちで好きだと言ってくれています。
なので、私自身がしがみついてるって印象はないのですが。。
一応、共通の相談出来る友人達から見てもそうは見えていないようです。
もうちょっと、問題は別にあるように思います。


>結婚したいけど→彼はいきなりそこまでは→じゃあ一緒に暮らしてみるのはどうだろう→同棲→彼が自発的に希望したことではないから進まない

彼が、同棲するならその時に結婚もするって言っているので、これは当てはまっていないようです。
私の方から、一緒に暮らしてからいろいろ考えるのも一つの考えだと言いましたが、「一緒に住むことだって充分重いことだし、そんな風に軽々しくしちゃいけない」「一緒に住むなら、結婚もしたい」など言われています。

初めての書き込み&回答へのお返事なので、どこまで書いていいのか悩みました。
またこの書き込みで思うところがあれば、意見をお聞かせいただけたらと思います。

補足日時:2007/12/17 01:09
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたが、お礼の書き込みをさせていただきます。
このサイトのシステムもよくわかってないんですけど。。

彼とあれからもたくさん話し合いをしましたが、私の素直な気持ちがうまく伝わっていないことが多いのも、原因のようでした。
私はとても反省したり、自分を責めてしまっていたのに、彼にしてみたら、彼ばかりが原因と言われているような印象を受けることがあったそうです。

自分では素直なつもりでしたので、その違いに驚きましたが、今はもっと、ゆっくりと時間をかけて、言葉を一生懸命選んで話すように心がけています。

そのおかげか、そういう誤解も減りました。

結局、いきなり結婚とまではいかずに、同棲をしてからということになりました。
彼は、仕事のこととか、相手が誰というのではなく結婚についてももう少し考えたいと言っていましたが、本心はわかりません。。
私を不安にさせないように、そう言ってくれたのかも知れません。

それでも少しずつですが、話は進みだしました。

お互いの考えのずれというか、誤解によるずれが大きく膨らんでいたようです。

今後もまだいろんなことがあると思いますが、二人で話し合って、解決していけるような関係を築けるようがんばります。

見ず知らずの私にアドバイスを下さり、どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/03/29 02:41

彼とずっと一緒にいることが目的であれば、同棲や結婚を焦る必要はないんじゃないでしょうか?


この年齢までに結婚したい、、というような想いがあるのであれば、煮え切らない態度の今の彼氏さんを待っているのは時間の無駄かもしれません。

彼から同棲、結婚をしようと言うまで待つことはできないでしょうか?
できないならその理由をよく考えてみれば、おのずと進む道が決まるように思います。

この回答への補足

御回答ありがとうございます。

ズバリ気になっていることを書かれていらっしゃいます。。
最初この件も書いたのですが、文字数を大幅にオーバーしたので、削った部分です。

一緒にいたいのはもちろんですが、同棲や結婚をしたい気持ちが強くなっています。
×歳までに結婚したい、、という気持ちはありません。
ちなみに、今まで他の人と付き合ってきた時は、こんなに真剣に結婚を考えたことはありませんでした。
(プロポーズを何度かされたのですが、踏み切れず別れてしまった経験も何度かあります。)
初めてってくらい、結婚願望が出てきました。
なので、自分でも「待ってればいいじゃん!」って葛藤する気持ちがとてもあるのです。

ただ、彼に「オレは待っててと言えない。」「これで結局一緒に住めない(結婚出来ない)ってことになってしまったら、Mちゃんの時間をオレが無駄にしてしまうことになるから、申し訳ない。」と言われて不安に思っています。
だけど彼は「私とずっと一緒にいれるようにどうしたらいいか考えているし、好きだからそう思うんだし、好きじゃなかったらとっくに別れていた」とも言うのです。。
以前と変わらない気持ちで好きだから、会いたいと思ってくれるとも言っていました。
確かに、節約のために(お互い実家なので、宿泊費や食事代がかなりかかってしまっています)平日会うことは減りましたが、週末は必ず会って外泊しています。
会わなかった週末といえば、彼のお父さんが亡くなった前後だけです。

だけど、「同棲や結婚は慎重にならないといけない話だし、いろいろ悩むこともあるから。。」と言われます。
仕事や家のことだけで悩んでいるなら私も今みたいには悩まないと思います。
「ずっとMちゃんと一緒にいていいのか悩む」という点で、悩んでいるのです。

彼がそう悩む大きな理由は本文にも書いた、昔の私の言動が忘れられないということでした。
彼もとても克服したがっているのですが、なかなか直りません。
あまりにも勝手な「こう思ってるんでしょ?こうなんでしょ?」ということが多く、また、過去のケンカの話も誤解して記憶されてることが多いです。
で、その誤解してる私の姿に対して「一緒にいていいか悩む」と言っているようなのです。
でも、現実の私は違うため「以前と同じように好きだし、一緒にいてとても楽しいし、会いたいって思う」のではないかと。。。

その点を解決したいという気持ちがとても強いです。
もしかしたら、これが解決してしまえば、今みたいに「もっと同棲や結婚のことを考えて欲しい」と焦るような思いはなくなるかも知れません。

もしよろしければ、またアドバイスをいただけたらと思います。

補足日時:2007/12/17 02:20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日にちが経った頃に、また気にかけていただきコメントまで下さり、どうもありがとうございました。

最初にこちらのサイトに書き込みをした時は、ほんと切羽詰ってしまっていて、見失っていた部分もあると思います。

厳しいご指摘を受けたことで、改めて時間をかけて考えて、きちんと彼と話が出来たことを感謝しています。

お礼日時:2008/03/29 02:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!