dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近は実在する都市が舞台になっている漫画が増えてますよね。それも、都心部だけでなく全国各地に。
私の地元の東海地区もモデルになっている作品が結構あるみたいなので、
もし知ってたら教えていただけませんか。

現在分かっている情報は以下の通りです。

○魔法先生ネギま!(愛知県犬山市)
名鉄犬山ホテル内にある茶室如庵が学園の茶道部の部室のモデルになっているそうです。

○苺ましまろ(静岡県浜松市)
浜松駅周辺、佐鳴湖、蜆塚付近など。
駅周辺はかなり見覚えのある場所がありました。
一部のファンが主人公達の住む閑静な住宅街や学校を訪れて
地元住民に迷惑をかけたことがあるというのが残念です。

○おジャ魔女どれみ(岐阜県高山市?)
これは漫画ではなく東映アニメーションのオリジナル作品になります。
主人公達は関東在住のようですが、劇場版で夏休みに飛騨の山奥にあるおじいちゃんの家に
遊びに行くという話があり、番組スタッフが高山までロケに行った模様。
おじいちゃんの家は高山の合掌造りの家をモデルにしたという噂を聞いたことがあります。

○名探偵コナン(愛知県名古屋市)
4巻で京都に向かう新幹線の中、黒ずくめの組織のジンとウォッカと遭遇し、
取引を終えた彼らは名古屋駅で降りて姿を消した。

○ひぐらしのなく頃に(岐阜県大野郡白川村)
これは私もまだ見たことがありません。
世界遺産としても登録されている白川郷がモデルらしいですね。

A 回答 (5件)

ちょっと古いですが、サンデーに連載されていた柔道漫画の「帯をギュッとね」は、静岡県浜松市でしたよ。



初めの頃は地区大会とか浜松の体育館とか武道館でやっている描写もあります。ちょうど連載中に、実際に静岡でインターハイがあったようで、作中でも静岡インターハイになっていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も浜松に時々遊びに行くので見覚えのある景色がある可能性が大きいですね。
浜松が舞台と言うことで、苺ましまろと同様にこの作品も期待できそうです。
苺ましまろも読むきっかけとなったのは浜松が舞台だと知ったからなんですよ。
ぜひ内容をチェックしてみたいと思います。

お礼日時:2007/12/30 18:03

「暴れん坊本屋さん」



本屋さんでアルバイトしている漫画家さんの実録で、
新聞の書評などにも載って、結構売れたらしいのですが、
この作者が東海地区出身なので、
出てくる本屋さんはみんな東海のことです。

ちなみに、うちの近所の本屋さんでも働いていたみたいです。
(愛知県在住)

あと、藤田麻貴さんという漫画家さんも東海地区在住のため、
作中に出てくるお店の名前が実在の場所だったりします。
    • good
    • 0

こんにちは。


舞台になっていたかどうかまでは記憶に無いのですが…
「ヒカルの吾」で名古屋の名前が出てきたような………。
確か、原作者のほったゆみさんが愛知県の方で、
時々名前が出てました。
4~5巻くらいにあったどっかの学校の囲碁部の部室が
名古屋にある高校の…と書いてあった気がするのですが…
    • good
    • 1

こちらをどうぞ


漫画に登場する東海地方
http://tokai.machi.to/bbs/read.pl?BBS=toukai&KEY …

それからアニメですけど
「やっとかめ探偵団」
http://www.anime-yattokame.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんな掲示板があったんですね。知りませんでした。
ぜひ参考にしたいと思います。情報提供ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/03 21:34

こんばんは



思い当たるものがありましたので。

「ジオブリーダーズ 魍魎遊撃隊」伊藤明弘
綾金と名前を買えてありますが、舞台は名古屋市です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

名古屋は東海地区最大の都市ということで私もよく行くので、知ってる場所が結構出てきそうですね。
ぜひ確認してみたいと思います。回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/30 18:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!